タグ

2012年3月28日のブックマーク (15件)

  • 出会い系のシングルマザーたち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで 作者: 鈴木大介出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/03メディア: 単行購入: 13人 クリック: 482回この商品を含むブログ (40件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) DV、うつ、虐待…。別れた夫との修羅をひきずり、子どもとの生活のため、そして行き場のない寂しさから出会い系サイトで売春するシングルマザーの壮絶な性と生。 「売春」するシングルマザーたち。 「お金のため」と完全に割り切ることもできず、「借りているだけ」だと自分に言い聞かせ、「これ(出会い系での売春)をきっかけに、良い人に巡り会えれば……」という淡い期待を抱いてしまう。資格もなく、仕事も見つからず、心の病をかかえ、生活は苦しい。 子供だけは失いたくないし、子供が生き甲斐なのだけれど、その一方で、虐待してしまったり、子供を十分に養育できるほど

    出会い系のシングルマザーたち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    raf00
    raf00 2012/03/28
    『「ひとり救うために、自分の人生をひとつ失う」くらいの対価』。これだよ。本気で考えたら必ずここにたどり着くし、そこまで考えられずに何が「救済」か。表っ面を繕う救済策ならだれでも考えつく。が。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    raf00
    raf00 2012/03/28
    「もうやんカレー」の追加をごり押しさせてもらったことで、人の記事ながら俺的にはクオリティがアップしたと思った!新宿ランチバイキングとくりゃ、もうやんだろー。
  • あなたはネットウォッチに向いていないかも? - Hagex-day info

    「ネットウォッチャーはタフでなければ生きていけない。やさしくなければウォッチする資格がない」 (『禿田禿蔵のヲチ格言集』より) 以下の記事がはてなブックマークで話題をよんでいる。 ・あなたはIT関連の仕事に向いていないかも?--IT業界への不適応度チェック10項目 (CNET Japan) 「なるほど!」と思う反面、「これってどんな業界でもあてはまるんじゃね?」と考え、ネットウォッチ業界に当てはめてみた。 あなたはネットウォッチに向いていないかも?--ネットウォッチ業界への不適応度チェック10項目 ネットウォッチのプロフェッショナルが仕事のマイナス面について不満を漏らすというのはよくあることだ。しかしながら、実はあなたがネットウォッチャーとして「向いていないだけだ」ということはないだろうか? ウォッチ業界というのは厳しい世界である。この業界に足を突っ込んだ経験がある人であれば、その厳しさ(

    あなたはネットウォッチに向いていないかも? - Hagex-day info
    raf00
    raf00 2012/03/28
    来たな、テンプレ!(腕まくり)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raf00
    raf00 2012/03/28
    アメリカのドキュメンタリーでも「タトゥーだらけの受刑者がなんかする⇒感動!」っていうシーンは多い。「生まれの悪い奴は犯罪者になるよね」っていう観念があったりするのかなとか思った。
  • 【速報】 もこみちがしゃべくり007でも5連続オリーブオイルでハットトリック達成 : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:04:36.62 ID:S7ZVV4D5 先発 14 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:28:53.06 ID:yKFAhZex 先発オリーブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!! 15 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:28:55.12 ID:uKY0hXV5 いつもオリーブオイルは高くねえぞw 18 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:28:57.16 ID:qIrfvQIm オリーブオイル大杉wwwwwwwwwwwww 22 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:28:58.88 ID:uNcgceJu 高い位置ww 23 :名無しさんにズームイン! :2012/03/26(月) 21:28:

    【速報】 もこみちがしゃべくり007でも5連続オリーブオイルでハットトリック達成 : ゴールデンタイムズ
    raf00
    raf00 2012/03/28
    ネット話題に乗りすぎるタレント見ると冷めるのはなんでだろ。
  • 伊集院光が語る「今の著作権法改正の動きは不毛だ」

    2012年03月26日放送の「伊集院 深夜のバカ力」にて、著作権法改正の動きについて語られていた。 伊集院光「著作権法をまた変えようっていう動きがあって。今度の動きは、違法と知りつつダウンロードしたヤツにも刑事罰をっていうのを格化しよう、みたいな」 「それから、あと俺が気になるのは、ロケしているとき、ポスターみたいなのがあって、そのポスターが結構大きく映っちゃったら、そのポスターのメーカーにOKをとらなくてOKにする、みたいな。あと、BGMね。はっきりと分かるくらいメジャーな曲が流れちゃったとき、『このBGMをどうする、みたいなのを、ノーカンにしない?』って法律をつくろうとしてるらしいの」 「それは、ロケをする身にとってはありがたいんだけど、どれくらいまでがたまたま映り込んだってことになるの?ってことでしょ。たとえば、俺が目の前のところでボケっと立ってるんだけど、実はそこの横にあるもの、

