タグ

2014年3月26日のブックマーク (17件)

  • 8歳の少女、ギターの速弾きがすごい【動画】

    Li-sa-x としてYouTubeで知られている8歳の少女は、昨年12月にレーサーXの「サクリファイド」をカバーしてこの動画を公開した。小柄にもかかわらず、彼女はパーフェクトに早弾きをする。

    8歳の少女、ギターの速弾きがすごい【動画】
    ragey
    ragey 2014/03/26
    末恐ろしい.色んな意味で.
  • Twitterのリンクを勝手に書き換える「linkis.com」がスパムばりにウザいって話…これにも注意した方が良さげ | Web論

    最近たまーにあるうっとうしいクソアプリ「linkis.com」の存在に気付いたので取り上げておこうと思います。以前から問題視はされていたようですねこれ。 スポンサーリンク ここ数日Twitterに流れてきたリンクを踏むとこの「linkis.com」を介したページに飛ばされる事がありまして、これが非常にうざったいんですね。 Web論にもそのリンクがついたものが表示されてまして、PCで見るとこのようになります。 横の枠うぜええええ!! 自慢じゃありませんが俺はこういうのめちゃくちゃ気にします、サイトの表示が横にズラされて勝手にユーザビリティを損なわれるとか、マジでハゲて欲しいです、むしろハゲですこんなサービス。 あまりにもイラっとして俺がハゲそうです! んで実際にググってみたらこれ結構前から問題視されていたようなんですが、このようなツイートが出て来ました。 頭にln.isを付けられたリンクを

    Twitterのリンクを勝手に書き換える「linkis.com」がスパムばりにウザいって話…これにも注意した方が良さげ | Web論
    ragey
    ragey 2014/03/26
    Twitterでも友達少ないオレだけどメンション経由で今頃になってLinkis踏んじまったのでWOTで最低評価つけといたけどせめてうちのPCからは遮断するように出来ないものか
  • There's a conspiracy theory wherever you look

  • 日本の「技術の無駄遣い」が集結 NT京都2014レポ(前編) (1/3)

    国内発の動画共有サービスとして圧倒的知名度を誇る「ニコニコ動画」。その中で、電子工作やソフトなどテクノロジー系の動画が集まるのが「ニコニコ技術部」タグだ。ネットの作品投稿にとどまらず、リアルでも交流があって、有志によるイベントも京都や名古屋、福岡などで開かれている。 3月22日には、京都市にある春日神社・春日幼稚園にて展示会「NT京都」が開催された(関連記事)。6回目となる今回は、出展者が約200名、来場者が約300名の合計500名動員という昨年同様の盛り上がりを見せた。実際に現地を取材したので、筆者が気になった展示を紹介していこう! デカいは正義! ヴィーゼルの実物大模型に圧倒 今回の目玉でもあり、ニコ技部員の期待も高かった展示が、「プラモデルを1/1で作る会」によるヴィーゼル空挺戦闘車の実物大模型だ。春日神社になぜか戦闘車がいるという謎な組み合わせが目を引いたのか、道行く家族連れやカッ

    日本の「技術の無駄遣い」が集結 NT京都2014レポ(前編) (1/3)
  • アオザイ美人が絶滅する日 世界一スリムな女性たちの子供がなぜこんなに太っているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    経済発展とともに、ベトナム人女性が伝統的なアオザイを着る機会は少なくなってきている。 マクドナルドの進出が侵略かどうかはともかく、女性がアオザイを着る機会がさらに減ることを憂慮している人は多い。ただし、アオザイだけをテーマとした記事を書いて(書けなくはないが)、アオザイフェチの変態だと思われても困る。 そこで今回は、アオザイを切り口の一つとして、昨今のベトナム社会の構造的な問題である子供の教育の問題について書くことにしたい。 ベトナム人女性がアオザイを着られる理由は、世界一低いベトナムの肥満率 ベトナム人女性が、タイトなアオザイを着こなすことができるのには実は理由がある。というのも、下図のようにベトナム女性は(男性も)、統計的に世界一細身だからだ。

