タグ

2010年9月5日のブックマーク (10件)

  • 思考停止の就職活動はもうやめよう。 - 女。MGの日記。

    早ければ、大学3年生の春頃から始まり出す就職活動に関して、疑問に思う人々は思ったよりも多いのではないだろうか? 思うにリクナビに代表される、日の新卒一斉就職活動とは何を目指しているのか?何が自分は好きで何がやりたいのか、自分の頭で考えたことがない人々が行う儀式と化しているのではないか。またこの儀式は大学受験という儀式とも類似した様相を呈している。大学受験の偏差値と同じように、就職活動においても、暗黙の就職偏差値みたいなものが存在しているのだ。 そこでは、自分の人生の中で仕事をどう位置づけ、何を仕事で実現したいのか、を真剣に考えることを、忘却の彼方に葬り去る、しゅーかつ偏差値ゲームが繰り広げられている。 もし、このしゅーかつゲームが馬鹿げていると思う人がいるならば、従来とは少し異なる就職活動をしてみてはどうか? 以前、私はこれからの社会は、露出社会になっていくだろう、そしてその社会でうまく

    raitu
    raitu 2010/09/05
    就職活動ではなく創職活動。いい言葉。
  • 個人が開発したゲーム、まだ未完成のα版なのに10万本も売れていると話題に : らばQ

    個人が開発したゲーム、まだ未完成のα版なのに10万も売れていると話題に いまどきの基準から言うと、みすぼらしいグラフィックスと言っても良い、「Minecraft」という名のこのゲーム。 個人が作った未完成のα版でありながら、すでに10万も売りあげていると、海外サイトで話題となっていました。 α版ということで、現在は半額の10ユーロ(約1100円)で販売してるとのことですが、大手が資金を投じて作ったゲームでもなかなか売れない昨今、開発途中の個人のゲームが大ヒットしていることに驚かれているようです。 Minecraftはブロックを使っての物づくりを主体としたゲーム。 詳細はコチラの日語の解説wikiを見てもらうとして、以下のユーザー投稿のゲーム画面を見てもらえれば、ゲームの雰囲気の一端がわかるかもしれません。 ゲームをしなくても、物づくりの楽しい雰囲気が伝わってきますね。 明らかに日

    個人が開発したゲーム、まだ未完成のα版なのに10万本も売れていると話題に : らばQ
    raitu
    raitu 2010/09/05
    レゴゲーなのか?オンラインレゴゲーなのか?
  • 敗者の「がっかり」表情、勝者の脳の「喜び」に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「敗者」の悔しい表情を見た「勝者」の脳の反応を、放射線医学総合研究所(千葉市)の研究チームがとらえることに初めて成功した。 脳の前頭葉と呼ばれる部位で通常より強い電気信号が現れ、自己愛(ナルシシズム)の強い人ほど反応が大きかったという。神戸市で4日開かれた日神経科学学会など3学会の合同大会「ニューロ2010」で報告された。 他人の幸福や不幸に対し、同じ気持ちを抱く心理状態が「共感」と呼ばれるのに対し、野球やサッカーなどの試合で勝者が敗者の悔しい表情を見て喜ぶ感情は「反共感」と呼ばれている。 研究チームは、反共感の際、実際に反応する脳の部位を確認するため、トランプで数の大きい方が勝ちとなる単純なゲームを実施。敗者の悔しげな表情を見た勝者では、前頭葉の前部帯状回と呼ばれる部位に現れる「フィードバック関連陰性電位」という電気信号が、通常よりも強く脳波計で測定された。 被験者に自己愛度を測る心理

    raitu
    raitu 2010/09/05
    メシウマが科学的に証明?本当か?
  • 長文日記

    raitu
    raitu 2010/09/05
    「そんなふうに考えると、なるほど、老害とかいわれてるジイさんたちの原動力は、実は愛情なんだな、と思った。」これも愛、それも愛、たぶん愛、きっと愛、という歌があったな。地獄への道は善意で出来ている。
  • 鳩山由紀夫 2ちゃんねるで圧倒的存在感!! 「人気」:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raitu
    raitu 2010/09/05
    鳩山AAの充実っぷりマジで半端ねえな。コントとして捉えると鳩山の施政はしっくりくるな。
  • 働くことの意味が分からない - phaの日記

    働くことの意味が分からないって言ったら、周りの人に喜んでもらうとか自分が成長していくとかそういうの楽しくないですか?って聞かれたりするんだけど、周りの人に喜んでもらいたかったら仕事じゃなくて個人的に料理でも作ってあげたりマッサージでもしてあげたらいいし、自分が成長する=今までできなかったことができるようになる、だったらひたすらゲームをやりこんだり楽器を練習したりしても味わえることだし、別にわざわざ仕事という面倒くさい邪悪なものをしなくてもいいような気がするんだよなあ。忙しいと精神が荒むし。忙しすぎると人間が死んだりするし。

