タグ

2010年5月27日のブックマーク (21件)

  • iPhoneを挿す絵本、phonebook 5/25 発売 | fladdict

    お手伝いさせていただいていた Phonebook プロジェクトが、いよいよ5/25に公開されます。TiltShift Generatorを一緒につくった森さんと二人で参加させていただきました。 iPhoneに挿し込んで遊ぶ、新しいタイプの子供向けの絵です。 差し込む為のAmazonで絶賛予約受付中です。アプリのリリース後は品薄になる可能性があるので、ご予約はお早めに。あと25日発売のアプリは無料です!重要なことなので二回いいますがアプリは無料です。 元々、モバイル表現研究所さんが作った「こんなのできたらいいな」ビデオがありました。じゃあ、それをどうやって実アプリに落とし込むか?というパートでお話をいただいて、僕と森さんが、お手伝いをさせていただきました。 実現可能なアイデアと不可能なアイデアの仕分けとか、提案とか、Flashを用いたプロトタイピングとか、実装とか。その辺です。凶悪

    raitu
    raitu 2010/05/27
    すばらしい。なんというか、すごくわくわくする。
  • ライフハック:iPadのある生活ビデオ | fladdict

    マジックテープをiPadにはるだけでこんなに便利! そんなiPadに負けず、僕らのphonebookも頑張ります。 明後日発売!

    raitu
    raitu 2010/05/27
    マジックテープでこんなにipadが便利な映像。
  • Visual Acoustic

    raitu
    raitu 2010/05/27
    ウェブ楽器。楽しい。
  • YouTube - Kseniya Simonova's Amazing Sand Drawing

    Kseniya Simonova is a Ukrainian artist who just won Ukraine's version of "America's Got Talent." She uses a giant light box, dramatic music, imagination and "sand painting" skills to interpret Germ...

    raitu
    raitu 2010/05/27
    サンドアート。なんじゃこられ
  • 【2ch】魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」#00

    巷で「まおゆう」なんて呼ばれてる例のアレにハマッたので、1ヶ月ほど描きまくってみることにした。目標:2日に1投稿。今回はプロローグってことで。 *** 原作はこちらで読めます。読みだすと止まらない大長編なので徹夜に気をつけるんだ(経験談)→http://www35.atwiki.jp/maoyu/ *** はやく漫画家になりたい… ***次→sm10973942 このシリーズ→mylist/19257692 とあるアレのあれ→mylist/17218565 なんかあればこちらまで→https://twitter.com/launch726

    【2ch】魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」#00
    raitu
    raitu 2010/05/27
    遂に動画化か。
  • コインパーキングの「三井のリパーク」、iPhoneで周囲の空き駐車場を探せるARレイヤーを提供開始

    コインパーキングなどで知られる「三井のリパーク」が、iPhone用ARアプリに駐車場の空き情報をリアルタイムに提供するサービスを開始しています。[source: ニュースリリース ] 無料のAR(拡張現実)アプリ『Layar Reality Browser 』(レビュー)向けに情報を提供するもので、GPSによる現在位置および電子コンパスによる方位を利用し、iPhoneをかざすと周囲の空き駐車場を現実世界の映像と共に表示します。 『Layar Reality Browser 』は、情報ソースの「レイヤー」を自由に追加することができるARアプリで、今回のリパークの情報は”「今から」停められる駐車場検索サービス“というレイヤーとして配信されます。 レイヤーを追加しiPhoneをかざすと、カメラから映像を表示。その上に重ねるようにして、空き駐車場の方向に「空車」というアイコンを映します。 下には駐

    コインパーキングの「三井のリパーク」、iPhoneで周囲の空き駐車場を探せるARレイヤーを提供開始
    raitu
    raitu 2010/05/27
    //コインパーキングなどで知られる「三井のリパーク」が、iPhone用ARアプリに駐車場の空き情報をリアルタイムに提供するサービスを開始しています。//
  • ドコモ向けTwitterアプリ「jigtwi」が登場――独自ブラウザも搭載

