タグ

hostingとSecurityとBlogに関するraimon49のブックマーク (3)

  • noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件

    note_vuln.md noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件 文責: mala 前置き note.com (以下note) に2020年に報告した脆弱性(現在は修正済み)を解説する 個人の活動として行っており所属組織とは関係がない 自分がnote社に対して、問題があると指摘していたのは主に広報対応についてですが、この記事は技術的な知見を共有することを目的とするため、技術的な解説を中心にします。 公開にあたってはnote社に対して確認の上で行っています。note社による修正対応は2021年までに実施されていますが、その修正内容が適切であるかどうかについて保証するものではありません。(網羅的な確認や追加の検証をしていません) note社のサービスに他の脆弱性が無いことを保証するものではありません。 経緯 2020年9月30日に公開されたnote社の記事で https:/

    noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件
    raimon49
    raimon49 2022/12/23
    livedoor BlogやはてなブログはCMSとしてちゃんとした設計になっているという話。
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    raimon49
    raimon49 2021/06/24
    ブログシステムから静的ページ化するのはセキュリティリスク予防も記事中に書かれている通りだし、何よりURLが永続的に残ることが素晴らしい。お疲れ様でした。
  • Githubへの中国の攻撃を特定する(Pin-pointing China's attack against GitHub 日本語訳)

    以下の文章は、Robert Graham による Pin-pointing China's attack against GitHub の日語訳であり、著者の許可を得て公開するものである。 この一週間(訳注:原文は2015年4月1日に公開された)、「GitHub」というウェブサイトが中国による攻撃にさらされた。この投稿では、http-traceroute を行うことでその攻撃がどこから来てるかを特定する。 GitHub はインターネットの重要基盤をなすウェブサイトで、オープンソースプロジェクトの最大のホスト先だが、最も有名なのは Linux である(私のコードもそこでホストしている)。GitHub はまた、人気のブログプラットフォームでもある。 数え切れないほどホストしているプロジェクトの中に、https://github.com/greatfire や https://github.c

  • 1