タグ

2015年5月18日のブックマーク (9件)

  • 小田急が牽引する「新宿西口再開発」の行方

    1日平均の乗降客数は約326万人(2011年)。世界一の利用者数を誇る新宿駅の進化はとどまる気配を見せていない。 南口では、JR東日が地上33階建てオフィスビルを建設しているほか、国土交通省がバスターミナルやタクシー乗り場などを集約した「交通結節点」を建設中。これらは2016年春に完成する予定だ。 一方、今後再開発が進みそうなのが新宿駅西口である。計画をリードするのは小田急電鉄だ。 小田急は西口最大の地権者 新宿駅西口は駅に沿うように小田急百貨店、小田急が運営する商業施設新宿ミロード、そして京王百貨店が軒を並べている。駅前は3層構造となっており、地上にはバス乗り場がある。地下広場は百貨店、駅前のビル、鉄道駅と連結しており、都庁へとつながる超高層ビル街の玄関口としての機能をはたしている。地下ロータリーの下には乗用車380台収容の駐車場がある。 広場を取り巻くように林立しているのが、新宿西口

    小田急が牽引する「新宿西口再開発」の行方
  • 鉄オタの極み!?東京駅が肴の“飲み鉄”仕様なダイニング [T-SITE]

    railweb
    railweb 2015/05/18
  • 鉄道トリビア(304) 仙石線が直流電化された理由は「電気が余っちゃったから」!?

    短い区間だけど、この接続線の建設と列車の運行は電化方式が異なるために複雑だ。それにしても、JR東日の東北地方の電化路線で、なぜ仙石線だけが直流電化なのだろう? 宮城電気鉄道時代は直流電化が一般的だった 当連載第299回でも紹介したように、仙石線の前身は宮城電気鉄道だ。開通は1925(大正14)年。当時の日で鉄道の電化といえば直流電化方式だった。交流電化方式は実用化されておらず、選択肢がなかった。交流と直流のメリットやデメリットを比較して決めたわけではない。官営の東北線は当時、まだ非電化だった。もとより直通計画もないし、官営鉄道に合わせる必要もない。 それなら電化しなくても、非電化で開業しても良かったではないか。仙台駅付近は地下鉄だったから、蒸気機関車を走らせるのは難しい。だが1920年代はガソリンカーが普及し始めていた。1919年に京浜電気鉄道で公開試運転が行われ、1921年には福島

    鉄道トリビア(304) 仙石線が直流電化された理由は「電気が余っちゃったから」!?
  • 若手確保へ「要件緩和を」 東北のタクシー業界 | 河北新報オンラインニュース

    JR仙台駅西口のタクシープールに並ぶタクシー。業界は慢性的な若手ドライバー不足に悩む(写真を一部加工しています) 運転手の高齢化が進む東北のタクシー業界が、若年層の人材確保に向け、運転手に必要な二種免許取得の要件緩和を国に求めている。具体的には、現行の「21歳以上・普通免許取得3年以上」から「19歳以上・運転経験1年以上」への引き下げだ。安全性の問題から国は慎重姿勢を崩さないが、「雇用対策につながる」と東北の経済界も業界の動きを支援している。  緩和を求めたのは、東北ハイヤー・タクシー連合会。慢性的な若手不足を解消しようと、ことし3月、免許業務を所管する警察庁と、業界を監督する国土交通省に要望書を提出した。  連合会によると、全国屈指のタクシー激戦区の仙台市では2月末現在、約5600人いるドライバーの平均年齢が60.2歳に上る。20、30代はわずか3.4%しかいない。  安全面などから行き

    若手確保へ「要件緩和を」 東北のタクシー業界 | 河北新報オンラインニュース
  • 無料で京都交通局のアニメキャラのブックカバーを作れる「ブックカバー型地下鉄時刻表サービス」 - GIGAZINE

    京都交通局は地下鉄の利用を促進するため「地下鉄に乗るっ」というオリジナルアニメキャラクターを使ったキャンペーンを実施しています。駅のあちこちにポスターを貼り出していたことが話題になりましたが、さらに京都交通局が「地下鉄に乗るっ」のキャラクターや地下鉄の時刻表を書籍のブックカバーにできる「ブックカバー型地下鉄時刻表サービス」を開始しています。無料で何枚でも作れるとのことなので、実際に印刷してブックカバーを作りまくってみました。 京都市交通局:「ブックカバー型地下鉄時刻表サービス」の開始について http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000181762.html 京都市交通局:トップページ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ 「ブックカバー型地下鉄時刻表サービス」を利用するには、京都市交通局のトップページにアクセスして