    起動直後に表示されるタイムライン。上下キーを押すとタイムラインがスクロールし、左右キーを押すとMentionsやDM一覧に切り替わる(写真=左)。自分のプロフィールや投稿も見られる(写真=右) jig.jpは5月26日、ドコモケータイ向けTwitterアプリ「jigtwi(ジグツイ)」の提供を開始した。対応機種は、フルワイドVGA以上のディスプレイを備え、メガアプリに対応する905i、906i、STYLE、PRIME、SMART、PROシリーズで、他キャリアへの提供も検討中とのこと。利用料金は無料(通信料を除く)。 トップページにはタイムライン、自分あてのMentions、DM(ダイレクトメッセージ)、リスト、検索、自分のプロフィールがアイコンで表示され、各アイコンを選択すると画面が切り替わる。アプリを起動すると、タイムライン、Mentions、DMの最新20件が自動で読み込まれる。スクロ

    ドコモ向けTwitterアプリ「jigtwi」が登場――独自ブラウザも搭載
    raitu
    raitu 2010/05/27
    //メガアプリに対応する905i、906i、STYLE、PRIME、SMART、PROシリーズで、他キャリアへの提供も検討中とのこと。利用料金は無料//
  • ブラウザ速度対決!世界最速Android 2.2もFlash 10.1入れるとiPhoneより亀に(動画)

    ブラウザ速度対決!世界最速Android 2.2もFlash 10.1入れるとiPhoneより亀に(動画)2010.05.26 17:00 satomi これは、「世界最速」を謳うAndroid 2.2(Froyo)のブラウザも、Flash 10.1入れると他のブラウザより遅い、という実証を試みた動画です。 このブラウザのスピードテストをやってくれたのは、PocketNowのスタッフ。用意したのは左からiPhone 3GS、Android 2.2搭載Nexus One、Opera Mobile 10のHTC HD2ですね。ブラウザ開いて、いろんなサイト呼び出してロード終了の時間差を見てます。指で押した順序を途中で忘れちゃうのがアレですけど、どんなもんでしょう? Nexus Oneのロードにかかる時間はiPhoneのよりだいぶ遅く、HD2に近い印象(HD2よりまだ遅いのがほとんど)で、特にバ

    ブラウザ速度対決!世界最速Android 2.2もFlash 10.1入れるとiPhoneより亀に(動画)
  • 日本のソフトウェア産業は「製造業」 - My Life After MIT Sloan

    これは、MIT SloanのCusumano先生がでも授業でもよく言ってる話。 面白いから忘れないうちに書き記しておく。 Cusumano先生は、Microsoft SecretやPlatform Leadershipで有名なソフトウェアビジネスの研究者。 日の企業研究も色々されているし、一橋大学のビジネススクールで何年か教えてらしたりした日通でもある。 そのCusumano先生が、ソフトウェア産業への取り組み方を比較して、こんなことを言っていた。 Europe: Software as a science -ヨーロッパにとってソフトウェアは「科学」 Japan: Software as production -日のソフトウェアは「製造業」 India: Software as a service -インドのソフトウェア産業は「(プロフェッショナル)サービス」 U.S.: Soft

    raitu
    raitu 2010/05/27
    ヨーロッパでは「科学」、日本では「製造業」、インドでは「プロフェッショナルサービス」、アメリカでは「ビジネス」
  • 【漏洩なう】ユニクロ行列漏洩騒ぎのまとめ

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 大手アパレルメーカー「ユニクロ」のキャーンペンサイト「Uniqlo Lucky Line」で発生した漏洩騒動をまとめてみました 「行列なう」しちゃった人は、「なにがあったの?」と「どうしたらいいの?」の項目をとりあえず読んで下さい。 なにがあったの? 応募したユーザーのTwitter IDとツイートが書かれたテキストファイルが漏洩した 漏れた範囲は応募者全員。現在は「最初の400人」と「直近の400人」の計80

    【漏洩なう】ユニクロ行列漏洩騒ぎのまとめ
    raitu
    raitu 2010/05/27
    //IDとパスの通信が暗号化されてなくて、経路を傍受すればIDパス見放題//ここだけが問題になりうる箇所かな。
  • iPhoneデザインアーカイブ