    伊集院光が語る「今の著作権法改正の動きは不毛だ」
    raf00
    raf00 2012/03/28
    「『インターネットとは何ぞや?』みたいなことを先にやらないと。」「「Youtubeの存在をみんなで話し合ってないのに、それで大丈夫なの?って思うんだよね」これって、WEB側の人も同じだと思ってる。
  • 暇人\(^o^)/速報 : リポビタンDのCMって助かった後に飲んでるよね… - ライブドアブログ

    コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする  1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月28日 02:26  ▼このコメントに返信 >>49が話の題だwwww 確かに親指一で開けるのはおかしいなwwwww 2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月28日 02:26  ▼このコメントに返信 この発想はなかったwwwww 3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月28日 02:35  ▼このコメントに返信 さwいwごwwwww的確杉wwwwwwwwwww 4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2012年03月28日 02:35  ▼このコメントに返信 飲んだ後、ファイト一発で崖を登ったりすると、リポDを飲むことで力が湧くってい

    raf00
    raf00 2012/03/28
    野郎…言っちゃいけないお約束を…。
  • ferret-biyori.com - ferret biyori リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    raf00
    raf00 2012/03/28
    オシャレテクはどうでもいいので、ビジネス的な話ををを。
  • グーグル、オンラインストレージサービスを4月に発表か

    Googleが、クラウドベースの生産性ソリューション(「Google Apps」)においてどれほど主導的な地位にあるかを考えれば、同社がまだ格的なクラウドストレージサービスを提供していないのは少し意外である。 GigaOmとその情報筋によると、Googleは、「Google Drive」(または「GDrive」)という名前でうわさされているオンラインストレージサービスについて、早ければ4月の第1週にも正式に発表して提供開始する予定だという。 偶然にも、「Google I/O」への登録受付が米国時間3月27日午前に開始された。Google I/Oは、今や毎年恒例となっているGoogleの開発者向けカンファレンスで、サンフランシスコで開催される。Google Driveが期待されているほど重大なサービスになるのであれば、さらなる注目と詳細を伴う形で同サービスを正式発表するため、Google

    グーグル、オンラインストレージサービスを4月に発表か
    raf00
    raf00 2012/03/28
    1GBスタートだと明らかに足りないのだけど、上手くいってほしいな。ストレージは長期間の維持ができるところに置きたいから。
  • 「1000年に一度」の大震災からたった1年で平均株価がほぼ回復したという事実

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 日、日経平均は10,255円となり、震災後の高値を更新したそうです。 (SBI証券のチャートより) 世界各国からの支援や政府・日銀の金融緩和政策のおかげもあるかとは思いますが、日という国の経済は意外としぶといものだと思わずにはいられません。 「1000年に一度」と言われた未曾有の大震災からも、たった1年で平均株価がほぼ回復したということは、ひとつの事実として覚えておきたいと思います。 とはいえ、平均株価は回復しても、震災が日に残した爪あとは深々と残ったままです。 むしろこれからが正念場かもしれません。 いつか、完全に復興したと言える日まで、自分ができることをするだけです。 <ご参考> 2012/03/11 東日大震災から1年を振り返る 関連記事 投資は用語を大切に 2024/04/01 個人投資家よ、自立の時! 2024/03/24

    「1000年に一度」の大震災からたった1年で平均株価がほぼ回復したという事実
    raf00
    raf00 2012/03/28
    全然関係ないとは思うが、誰かの損は誰かの得、中古車業界がにわかに活性化したり建築業が潤ったりという話は中小レベルではよく聞くので、お金が動くのはよいこと。
  • オオカミは愛情を注いでくれた人間を決して忘れない。2ヶ月ぶりに再会した女性に全身全霊で喜びを示すオオカミたちの映像 : カラパイア

    オオカミはきわめて社会性の高い生き物であるのはご存知のとおり。童話「あかずきん」などで人を襲うイメージが定着してしまった感があるが、人がオオカミに正しく接しているならば、そのオオカミが狂犬病だったり、きわめて特殊な条件下にいない限り襲われることはないという。 この映像は、ノルウェーのポーラ動物園にて過去2年間に渡り保護されている野生のオオカミたちを世話してきたアニタさんという女性が、数ヶ月この地を離れ、再び戻ってきた時のオオカミたちの様子を撮影したものだ。