    アオザイ美人が絶滅する日 世界一スリムな女性たちの子供がなぜこんなに太っているのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    ragey
    ragey 2014/03/26
    他山の石.日本も人ごとではない.どこの国も少子高齢化でガキを小皇帝にしてしまっている
  • 台湾立法院を占拠する理由とは

    台湾中国との経済協定に反対する学生らが立法院(国会)を占拠してから3月24日で1週間になったが、事態収拾のめどは立っておらず、混乱は長期化する可能性が高まっている。学生らは、Facebookなどソーシャルメディアを活用し、日語も含めた30近い言語でメッセージを世界に発信。YouTubeでは、若い女性が日語で「私は、台湾人です、私は、この国の民主の歩みと共に成長しました」などと呼びかけている。 台湾政府は民主的なプロセスを無視しサービス貿易協定を国会の与党に強行可決させました この協定は台湾政府と中国政府によってこっそりと調印されたものです その内容は不透明の上に事前に一切の審査もされませんでした しかも、この協定は全台湾人の未来の労働条件や就職機会を絞め殺すものです 今、台湾はかつて無い危機に面していますけど この時代に生まれて そして此処に居られる私たちは幸せです 我々が抵抗を続け

    台湾立法院を占拠する理由とは
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Bar Association refused to reply! 矢部善朗弁護士と海渡雄一弁護士について公開質問状:日本弁護士連合会は回答拒否

    2015年4月3日、記 April 3, 2015 辺野古で裁判闘争が行われており、またさらに行われようとしています。しかし、私は非常に不安です。というのも辺野古の中心的弁護士さんは、名前はここではいいませんが、私のエートス刑事告訴問題で、おかしな行動をとり、私が途中解任した方であったからです。大丈夫なのでしょうか。。。 Lawsuits are going on Henoko new US base issues and further suit may be started between Okinawa and the Japanese government...but I wonder whether the process itself is truthful or not....because I know the lawyer who is leading this case

    Bar Association refused to reply! 矢部善朗弁護士と海渡雄一弁護士について公開質問状:日本弁護士連合会は回答拒否
    ragey
    ragey 2014/03/26
    左のサイドバーに書いてある内容でもうお腹いっぱい
  • 不明の神戸大教授「中国警察に身柄拘束」 NHKニュース

    今月、中国を訪れたあと、一時、連絡が取れなくなった神戸大学大学院の中国籍の教授が帰国して25日夜、神戸市内の大学で記者会見し、24日まで中国の警察に身柄を拘束されていたと明らかにしました。 記者会見したのは神戸大学大学院国際文化学研究科の、中国籍の王柯教授です。 神戸大学によりますと、王教授は中国の少数民族やイスラム教徒の研究のため3月1日から中国を訪れ、帰国予定だった10日、日にいる家族に「中国の母親が病気になり様子を見に行くのでさらに10日ほど滞在する」と電話で伝えたのを最後に連絡が取れなくなっていました。 王教授は、連絡がつかなくなっていた経緯について、記者会見で「今月7日に福建省泉州市でイスラム系社会の調査と研究をしていて身柄を拘束された。中国の法律に触れるような行動があったため現地の警察の取り調べを受けた。起訴にはいたらないと結論づけられて24日午前、解放された」と説明しました

    ragey
    ragey 2014/03/26
    今のところテレビ・ラジオではNHKは流してないな.テレ朝は流してるのに.
  • Twitterの「IPアドレスからおすすめユーザー選択」 一時的なテストだった