    働くことの意味が分からない - phaの日記
    raitu
    raitu 2010/09/05
    「働く」というのは二つの意味を含む。単純な作業としての「労働」という意味と、人を喜ばして対価を貰う「仕事」という意味。「何故労働をするのか」生き延びるため。「何故仕事をするのか」よりよく生きるため。
  • ワーキングマザーの電話は聞いてられない

    ワーキングマザーは大変! 以前耐え難い旦那を「丸めてポイ」した経歴のあるキャロル。子供たちの相談に対してカーペットを用意させたということは……。 事の真偽は分かりませんが、わんぱくな子供などが「手に負えない」というときに使う表現に“more than a handful”、直訳すると「手でつかみきれない」という言い方があります。例えば、“How are the kids doing?”=「子供たちはどう?」と、聞かれたら“They're more than a handful”=「手を焼くよ」と返事したりします。 子供たちが怖がった「bogeyman」、子供をさらうお化けのことですが、「bogey」はゴルフのボギーと同じ。現在では、パーより1打多い打数でホールアウトすることを指しますが、昔は「ボギー」が現在の「パー」の意味で使われていたそうです。その語源も、所定の打数で回ることのできるプレ

    ワーキングマザーの電話は聞いてられない
    raitu
    raitu 2010/09/05
    スゲエタイトルの漫画だ
  • [2010/09/01]「内定辞退のウラに何があったのか」

    特集です。 この春、大学を卒業した人の就職率は60.8パーセントと深刻な就職難が続いています。 そうしたなか、この春入社直前の研修中に内定辞退者が相次いだ外チェーンがあります。 「内定を辞退するよう会社に強要された」という当事者と「そんなことは一切ない」と主張する企業側。 いったい何があったのでしょうか。 1通の「内定辞退届」。 「内定を頂いていましたが、一身上の都合により辞退致します」(内定辞退届) 自発的に書いたものなのか。 それとも誰かに書かされたのか。 「僕は自分の意思で書いていなくて書かされたという意識でいる」 この就職内定の辞退をめぐる企業側との対立はついに裁判となった・・・ 今年3月下旬。 山田さん(24歳・仮名)は、琵琶湖に近いJRの駅に降り立った。 飲店で長くアルバイトをした経験を持つ山田さんは、ファミリー向けの回転寿司に 魅力を感じ、大手外チェーン「くらコーポレ

    raitu
    raitu 2010/09/05
    新卒就職率61%か。韓国にあと10%で追いつくな。これは準備もなくいきなり世界経済大戦の最前線に送り込まれた人の話。最前線に倫理は無いね。
  • 情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について

    「内定辞退のウラに何があったのか」 http://www.mbs.jp/voice/special/201009/01_30043.shtml について情報提供。情報源はくら寿司勤務の友人。 チラ裏ですが、拡散していただけると有難いです。 ツイッター用短縮url:http://bit.ly/bZjUuo ※追記2 たくさんのアクセス・コメントに驚いています。"告発"ではなくあくまで"情報提供"という立場に徹し、また乱雑な文章も改めようと思います。この問題を考える上での情報共有にご協力いただけると有難いです。 以下は、元くら寿司勤務の友人より得た情報です。 話を聞いたのは王将の研修が問題になっていた頃(今年5月あたり)で、話を聞けた理由は単純に酒の席での話題と愚痴のためです。このことをご了承の上、お読みください。 ①新入社研修は、リンクの通りの内容を実際にやっている。 ”くらの社員三誓”とい

    情報提供:くら寿司の内定辞退強要について - 【拡散希望】くら寿司内定辞退強要について
    raitu
    raitu 2010/09/05
    現在は世界経済大戦争中で、外食産業は戦火の激しい前線の一つ。求められてるのは軍人。体力気力に溢れ命令に従う軍人。人によってはそれを奴隷と呼ぶ、と。
  • システムが無くなった日

    自分のブログに書こうとも思ったのですが、会社が特定されてしまいそうなのでここに書きます。どこかに書かなければならないと思ったのは、この事実を誰かに伝えなければならないと思ったからです。 私が勤めていた会社はシステム屋さんです。2タイプの職場があって、一つはお客に注文を受けてシステムを開発してリリースして終了。もう一つはお客の会社に居候させてもらってシステムの維持管理をするというものです。私は後者のほうです。 お客は工場も複数構える結構大きな企業で、様々なプラスチック製品やコンピューター部品を作るところであります。日だけじゃなくて海外とも取引があったと思います。 1. コンピュターシステムの入れ替えを要求されるこの不況のなか、様々な設備投資の資金を抑える事を進めていた中で、システムについても、もっとコストの安いものをと以前より私の会社の上役達と試行錯誤を繰り返してきたのですが、そもそものお

    システムが無くなった日
    raitu
    raitu 2010/09/05
    目に見えないシステムだからといってコストダウンを目指し過ぎると会社が壊滅することもあるという話。情報システムは会社経営設計の根幹なんだってば