タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

algorithmとAIとAndroidに関するraimon49のブックマーク (3)

  • 「消しゴムマジック」は良くて「100倍ズーム」がダメなワケ――Pixel新機能から考える“写真”とは何か

    8月28日に発売された今年の「Google Pixel 10」シリーズのうち、10 Proおよび10 Pro XLには、「超解像ズームPro」という新機能が搭載された。 これは、最大100倍に拡大された写真に対してAIが補完処理を行い、より精密な画像を生成する仕組みだ。Proシリーズの望遠カメラは、メインカメラを1倍とした時に光学5倍という関係になる。100倍にするということは、光学5倍×デジタル20倍ということである。さすがに20倍も拡大してしまうと、画像がボケボケになってしまうが、それをAI処理によってしゃっきりさせますよ、というわけだ。 発売日以降、この「超解像ズームPro」を使った多くの写真がネットにアップされているが、「これは写真ではないのではないか」といった感想が目立つ。ボケている部分がどうなっているのかはAIが想像して補完するわけだが、そこには生成AI技術が投入される。単にノ

    「消しゴムマジック」は良くて「100倍ズーム」がダメなワケ――Pixel新機能から考える“写真”とは何か
    raimon49
    raimon49 2025/09/03
    人間はノイズが消えることを望むのに看板の文字の事例だと逆にノイズが増えていて不快・不安という整理でわかり易い。ラテン文字系文化圏と漢字文化圏とでは問題意識が違いそう。
  • Googleの再参入で、ポッドキャストの世界は激変する

  • 三浦弘行九段の竜王戦出場停止について

    どうも、id:BigHopeClasicです。 当はこんな内容、自分ではてなブログに投稿したほうが見た目もきれいになるしいいんでしょうが、持続できないブログを作るのも気後れするので、増田を使います。 さて、掲題の件、はびこりそうな誤解がいくつかありそうなのが将棋ファンとして気になったので書こうと思ったものです。 カンニングはあったの?稿投稿時段階での報道を元にする限りでは、 「日将棋連盟が三浦九段に対して、カンニングをしていないという悪魔の証明を求めた」 としか解釈できません。つまり、将棋連盟は三浦九段に対して、決定的な物証などを何一つ押さえないまま 「疑われているので潔白を証明しろ」 というに等しい要求を投げかけたことになります。 この点については続報を待つ必要がありますが、あくまでも現段階での私個人の感想としては 「下策中の下策、愚の骨頂」 というコメントに尽きます。 なるほど確

    三浦弘行九段の竜王戦出場停止について
    raimon49
    raimon49 2016/10/13
    電王戦の制限がコンピュータ将棋の異常な速度での成長を促してしまった話、国が制限つけた枠の中でどんどん凄くなった軽自動車を連想した。制限こそが創意工夫の源泉。
  • 1