    【初めての方はこちらをクリック】 iPhoneデザインアーカイブは、携帯サイトキャプチャ集「モバイルデザインアーカイブ」の姉妹サイトです。 iPhoneサイトを制作する上で参考になる秀逸なデザインを持つサイトのキャプチャを集めています。 iPhoneサイト制作を請け負ったけど、「なかなかデザインがまとまらない」「洗練されたデザインを参考にしたい」といった方のために、 優れたiPhoneサイトのデザインを集めました。また、iPhoneサイトにまだ手を出されていないモバイルデザイナーの方に、iPhone サイトデザインの雰囲気を掴んでいただくことで、「今後の仕事の幅を広げるきっかけになれば・・」、という思いで立ち上げました。 デザインに優れたiPhoneサイトはもちろん、技術的に優れたiPhoneサイト、そして現在のトレンドを捉えたiPhoneサイトを掲載しています。 なお、意識的にiPhon

    raitu
    raitu 2010/05/27
    iphoneサイトのデザインまとめ
  • ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発

    ソニーが日、ペンに巻き取れるほどの高い柔軟性を備えた有機ELディスプレイを発表しました。 フレキシブルな形状の薄型ディスプレイや電子ペーパーなどの用途が期待される製品となっていますが、大画面モデルについても研究が盛んに行われているとされており、同社が昨年開催された「CEATEC JAPAN 2009」で展示していた、キーボード部分までフル有機ELディスプレイのVAIOなどの製品化が期待されそうです。また、実際に巻いたり伸ばしたりを繰り返しながら動画を再生している様子のムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機ELディスプレイを開発

    ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発
    raitu
    raitu 2010/05/27
    //このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機EL ディスプレイを開発したそうです。//
  • ポータブル3Dハイビジョンビデオカメラ(Aiptek portable 3D HD camcoder i3) : monogocoro ものごころ

    popular 12 カラフル手袋が次世代インタフェースに(Hand-tracking proof) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) 世界の一流大学の学生を家庭教師に(ignitiontutoring.com) Macで5分でARアプリを作る方法(AR without programming in 5min) 迷えないARカーナビ(Wikitude Drive) LED入れ墨(TR10: Implantable Electronics) リアル3D牛よけゲーム(running of the bulls) 街の宝石(Ball of Light) 即席つえグリップ(Stick Walking) 発泡スチロールの型で作る花瓶(Unpacking II) 発泡スチロールの型で作る花瓶(Unpacking II) 湯沸かしmyコップ(KUG) rando

    raitu
    raitu 2010/05/27
    250$で3Dビデオカメラ。
  • Twitterの発言をデスクトップにフキダシ表示する「TweetBubbles」の最新版が公開

    raitu
    raitu 2010/05/27
    //今回、TwitterのストリーミングAPIに対応したことにより、従来の一定間隔でツイートを取得する方法よりも、リアルタイムに近い速度で新着のツイートを表示することが可能となった。//
  • クリップボードと連携して単語の英和・和英検索を行える「Clip Dictionary」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2010/05/27
    //本ソフトは、外国語学習のためのコミュニティサイト“Smart.fm”を利用した辞書検索が可能。英和・和英の双方に対応しており、検索結果の画面上で英単語の発音を再生することもできる。 //
  • Twitterのフォロワーを一括管理・調査できる「Pochitter」 :教えて君.net

    Twitterのフォロワーの管理は意外と面倒。いつの間にかフォローから外されていても気づかないし、フォロワーの中で誰が一番フォロワー数が多いかを調べるのも大変。ローカルアプリ「Pochitter」を使えば、楽に管理できるようになるぞ。 Twitterのフォロワーのページは複数にまたがっている上にステータスが見づらく、全体像を把握するのは難しい。Twitterのフォロワーに関する情報は「Pochitter」で調べよう。 Pochitterを起動するとTwitterからユーザー情報を取得。フォロワー数や発言数、投稿数/日といった情報で並び替えれば、フォロワーの多い人や投稿の活発な人、つまり影響力の強いユーザーが一発で分かる。また、起動するたびにフォロワー数が記録されるので、前回と比較したフォロワーの減少数を知ることもできる。 自分のフォロワーの情報を徹底的にチェックしたいという人には必携の