    TwitterがグローバルIPアドレスに基づいておすすめユーザーを表示しているようで、家族や同僚にアカウントがばれてしまう」とネットで話題になっていたが、Twitterはこの件について、テストだったと説明している。 5月半ばごろ、Twitterの「おすすめユーザー」にクラスメイトや家族、同僚、自分の別アカウントが表示されたという報告が相次いだ。「TwitterはグローバルIPアドレスが同じ(会社や家庭などで同じネット回線を使っている)ユーザーをおすすめユーザーとして選んでいるのではないか」と指摘する声が上がり、家族や同僚にアカウントを知られたくないユーザーは不満を訴えていた。 Twitterのサポート窓口に問い合わせたところ、ユーザーの位置を利用しておすすめユーザーを選ぶテストを数日間行ったとの回答があった。同社はサービス改善のため、頻繁に少数のユーザーに対してアルゴリズムのテストや調整

    Twitterの「IPアドレスからおすすめユーザー選択」 一時的なテストだった
  • Twitterがブロック機能を仕様変更→困惑する人続出→4時間でやっぱり元に戻す

    12月13日、Twitterのブロック機能が仕様変更され、4時間で元に戻るという出来事があった。 Twitterは13日午前、ヘルプページ内の「ユーザーのブロック」について内容を更新し、ブロックした場合、相手のすべての更新情報が表示されなくなると説明。従来は、ブロックしてもフォローしているユーザーがリツイートするとブロック相手のツイートがタイムラインに表示されていたが、新しい仕様は、一部Twitterクライアントに導入されている「ミュート機能」のように非表示になるとしていた。一方で自分が公開アカウントの場合は、以前は不可能だったブロック相手からのフォロー・お気に入り・リツートが可能になったこともあり、ユーザー間で物議を醸していた。 Twitterは、ユーザーからのフィードバックを受けて13日午後、仕様変更を取り消し、ブロック機能を従来の設定に戻した。公式ブログでは「ユーザーに安全でなくなっ

    Twitterがブロック機能を仕様変更→困惑する人続出→4時間でやっぱり元に戻す
  • ヤフー「話題なう」かたる悪質スパムTwitterに注意 「ツイキャス」に偽装してアプリ連携誘導も

    ヤフーは3月25日、Twitterなどで話題のキーワードをリアルタイムに表示するアプリ「話題なう」のアイコンと名称を無断利用したスパムアカウント「@now_wada」を確認したとし、「Yahoo!JAPANの話題なうとは一切関係ない」とユーザーに注意を呼びかけている。 @now_wadaは、ヤフーからの報告で現在は凍結済みだが、凍結前にツイートしていたURLからTwitterアプリを認証すると、自動でスパムツイートが投稿される仕組みだった。 アカウントがつぶやいていたURLに編集部でアクセスしてみたところ、「ツイキャス」に偽装したアプリ認証画面が表示された。開発元の記載はなく、ツイキャスとは一切関係ないと思われる。ツイキャス人気を悪用し、ユーザーを信頼させてスパムアプリを認証させる手口のようだ。 ヤフーも、「認証アプリ名は、スパムアプリであることを隠すために名称を巧みに詐称している可能性が

    ヤフー「話題なう」かたる悪質スパムTwitterに注意 「ツイキャス」に偽装してアプリ連携誘導も
    ragey
    ragey 2014/03/26
    ユーザーに代わってツイートするなんて連携アプリを認証しちゃダメだよな
  • Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘

    Twitterの公式をまねたスパムツイートが出回っており、公式アカウントが注意を呼びかけています。 内容は「Twitterは明日で8歳になります」「皆さんの初めてのツイートを簡単に探せるツールを用意しました。楽しんでいただけますように!」といったもので、URLをクリックすると連携アプリ認証ページに飛ばされる仕組み。うっかり認証してしまうと意図していないフォローやツイートなどを行われる可能性があります。すでに認証してしまったという人は、Twitterの設定→アプリ連携から許可を取り消しておくのをオススメします。 問題のツイート。URLをクリックすると…… 連携アプリ認証ページに飛ばされる仕組み アカウント名が「@twittter_JP」と“t”が1個多いこと、公式の認証マークがないことなどから判別はできますが、それ以外はTwitter公式アカウントのツイートとほぼ同じ内容。特に最近は連携アプ

