タグ

2017年8月11日のブックマーク (7件)

  • 第77回 昔は良かった? 照明がなければ人は長く眠れるのか

    現代人は安眠できていない、寝足りていない、と漠然と信じている人が多い。社会が近代化される以前、人工照明やテレビもなく、ひっそりと長い夜を過ごした昔の方がよく眠れていたのではないかと。 たしかに、人工照明(ブルーライト)の影響で体内時計が遅れ気味になり、夜型生活が進行しているのは事実である。過去50年間で就床時刻は1時間以上遅くなる一方で、朝はギリギリまで寝ているためこれ以上遅らせることはできず、結果的に日人の平日の睡眠時間は正味1時間短くなった。日人の睡眠時間が世界で最も短いのはご承知の通りである。 また、不眠症や睡眠時無呼吸症候群のような睡眠障害は増加傾向にあるし、交代勤務(夜勤)や時差ぼけなども24時間社会の中で常態化している。 加えて、ストレスや長時間労働による不眠や睡眠不足の問題がある。 つい最近も、新国立競技場の建設工事に従事していた若い現場監督が過重労働が原因と思われる自殺

    第77回 昔は良かった? 照明がなければ人は長く眠れるのか
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “日本人の平日の睡眠時間は正味1時間短くなった。日本人の睡眠時間が世界で最も短い”
  • 第72回 睡眠時間は固定費です 人は何時間眠ればいいのか

    私の知る限り、睡眠と寿命のトレードオフについて最初に指摘したのは、この連載で3度目の引用になるショーペンハウアーの『幸福について 人生論』にあるこの一節である。 「生は神からの借金であり、いずれは返済(永久の眠り=死)しなくてはならない。 当座の利息である睡眠を多めに払えば、借金完済は少し先送りされるだろう」 睡眠時間が大事な固定費であることを皮肉屋さんらしくスパイスを効かせて説明している。彼は「人にとっての睡眠は、時計ならば『ぜんまいを巻く』ようなものだ」とも書いている。よほど眠りに対するこだわりが深かったのだろう。 最後に宣伝になるが、私にとって初めての一般向け書籍『8時間睡眠のウソ。日人の眠り、8つの新常識』がこの4月に集英社文庫になった。書は2012年末から2013年にかけて公開されたWebナショジオの好評連載「「研究室」に行ってみた。」に、インタビュアーである川端裕人さんと私

    第72回 睡眠時間は固定費です 人は何時間眠ればいいのか
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “「生は神からの借金であり、いずれは返済(永久の眠り=死)しなくてはならない。 当座の利息である睡眠を多めに払えば、借金完済は少し先送りされるだろう」”
  • 第72回 睡眠時間は固定費です 人は何時間眠ればいいのか

    私の母は86歳で今も健在だが、その昔、無駄遣いが多く貯金ができない若かりし頃の私を心配したのであろう、一度で良いから給料日に月々の「固定費」を計算してみるよう薦められたのを思い出す。 ご存じの通り「固定費」とは、家賃、通信費、光熱費、新聞代、駐車場代、保険料など、生活上定期的に発生する出費のことである。これに対して、交際費、被服費、レジャー費などは「変動費」と呼ばれ、不要不急であれば削ることのできる出費である。 母曰く、収入からまず固定費を引き、貯金をしたければその分をさらに引いて、残額を遊興費に使いなさい。計算すれば分かることですが思いのほか少ないでしょう、と。 この「引き算法」は家計管理の大原則だし、社会人ならば考えて当たり前の話なのだが、お恥ずかしいことに言われるまでほとんど意識せずに生活していた。そして通帳をざっと見ただけでも貯金できない理由がはっきりと分かった次第である。 生活の

    第72回 睡眠時間は固定費です 人は何時間眠ればいいのか
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “老若男女を合わせた平日の平均睡眠時間は7時間14分(2010年)と過去70年間で1時間以上短くなってしまった。代わりに増えたのはインターネットやレジャーに費やす時間である。”
  • 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発

    ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味で開発した。正答率は約87%という。 ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを開発したと、NTTコムウェアの技術者が8月10日、NTTグループ有志が主催する技術交流会「NTT Tech Conference #2」で発表した。正答率は約87%という。 ラーメン二郎は、関東を中心に約40店舗を展開している。店舗ごとにラーメンの味や見た目が少しずつ異なり、ネット上では「常連は見た目で店舗を見分けられる」という声もある。botのTwitterアカウント(@jirou_deep)は、ラーメン二郎の画像をリプライすると、可能性が高い店舗トップ3を答えてくれる。 「

    「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウント”
  • カドカワの4~6月期、最終赤字に転落

    カドカワが8月10日発表した2017年4~6月期(2018年3月期第1四半期)の連結決算は、最終損益が2300万円の赤字に転落した(前年同期は10億5900万円の黒字)。ニコニコ動画の有料会員数が236万人に減少し、Webサービス事業は営業赤字だった。 売上高は前年同期比1.9%増の499億円だった一方、営業利益は71.1%減の7億9000万円にとどまった。出版事業や映像・ゲーム事業は増収だったものの、出版事業では紙書籍が厳しく、映像事業は実写の劇場公開作品が低調だったことなどから減益だった。 Webサービス事業は、「ニコニコ超会議」の来場者が過去最高となり、「ニコニコチャンネル」の有料登録数が61万人に拡大した一方、プレミアム会員数の減少で売上高は3.9%減の76億円にとどまった。今秋公開するniconicoの新バージョン開発費用の負担もあり、営業損益は7200万円の赤字(前年同期は4億

    カドカワの4~6月期、最終赤字に転落
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “niconicoの新バージョン(く)(読み方:クレッシェンド)では、サーバや画質、遅延の問題が解決”
  • 相次ぐ遺伝子療法の市場撤退、GSKがストリムベリスを売却へ

    グラクソ・スミスクラインが、致死性の遺伝性疾患を完全に治癒する遺伝子治療薬ストリムベリスを売却する考えを明らかにした。ストリムベリス以外に承認された唯一の遺伝子治療薬グリベラも2017年4月に市場から撤退しており、今後の遺伝子療法の開発に影響を及ぼす可能性がある。 by Antonio Regalado2017.08.10 46 12 4 0 グラクソ・スミスクライン(GSK)が、あらゆる病において完全な治癒をもたらす初の遺伝子療法の処方薬であるストリムベリス(Strimvelis)を手放す考えであることが明らかになった。 2017年7月26日に公開した損益計算書のなかでグラクソ・スミスクラインは、希少疾患部門の売却を視野に入れていると発表した。同部門は2016年、免疫不全症を治療するストリムベリスの承認をヨーロッパで得て、遺伝子療法の歴史を切り開いたことで知られている。 ストリムベリスは

    相次ぐ遺伝子療法の市場撤退、GSKがストリムベリスを売却へ
    raitu
    raitu 2017/08/11
    “ストリムベリスは世界で最も高額な66万5000ドルという治療費”
  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    raitu
    raitu 2017/08/11
    「「Pa55word!1」を「Pa55word!2」に変えただけではハッカーを防げない」