    raitu
    raitu 2010/05/27
    フォロワー整理ツール。
  • ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか? 「レム睡眠」を発見した睡眠研究の世界的権威ウィリアム・C・デメントが一般読者向けに書いた啓蒙書。睡眠とは何か、睡眠障害の原因、よい睡眠をとるにはどうすればいいか。 ウマ3時間、ネコ15時間、コウモリ20時間、ヒト8時間。寒冷地の小型動物ほど睡眠時間は長く、温暖な気候の地の大型動物は短い。保存しておくべきエネルギー量に比例すると考えられている。人間は結構大きいので、人生の3分の1を眠って過る。 来は8時間くらい眠る必要があるのに、現代人は仕事に遊びに一生けん命で、睡眠不足に陥ってしまう。土日にたっぷり眠って解消と考える人が多い(私もそう思っていた)が、科学的には睡眠不足は負債のように蓄積するのだ。 「蓄積した睡眠不足のことを「睡眠負債」と呼ぶのは、それがお金の負債と同じで、いつか返済しなければならないからだ。負債額が大きいと、それだけ危険な影響も増大

    raitu
    raitu 2010/05/27
    //ウマ3時間、ネコ15時間、コウモリ20時間、ヒト8時間。寒冷地の小型動物ほど睡眠時間は長く、温暖な気候の地の大型動物は短い。//
  • 食後の眠気を抑える方法 | nanapi[ナナピ]

    後の眠気を抑える方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに ご飯を美味しくべたはいいけど、その後、猛烈に眠くなって仕事に集中できない。そんな経験はないでしょうか。 特にオフィスワークでの昼後は、体も動かさずにデスクで黙々と仕事をしていると、眠気でついウトウト。 そもそもなぜ後は眠くなるの? 内臓が消化にエネルギーを集中させるからです。そのため、血液が内臓に集中し、血行が悪くなり、眠くなると言われています。 後の眠気は避けられない? べると眠くなることは自然の摂理。しかし、べ物の消化をスムーズに行えば、眠気を最小限に抑えることができます。多くの人は、間違った方法で事をしています。そもそも普段、事中にしている「ある習慣」のせいなのです。その悪習慣を打ち破り、眠気を抑える方法をご紹介します。 事中&

    raitu
    raitu 2010/05/27
    食事中や食事前後三時間で水をのまない。そすると消化が良くなる(酸が強くなるから)とのこと。うーんうーん、消化をするのは胃だけじゃないと思うんだけど。
  • Gmail☆占い

    このページのはてなブックマークのコメント → Gmail☆占い by Hamachiya2 (Blog / Twitter) 【よく当たる!】 Gmail☆占い恋愛成就】 あなたのGmailをおしえてね☆ Gmailのパスワードを入力してね☆ ※ソースを見ればわかるけど、ID/PWはどこにも送信していませんし取得もしていません (ログ等にも残りません) 気をつけようね!

    raitu
    raitu 2010/05/27
    はまちちゃんかー。
  • http://www.yomugakachi.com/article/151135422.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/151135422.html
    raitu
    raitu 2010/05/27
    手元に飲み物があると沈黙でもひと呼吸おけるかな
  • 新しいことを始めようとするとケチつける人は世界中にいます - My Life After MIT Sloan

    研究でも、起業でも、社内での新しいプロジェクトでも、新規サービスでも、 何か新しいことを始めようとすると、外野から何かとケチがついたりする。 例えば、私が例の修士論文を書き始めた頃は、MITの先生とかは面白いと肩押ししてくれたのだが、 中には「それ、何が新しいの?そんなの10年前から言われてるよ。やる意味あるの?」と言ってくる学生もいた。 ボストンのような学術の街でもこうなんだな、というのは少し驚きだった。 私が書いたのは、コンサルファームにいるとかで、業界全体を色んな角度から良く見ているひとなら、 一度は考えたことがあるかもしれない、良く見られる業界の現象だった。 しかし、現状ではその現象に名前も付いてないし、メカニズムもちゃんと解明されてないので、ちゃんと研究する意味があると私は思ったわけだ。 で、取り組んだ結果、その分野の最先端にいる何人かの先生に、これは面白いから、修論で終わらせず

    raitu
    raitu 2010/05/27
    //新しいことを始めようとしたとき、周囲からケチがつくのは世界中で良くあること。勇気付けてくれる人は貴重な存在。//