タグ

2009年4月24日のブックマーク (8件)

  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    raitu
    raitu 2009/04/24
    中国需要を日米欧が無視できないだろうと見越しての大作戦だねー
  • ピロシ、神楽坂スイーツをぶらり満喫する の巻。 | ヨルタのスイーツ道 | ヨルコヨルタ

    暖かくなり、スイハン(スイーツハンティング)しやすくなってきた今日この頃に、気分高まるピロシです、どーもこんばんは。 春のポカポカ陽気はピロシを外へと誘うんです。 (仕事さぼりたいとかそういうんじゃないですよ......汗)こんなときは、"街歩きdeスイハン"がオススメ♪ 最近はスイハンの焦点を店ではなく街全体に絞るようになりました。 スイーツへの見解が広がった証拠ですかね。 今日は、そのなかでも和の趣とフランス文化が共存する神楽坂に"街歩きdeスイハン"をしてきました。 飯田橋駅を出て神楽坂方面に進むと、勾配の急な坂の登場。 思わず引き返そうかと考えましたが、スイーツへの思いは人一倍強いので、ハァハァ言いがらも登りました! もちろん"神楽坂の芸者さんと出会えるかも"なんて淡い期待も......。 ただ、時間が悪かったのか、それとも女性運がないのか分かりませんが、お目にかかることはでき

  • 日本を拒否するムカつく海外サイトは「Hotspot Shield」で突破 :教えて君.net

    海外のウェブサービスにはヨダレもののお宝ファイルがたくさんある。だが最近は日での人気が高まりすぎて、日からのアクセスを遮断してしているサービスが意外に多い。せっかく便利に使っていたのに許せん! IPアドレスを偽装して日以外からのアクセスに見せかけ、規制されているウェブサービスを使い倒そう! ■日を拒否するムカつく超便利サイト! インターネットラジオサービス「PANDORA」。日での人気が出始めたくらいに、米国以外からのアクセスが禁止された。サイトへアクセスするとページすら表示されない ■VPN裏活用で規制を回避せよ! 日からのアクセスが禁止されているサイトにアクセスするには、「Hotspot Shield」を使うのが便利だ。来は「VPN」という技術を使って無線LANなどの暗号化が十分にされてない環境からネットを安全に見るためのツールだが、利用すると自分のIPアドレスが米国のも

  • ウィルコム喜久川氏、「XGP」への展望を語る

    ウィルコムは22日、都内で「WILLCOM CORE XGP」エリア限定サービスの発表会を開催した。 ■ 3つの資産を活かす 左からウィルコム取締役執行役員常務の平澤 弘氏、取締役執行役員副社長の近 義起氏、代表取締役社長の喜久川 政樹氏、取締役執行役員副社長の土橋 匡氏 BWAに求められる要件 喜久川氏は冒頭、高速無線通信サービス(BWA)の時代には、それぞれのユーザーが携帯電話の1000倍ほどの通信量になるとして、その容量に応えるには、マイクロセルが回答になると指摘。既にPHS網で全国16万カ所に基地局を設置していること、TDD技術で高密度なネットワークを運用していること、また全国に「ITX」と呼ぶ装置を4500カ所設置し、全ての基地局が光ファイバーかメタルケーブルで接続され、ALL-IPのバックボーンを作り上げていることが、ウィルコムの「3つの資産」とした。 「XGP」にもまた、マイ

    raitu
    raitu 2009/04/24
    //下り平均17-18Mbps/上り最大11.7Mbps//UQ WiMAXが下り最高40Mbps実測8Mbpsだったこと考えると結構ありか
  • Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン

    もちろん、そのうちの一人はスティーブ・ジョブスですが、もう一人のスティーブといえば、スティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)です。 ジョブスとともに小さなガレージで「Apple I」を開発した後、個人向けコンピュータの先駆け「Apple II」を設計したウォズニアックは、その後、いくつものベンチャー企業の立ち上げや学校のテクノロジープログラムの開発に関わってきました。最近では、米Gizmodoでもたびたびご紹介されているとおり、Hackintoshのカリスマとしても知られていますね。 そのウォズニアックが、米Lifehackerの電話インタビューに応じ、仕事のコツや、ハードウェア・ハッキングに対する考え方、若き起業家たちへのアドバイスなど、忌憚なく語ってくれました。 Lifehacker: 普段はどういうガジェットやアプリを使っていますか? ウォズニアック:知人から送っても

    Appleの共同創業者・ウォズニアックに聞くGTD | ライフハッカー・ジャパン
  • GTD専用WEBアプリ「Tracks」 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacLinux:今回はRuby on Rails(RoR)ベースのWebアプリ「Tracks」のご紹介。デビッド・アレン氏が提唱する仕事術GTD(Getting Things Done)を実践する手助けになるタスク管理ツールです。 「収集、処理、整理、レビュー、実行」というGTDワークフローの流れに合わせて設計されているので、使い勝手がよさそうですよ。 サインアップ (ユーザー登録)や使い方も難しくありません。GTDサポートに必要と考えられる基的機能はほぼ網羅。洗い出した自分のやるべきこと(ToDo)を分別・整理した上で、タスクに対してコンテキストを割り振ることが可能です。ドラッグ&ドロップで移動もさくっと。タスクの追加や並べ替えだけでなく、色分け、タグやスターなどを付けるなどお好みに応じた設定もおまかせです。 各プロジェクトは「active」「hidden」「com

    GTD専用WEBアプリ「Tracks」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「mixi始まって以来、最大の変化」――笠原社長に聞く「mixiアプリ」

    「mixi始まって以来、一番大きな変化だ」――ミクシィの笠原健治社長は、「mixiアプリ」に大きな期待を寄せている。 mixiアプリは、外部開発者がmixi向けアプリケーションを開発できるプラットフォームで、4月8日にオープンβ版をスタートした。8月に正式公開し、mixiユーザー全体に公開する予定だ(「mixiアプリ」8月に正式公開 販売収入8割を開発者に 広告収入も)。 笠原社長が期待するのは、mixi日記に並ぶような、強力なコミュニケーションアプリの登場だ。日記はmixiで最も使われている機能で、ユーザーがmixiにアクセスする最大の理由になっているが、日記が嫌いでmixiは使わない、という人もいる。 「日記は、20代女性には使いやすいかもしれないが、30代後半の男性や、家族同士、上司や部下などのコミュニケーション方法としてはベストではないかもしれない」――外部開発者の力を借り、それぞ

    「mixi始まって以来、最大の変化」――笠原社長に聞く「mixiアプリ」
  • ラ・マシンの巨大クモ ヨコハマ上陸! La Machine

    フランスのスペクタクルアート劇団「ラ・マシン」が開港150年の横浜に日初上陸。 レ・メカニック・サヴァント(博識な機械)と名付けられた2匹のメカクモが、横浜の街を練り歩いた。 SONY HDR-XR500V にて撮影のハイビジョン対応動画。

    ラ・マシンの巨大クモ ヨコハマ上陸! La Machine
    raitu
    raitu 2009/04/24
    これはすごすぎる。