タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Pythonとprogrammingとnetworkに関するraimon49のブックマーク (3)

  • Pythonで約100行のシンプルなWSGIサーバーを書いてみる

    エキスパートPythonプログラミング改訂2版 作者:Michal Jaworski,Tarek Ziade発売日: 2018/02/26メディア: 単行 はじめに — Webアプリケーションフレームワークの作り方 in Python の資料が最近になってホットエントリー入りし、思ったよりも多くの方に読んでいただけているようです。見返しているとWSGIサーバーを作りながらHTTPについて学べる章があってもいいかもとふと思いました。書くとすれば内容的には id:shimizukawa さんのPyCon JP 2018の発表をもう少し詳しく説明する資料になりそうな気がします。 PyCon JP 2018: Webアプリケーションの仕組み - 清水川のScrapbox とはいえ自分もWSGIサーバーを一度も書いたことがないので、気分転換にシンプルなWSGIサーバーを書いてみました。 4時間ぐら

    Pythonで約100行のシンプルなWSGIサーバーを書いてみる
  • Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回はソケットプログラミングについて。 ソケットというのは Unix 系のシステムでネットワークを扱うとしたら、ほぼ必ずといっていいほど使われているもの。 ホスト間の通信やホスト内での IPC など、ネットワークを抽象化したインターフェースになっている。 そんな幅広く使われているソケットだけど、取り扱うときには色々なアーキテクチャパターンが考えられる。 また、比較的低レイヤーな部分なので、効率的に扱うためにはシステムコールなどの、割りと OS レベルに近い知識も必要になってくる。 ここらへんの話は、体系的に語られているドキュメントが少ないし、あっても鈍器のようなだったりする。 そこで、今回はそれらについてざっくりと見ていくことにした。 尚、今回はプログラミング言語として Python を使うけど、何もこれは特定の言語に限った話ではない。 どんな言語を使うにしても、あるいは表面上は抽象化さ

    Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER
  • PythonでSPDYのHello worldを実装してみる - 偏った言語信者の垂れ流し

    SPDYプロトコルがどういうものなのか理解しておきたかったので、spdy/3の仕様を最近読んでる。 SPDY Protocol - Draft 3 - The Chromium Projects で、実際どういう挙動になるのかPythonで実装してみた。 今回は単純にtext/plainで「Hello, SPDY」と表示するだけ。 PythonでTLS NPN WebでSPDYを使う場合は、TLS NPNでプロトコルを切り替えないといけないが、Pythonのsslモジュールではこれは3.3からの対応となる。 SSLContext.set_npn_protocols(protocols) オレオレ証明書でHTTPSサーバーを作り、set_npn_protocolsでspdy/3を設定しておいたら、Google ChromeはTLS NPNでSPDYを使ってくれてた。 NPNでspdy/3を選

    PythonでSPDYのHello worldを実装してみる - 偏った言語信者の垂れ流し
  • 1