タグ

2009年9月11日のブックマーク (9件)

  • 劇団四季の役者だけど:ハムスター速報 2ろぐ

    劇団四季の役者だけど カテゴリ質問ある? 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/11(火) 02:09:35.08 ID:N8dNIXul0 質問あったら答える。酔ってるから。 演劇やってる人、一度見てみたいけど…という人 四季が好きな人嫌いな人、何でも誰でも。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/11(火) 02:10:47.60 ID:5gizOAA/0 手取りっていくらぐらいですか >>2 まちまちです。 入団直後の研修生だと今は220~300くらいという話。 タイトルロール(作品のタイトル=その作品の主人公の役)が当たり前の人なら 1400~3000くらいだそうです。 劇団員とはいえ、芝居で飯をってるのでピンキリですね。 キリのほうでも、ってえないことはない、くらいだと思ってください。

    raitu
    raitu 2009/09/11
    キリで300万前後の年収か-。さすがの四季だな。
  • シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    シンガポールにはあんま「現地人」ってのがいなくて、USやオージーや中国人が流れてきてビジネス環境を作ってるイメージがある。とりわけ金融機関やらファンドやらが相手だと、シンガポール法人ってのはガワだけで、中身から出てくるのは日人だったりアメリカ人だったりイスラエル人だったり。で、そいつらが雇ってるシンガポール駐在のオフィサーは良く休む。中堅以下のファンドとかでも状況が酷いと、タームシート要求してから数日メールが返ってこない、理由はそいつの部下が休んでるから、とかいうのがザラなんだよねえ。 海外の働き方にフィットする人、しない人。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-290.html 上記引用の書き手はシンガポールでの働き方を総括して「海外」と書いてるけど、あれを標準として日人の仕事観と対比するのは良くないと思う。あいつら当に働かな

    シンガポールの現地法人って、ほんと働かない奴らばっかだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    raitu
    raitu 2009/09/11
    //ソフトウェアの仕事とかしていると、日本人が考える日本企業の「社畜」の概念は、ドクトリンの問題だろうとは思う。酷い会社はやはり酷い。 overloadedってレベルじゃないぐらいだけど、これ、英蘭系だろうが米系だろ
  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

    raitu
    raitu 2009/09/11
    //・重要×緊急 → 直接話す、電話 ・共有すべきコミュニケーション → スカイプグループチャット ・議事録や日報など目を通しておけば良い内容 → メール そして、Twitterは「その他のことは何でも」//
  • 非プログラマのためのプログラミング講座 - @IT

    鳥人間 郷田まり子 2009/9/10 非プログラマのためのプログラミング講座。MITが作った「Scratch」を使って、ねとらぼITちゃんに枕投げをさせるまでを解説する ITちゃんに枕投げの相手をしてもらうまで 「プログラミング」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 便利そうだけど専門知識が必要なうえに英語だらけで、自分には無理。そう思われている方は下の図を見てください。 これはイギリスの小学生が、今回解説する「Scratch」というソフトで作った、立派な「目覚ましプログラム」です。 この短いプログラムには、どのプログラムにも共通する基礎が詰まっているのですが、全く予備知識のない方でも、これがどのような機能を持つか大体見当がつくと思います。 プログラムの基礎を理解し、コンピュータをより自由に操れるようになるということは、すべての人にとってとても大きな力となります。絵

    raitu
    raitu 2009/09/11
    Scratch紹介
  • 充実した機能を備えたトーナメント表がさくっと作れる『Konkuri』 | 100SHIKI

    友達同士やサークルなんかで試合をするときに使えそうなツールのご紹介。 Konkuriを使えばブラウザからトーナメント表をつくることができる。対戦するスポーツやゲームの種類、人数を選ぶぐらいでさくっと作ることが出来て便利だ。 またそれぞれの試合にコメントをつけたり、ブログ形式で経過を記録していくことも可能だ。 さらにお試しで作るだけなら会員登録不要なのもポイントが高い。実際に使うとなるときに登録すればよい。 トーナメントといった人の交流を促進するイベントを支援する仕組み良いですな。

    充実した機能を備えたトーナメント表がさくっと作れる『Konkuri』 | 100SHIKI
    raitu
    raitu 2009/09/11
    //またそれぞれの試合にコメントをつけたり、ブログ形式で経過を記録していくことも可能だ。//
  • ネット宅配レンタル事業が急成長 「青い封筒」で250万点を全国配送:日経ビジネスオンライン

    DVD・CDの宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」が急成長している。 前年比50%増を上回るペースで会員を増やし、定額制のビジネスモデルで着実に収益を上げる。 ネットとリアルを併用する「過渡期ビジネス」は、店舗に来ない顧客を取り込んだ。 成長の背景には、顧客の声の吸い上げと、巨大配送センターの効率運営があった。(敬称略) <日経情報ストラテジー 2009年2月号掲載> プロジェクトの概要 IT(情報技術)バブル崩壊直後の2002年末。「ネットとリアルの融合」を実現したDVDの宅配レンタルサービスが産声を上げた。ネットで予約し、DVDを自宅に配送する「DISCAS(ディスカス)」だ。レンタル店向けソフト貸し出しのレントラックジャパンで開発されたこのサービスは、その後同社がCD・DVDレンタル国内最大手TSUTAYAのグループ企業になったのに伴い、TSUTAYAのブランドを冠し

    ネット宅配レンタル事業が急成長 「青い封筒」で250万点を全国配送:日経ビジネスオンライン
  • Twitterユーザでオフ会するときに役立つサイト「Tweetvite」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tweetvite」はイベントごとを行うときに便利なサイトです。 このサイトを使えば、イベントの詳細ページを作ることができます。 さらに、TwitterもしくはFacebookユーザなら、イベントに「参加」表明できます。 オフ会などの集計をとるのが面倒!って方にはもってこいですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。

    raitu
    raitu 2009/09/11
    Twitterアカウントでイベント参加。イベント参加者のTL一覧みたいなのもあるといいんだけど
  • バッチファイルを配布しやすいEXE型式に変換「Bat To Exe Converter」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2009/09/11
    アイコンのほか、著作権情報やファイルバージョンといった詳細情報も埋め込めるため、バッチファイルを他人に配布したい場合に便利だ。 //
  • ネットプリントってどうよ?:アルファルファモザイク

    ■編集元:プリンタ板より「【利用者増】ネットプリント【料金値下げ】」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23(日) 08:34 ID:Djcy1r5/ インターネットを介して、全国のセブンイレブン店頭の コピー機からプリントできるサービス ・白黒プリント 30円/枚 ・カラープリント(B4,A4,B5) 80円/枚 ・カラープリント(A3) 120円/枚 http://www.printing.ne.jp/ 良い プリンタの置き場所に悩まない インク切れ、ヘッドクリーニングに煩わされない 印刷がきれい(擦れなし、普通紙でもカラー印刷がきれい) 無駄な印刷をしなくなる。環境に優しい 悪い 対応ファイル形式が少ない タッチパネルのレスポンスが悪い 料金が高すぎる 高いプリンタ買う前に、ネットプリント利用を検討しよう 利用者を増やしサービス改善!

    raitu
    raitu 2009/09/11
    コンビニでネットプリントするときの情報まとめ