    無料で京都交通局のアニメキャラのブックカバーを作れる「ブックカバー型地下鉄時刻表サービス」 - GIGAZINE
  • 「幻の鉄道」 散策マップ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇奈良ー木津川「大仏線」遺構  明治時代に奈良市と京都府木津川市間の9・9キロを結び、わずか9年で廃線となった「大仏鉄道」の遺構や周辺の見所を紹介するガイドマップ(A3判)を、両市が共同で作った。仲川元庸奈良市長は「今後は両市で連携してウォーキングイベントも開きたい」と意気込んでいる。(西川眸) 大仏鉄道は1898年、鉄道会社「関西(かんせい)鉄道」が、加茂駅(木津川市)と大仏駅(奈良市)を結ぶ支線「大仏線」として開業。翌年には現在のJR奈良駅にまで延びた。 大仏駅は東大寺などへの玄関口としてにぎわったが、勾配が急な黒髪山などの難所を通ることもあり、1907年に平坦(たん)な路線(現在のJR関西線)が開通すると、廃線になった。営業期間が短く「幻の鉄道」とも呼ばれている。 遺構を巡るルートが、鉄道ファンだけでなく、観光客らの人気のウォーキングコースとなっていることを受け、両市は昨年夏からマッ

    「幻の鉄道」 散策マップ : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 地下鉄駅で高さ日本一 八木山動物公園駅 | 河北新報オンラインニュース

    地下鉄協会(東京)は、12月に開業する仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園駅(太白区)を全国の地下鉄駅で最も高い場所にあると認定した。駅は標高136.4メートルに整備され、市と地元住民は設計段階から「高さ日一」の認定を期待していた。今回のお墨付きを駅周辺の活性化につなげたいと意気込んでいる。  住民らでつくる「東西線関連八木山まちづくり研究会」が協会に調査を依頼し、このほど認定書が届いた。「日国内における地下鉄駅として、軌条(レール)面高の標高が最も高い駅であると認めます」と記されている。  協会によると、これまで最も高かったのは神戸市地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(103メートル)。八木山動物公園駅は30メートル以上の大差をつけて1位となった。石島徹業務部長は「地下鉄のある大都市はどこも標高が高くない。仙台のように中心部のすぐ近くに山が迫っている都市は珍しい」と語る。  まちづ

    地下鉄駅で高さ日本一 八木山動物公園駅 | 河北新報オンラインニュース
  • 話題:どうしん電子版(北海道新聞)

    南海電鉄高野線の終点・極楽橋駅(和歌山県高野町)にあるケーブルカーへの乗り換えホームで25日、3代目高野山ケーブルカーの引退セレモニーがあり、鉄道ファンら約200人が集まった。 ...続きを読む

    話題:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 臨時「北斗星」ドア開いたまま走る 北海道・落部駅付近:朝日新聞デジタル

    17日午後7時50分ごろ、JR函館線八雲―山越間で、札幌発上野行き臨時寝台特急「北斗星」の客車のドアが開いたまま走っていることに、車掌が気づいた。八雲駅から3駅目の落部(おとしべ)駅で臨時停車し、午後10時40分すぎに運転を再開した。けが人はいないが、転落した乗客の有無を確認したため、後続の特急などダイヤに乱れが出た。 JR北海道によると、ドアが開いていたのは、最高級個室「ロイヤル」などがある4号車の客車で、進行方向に向かって左側のドアが開いていた。ほとんど全開に近い状態だったという。ドアが開いていることに気づいてから停車するまでの約10分間は、乗客が転落しないよう車掌がドア付近に立って監視した。 北斗星は3月に定期運行を終え、現在は臨時列車として8月まで運行している。JR北海道の車両は廃車となり、JR東日が所有している車両で運行している。

    臨時「北斗星」ドア開いたまま走る 北海道・落部駅付近:朝日新聞デジタル