    Twitter公式をかたるスパムツイートに注意 8周年に便乗 公式が警鐘
  • 物理学科「3年進学写真」が語る半世紀 - 温故知新 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    図:物理「3年進学写真」の解析結果。全学生数(黒;左目盛り),女子学生数(赤:右目盛り),および学生服着用者の全学生に対するパーセント(青;左)を示す。緑の点線は,横軸を温度 (1945年が0, 1970年がキュリー点)と見た時の鉄の自発磁化曲線。 拡大画像 物理学科では毎年4月に3年生の集合写真を撮り,学生と教職員に配っている。これら「3年進学写真」は以前,数冊のアルバムに貼られ,4号館にあった教務室で,威厳ある主任秘書様の背後の戸棚に収められていた。偶然アルバムの存在を知っていた私は1997年の暮れ,建替え移転の際に大切に運び,新1号館の教務室で開梱していた。通りかかった同僚のH教授が,それを見て「おお,これはすごい」。数日後,すべてスキャンされて物理ホームページにアップされていた。現在は残念ながら肖像権保護のため,サイト内でのみ閲覧できる。 これらの写真は歴史の証人である。「あの大先

    物理学科「3年進学写真」が語る半世紀 - 温故知新 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
    ragey
    ragey 2014/03/26
    理学部だから与太話だけど文学部だったら論文1本でっち上げそうだな
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ライフサイエンス・臨床医学ユニット 山秀明 氏 3月9日 市民の感情に「科学的知見」を持つ科学者はどう向かい合うか―AAAS年次総会2018レポート

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    ragey
    ragey 2014/03/26
  • ウクライナが日本の安全保障にもたらす影響

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 先日、クリミア情勢に関してTwitter上でこんな趣旨のツイートを見かけました。 「”親日国ウクライナ”の為に、日が出来ることはないか。」 先日、混乱するウクライナ情勢に関して、Twitter上でこんな趣旨のツイートを見かけました。 「”親日国ウクライナ”の為に、日が出来ることはないか。」 あまりにナイーブな”親日国”という要素を国家間の関係にまで持ち出す事の是非はここでは問わないし、ウクライナ当に親日であるか否かという話もしません。確かにウクライナは親日国かもしれない。しかし、経済的・軍事的関係性において、ウクライナは親日である以上に遥かに”親中”な国という側面を持っています。 冷戦終結とウクライナ中国関係 冷戦期、ソ連邦の構成国の1つであ

    ウクライナが日本の安全保障にもたらす影響
    ragey
    ragey 2014/03/26
  • 新入生に何か一冊だけというならこの本をお勧めするーヘンなものにハマる前に『知的複眼思考法』を読んでおくべき幾つかの理由

    このに書いてあるのは、ほんとに〈基的〉なことです。 ここで〈基的〉というのは (1)大抵の人が実行可能で (2)多くの人にとって有益であることが理解できるけれど (3)実際に実行する人はそれほど多くない という意味です。 そういう〈基的〉な、の読み方(情報の読み取り方、ものごとの筋道の追いかけ方)、問いの立て方と問い直し方、受け取った情報を元にした思考の組み立て方、文章の書き方そして考え方について書いてあります。 ちゃんとした学問をちゃんとやっている人が、そうなるまでに身につけるような、頭脳と身体の使い方について、その一番大切な核(コア)にあたる部分を、できるだけ分かりやすく説明してくれています。 このを読むと、引用文を並べて感想コメントを付け加えただけのレポートなんて書けなくなるでしょう。 このを読むと、「自分の頭で考える」なんて能天気なことをのたまう人たちから得られるもの

    新入生に何か一冊だけというならこの本をお勧めするーヘンなものにハマる前に『知的複眼思考法』を読んでおくべき幾つかの理由