タグ

FlashとAdobeとSilverlightに関するraimon49のブックマーク (2)

  • DRM とユーザニーズへの対応 | Mozilla Japan ブログ

    [これは米国 Mozilla のブログに掲載された DRM and the Challenge of Serving Users の抄訳です。] Mozilla は現在、完璧な解決策が存在しえない困難な状況の中にあります。ユーザから求められる機能と、ユーザによるコントロールとプライバシー実現のため構築する機能のいずれかの間で選択を迫られています。この状況について以下に説明します。 人々は映画テレビ番組を含むビデオの視聴を望んでいます。ブラウザがビデオ視聴機能を提供しなければ、そのブラウザはユーザが必要としないものになってしまいます。しかしコンテンツ所有者 (特に映画テレビスタジオ) の多くは人々がそのコンテンツを使用する、特にコピーを作成する手段を制約するための仕組みを求めています。このような仕組みは一般に DRM (デジタル著作権管理) と呼ばれます。ブラウザにはコンテンツ所有者が満

    DRM とユーザニーズへの対応 | Mozilla Japan ブログ
  • 「Flash vs. HTML5」という構図がはっきりと見え始めたぞ、と

    業界関係者(特にスマートフォン関係の仕事をしている人たち)少し前からすでに気がついていた話だが、今回のAdobeからの一連のアナウンスメントで明らかになってきた「HTML5対Flash」という構図。とてもワクワクする戦いだ。 ウェブ上のリッチコンテンツという分野でリーダーシップ・ポジションを取りながらも、「無料Flashゲーム」と「ウェブサイトの見栄えをちょっと良くするアイ・キャンディ」というニッチなポジションに一度は追いやられるように見えたFlash(数年前の話)。しかし、動画フォーマットがReal Networks、MicrosoftAppleの三強いの間で中に浮く隙間を付いた戦略で、見事に「ウェブ上のマルチメディアのデファクト・スタンダード」のポジションをがっちりつかんだかに見えるFlash(現在)。しかし、その地位も安泰ではない。 Adobeにとって一番頭の痛い問題はiPhone

    raimon49
    raimon49 2009/10/06
    RIAのデファクトスタンダードを目指す規格いろいろ。
  • 1