    オオカミは愛情を注いでくれた人間を決して忘れない。2ヶ月ぶりに再会した女性に全身全霊で喜びを示すオオカミたちの映像 : カラパイア
    raf00
    raf00 2012/03/28
    むひーたまらぬ。
  • 「ツインテールこそ正義」 全身全霊をかける「日本ツインテール協会」の熱い思い

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ツインテール、それは遠く淡い、恋い焦がれた日の記憶を呼び覚ますヘアスタイル――ツインテール美女の写真を掲載し、その魅力を伝えるサイト「TwinTail Project Japan」。サイトを運営する日ツインテール協会の会長は、ツインテール推進に全身全霊をかけている。その熱い思いを聞いてきた。 「このままではツインテール女子が絶滅」 TwinTail Project Japan。サイトのアイコンには、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーカラーと同じ色が使われてる……ような気がする 日ツインテール協会は、メンズアパレルブランド「glamb」などを運営するLaugh Valley(ラフバレー)の古谷完代表(38)が、「個人の趣味」として2011年12月に設立した団体。古谷さんは経営者そして洋服デザイナー、フォトグラファー

    「ツインテールこそ正義」 全身全霊をかける「日本ツインテール協会」の熱い思い
    raf00
    raf00 2012/03/28
  • 企業系webマガジンの発行ラッシュとビジネスモデルの行方 | ナカムラユキのソーシャルスタイル

    少し前に話題になりました、Gapの運営するwebマガジン「Styld.by」。 ECの導線だとか、上手くソーシャルメディアと連携しているといった声がありましたが、私はどちらかというと、企業が運営する自社メディアとしての側面で面白い動きが出始めてきたなと感じています。 というのも、企業運営のwebマガジンがここ1年で急速に増えてきたこと。そしてこれはファッション業界にとどまらず、企業自らが情報発信するメディアを個々に持ち始めているという流れが生まれつつあるのではないかと感じています。 もちろんどういう形でマネタイズしていくかというビジネス的側面もあります。おそらく一番わかりやすいのが、ECのへの導線を用意し、集客エンジンとして利用することなんじゃないかと。 企業系webマガジンの発行ラッシュとともに、従来の広告モデル型とは異なるビジネスモデルが生まれていくのがこの数年なんじゃないかと思ってい

    raf00
    raf00 2012/03/28
    WEBマガジンが上手くいくかどうかはちっと懐疑的に見るとして、しかし「アーンドメディアが!」っていう狂騒から一度醒めて、自メディア拡充に進んでるってこったな。今年のAD:teckはそんな話で埋まりそうだ。。。
  • 【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    twitterやfacebookを企業活動に導入する動きは加速するものの、当初期待した成果は得られず、ソーシャルメディア・マーケティングに活路を求めていた多くの企業は、今や方向性を見失いつつある。この現状を2011年の時点ですでに予見していたがあった。『ソーシャルメディア進化論』(小社刊)だ。 連載では、同書の著者であり、ソーシャルメディア構築市場トップシェア(矢野経済研究所調べ)を誇るエイベック研究所 代表取締役の武田隆氏が、ソーシャルメディアの実態と展望を描きつつ、ソーシャルメディア活用の“最後の砦”と言われる「企業コミュニティ」について、各界の最前線で活躍するキーパーソンとの対談を交えて解説していく。 記念すべき第1回は、IT分野に精通し今もっとも注目を集めるジャーナリストのひとり、佐々木俊尚氏を迎える。ソーシャルメディアに何が起こっているのか、現状の利用のされ方にはどこに問題が

    【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    raf00
    raf00 2012/03/28
  • 外国人たち感動「東京でアップルタルトを注文したら腰を抜かした…」 : らばQ

    外国人たち感動「東京でアップルタルトを注文したら腰を抜かした…」 アップルタルトをべたことがあるでしょうか。 上の画像は、“apple tart”で画像検索した結果ですが、海外でイメージされるアップルタルトはこう言ったもののようです。 さて、ある外国人が「東京でアップルタルトを注文したら感動した」と海外サイトに投稿した写真が盛り上がりを見せていました。 どんなものが出てきたのか、写真をご覧ください。 おお、美しい。 浅草のカフェで注文したそうですが、りんごをローズにかたどってあり、もう芸術品そのもので、海外掲示板の一番人気となっていました。 大きくなったらパティシエ(菓子職人)になりたいという子供も増えていますが、最近の日のデザートやスイーツの進化はすごいものがありますね。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・どうやってべたらいいかわからないよ。 ・これを切ったら悪いと思ってしまうよ

    外国人たち感動「東京でアップルタルトを注文したら腰を抜かした…」 : らばQ
    raf00
    raf00 2012/03/28
    なにこれ日本人でも腰を抜かすよ。