タグ

privacyとNTTデータに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 日本年金機構個人情報流出問題は安倍政権のせい?〜いやいや腐ったミカンは箱を変えてもだめって単純な話 - 木走日記

    ここ数日、当ブログのアクセス数が急に多くなりなんだろうと解析してみれば、8年前のエントリーにアクセスが集中していたのであります。 (8年前のエントリー) ■[社会]不明年金問題:問われるシステム開発主幹会社NTTデータの責任 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070615 これは当時、大きな問題となっていた、いわゆる社保庁の「消えた年金問題」を、IT技術者として関わりのあった立場から論説した一連のエントリーのうちのまとめ的な最終回のエントリーなのであります。 このシリーズ連載は当時かなりの話題をいただき、TVや雑誌メディアなどでも引用いただいたり取り上げられたものであります、件に関心がありお時間ある読者はお暇なときにご一読あれ。 (不明年金問題シリーズ) ■[社会]不明年金問題は社会保険庁による「人災」〜5000万件というとほうもない数の「名寄せ」の失敗

    日本年金機構個人情報流出問題は安倍政権のせい?〜いやいや腐ったミカンは箱を変えてもだめって単純な話 - 木走日記
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
    raimon49
    raimon49 2014/07/10
    時系列がまとまっており分かり易い。DB構築担当はNTTデータかも? という推測も。
  • 1