タグ

2018年9月10日のブックマーク (8件)

  • 62 Universities Have Partnered With Coursera - Coursera.org

    Learn without limitsNew Microsoft Professional CertificatesMake a Microsoft credential your catalyst for an in-demand career in business analysis, IT support, or cloud support. No experience needed to get started.

    62 Universities Have Partnered With Coursera - Coursera.org
    raitu
    raitu 2018/09/10
    学習サイト。無料。毎週課題があるとか。
  • 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「リスクをとれ」「実名で発信しろ」とか… 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して! SNSで目立つのは、強者たちの意見。「顔出し実名で発信しろ、自分をメディアにしろ」「若いうちは失敗しろ。リスクをとってチャレンジしろ」「キャリアプランを設計しろ」…かっこいい。まぶしい。 が、そんなことばかり言われても無理です! 誰かほっこりした人に、「別にそんなこと必要ない」って擁護してほしい…。 と思い、取材を申し込んだのがけんすうさん。華やかな経歴を持つ実業家なのに、どんな相手にも偉ぶることなく低姿勢。彼なら、若手ビジネスマンたちが悩まされる「こうすべき!」に対して「そんなことやらなくていいです」と擁護してくれるのでは? けんすうさん、お願いします! 〈聞き手:ライター・小沢あや〉

    若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    raitu
    raitu 2018/09/10
    良記事なんだけど、行動量が多い方がウケるってのは疑問符。例が全部センスある事例ばかり。つまり行動量とセンスの掛け算でウケる量が決まるように見える
  • 「般若が変身途中の中間形態だとは今まで知らなかった」→「生成の時点で怖い」「真蛇は話が通じなさそう」「他の形態もある」

    さたなきあ @satanakia2 #巷で聞いた怪談・画像編 第一段階→まだ人面領域。Jホラーを見慣れた層には一番怖いかも… 第二段階→すでに「人外」突入だが、「つくりものぽい」のも否定できない。白い顔がポイント高 第三段階→「人外」大確定‼️ 夜道でコレに遭えばゼッキョーレベル💀 「モデラーさん、造り込み過ぎ、です」 twitter.com/DarkKnightArme… 2018-09-08 17:36:46

    「般若が変身途中の中間形態だとは今まで知らなかった」→「生成の時点で怖い」「真蛇は話が通じなさそう」「他の形態もある」
    raitu
    raitu 2018/09/10
    いい顔してる
  • 15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン:時事ドットコム

    15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン 2018年09月09日07時30分 スペイン北部ラニャドイロ村の教会にある、修復前の像(左)と、派手な色で塗り直された像(AFP時事) 【マドリードAFP時事】スペイン北部アストゥリアス自治州のラニャドイロ村にある小さな教会で最近、15世紀のマリア像が派手な色彩で修復され、スペイン各紙の話題をさらっている。修復前は木目がそのままの彫像だったが、今は鮮やかなピンクやスカイブルーで塗られ、殺到する批判に対し、修復した近所の女性マリア・ルイサ・メネンデスさんは「私はプロではない」と地元紙に反論した。 〔写真特集〕「復元&復刻」 あれは、きっと、こんなだった メネンデスさんは教会の責任者の許可を取って修復した。「私はこういう作業が好きだし、私のできる範囲で色を塗った。私にとってはすてきな色だし、近所のみんなも気に入ってくれている」と述べた。 ス

    15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン:時事ドットコム
    raitu
    raitu 2018/09/10
    “ボルハの教会は修復で有名になり、観光客が殺到している。”またスペインおきまりのパターン
  • 「123,456,789円」を瞬時に読める? 3桁区切りの数字を読み解くコツ

    「123,456,789円」、この金額を声に出して読んでほしいと言われて、瞬時に1億2345万6789円と答えられますか。 数字を読み取る際に役立つのが、この3桁ごとのコンマなのですが、欧米の数字言語に合わせているため、千、百万、十億といった単位になっていて、万、億という普段使っている4桁ごとの単位になっていません。 さすがに今の時代、日だけガラパゴス的に4桁区切りやるわけにもいかないでしょうが、一番右から、「いちじゅうひゃくせんまん」と1つ1つの位を数えていくのもあまりに面倒です。ネットでは、「4桁ごとに鉛筆で線を引く」という涙ぐましいことをしている人もいました。 また、単位が一円ならいいのですが、「123,456(単位:百万円)」とかになっていると、もうわけがわからない人もいるでしょう。 この3桁区切りをうまく活用するコツはないのでしょうか。いつも3桁区切りの金額に向き合っている柴田

    「123,456,789円」を瞬時に読める? 3桁区切りの数字を読み解くコツ
    raitu
    raitu 2018/09/10
    英語で読むときは便利なカンマ区切りだけど、正直日本での会計は日本基準のカンマ区切りにすべきだと思うよ
  • Naomi Osaka’s Breakthrough Game (Published 2018)

    The temperature in Boca Raton had soared above 90 degrees, but on a side court at the Evert Tennis Academy, Naomi Osaka was just digging into one of her last training sessions before the summer hardcourt season. Wearing leggings and a tank top — her magnificent mane of frizzy blond-tinted hair emerging from the back of her Adidas cap — the 20-year-old smacked crisp topspin groundstrokes with her c

    Naomi Osaka’s Breakthrough Game (Published 2018)
    raitu
    raitu 2018/09/10
    大坂なおみさんの写真がかっこいい
  • USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯

    ハワイ大学アメリカ研究学部教授、吉原真里のブログです。『ドット・コム・ラヴァーズーーネットで出会うアメリカの女と男』(中公新書、2008年)刊行を機に、アメリカのインターネット文化恋愛結婚・人間関係、また、大学での仕事、ハワイでの生活、そしてアメリカ文化・社会一般についての話題を掲載することを目的に始めました。諸般の事情により、2014年春から2年半ほど投稿を中止していましたが、ドナルド•トランプ氏の大統領選当選の衝撃で長い冬眠より覚め、ブログを再開することにしました。 私は普段テニス(だけでなくスポーツほぼ一般)をほとんど見ないのだけれど、大坂なおみさんについてのニューヨーク・タイムズの記事を少し前に読んで、非常に興味を持っていた。試合前から、報道やインタビューで「日人初」とやたらと強調される(これはアメリカの報道でも同じ)なか、「日本代表として出場はしていても、父親はハイチ人で、

    raitu
    raitu 2018/09/10
    “日本人とハイチ人の親のもとで主にアメリカで育った日本代表選手と、スポーツの中でもとくに黒人が入りにくかった歴史をもつテニスで女王の座を築いてきたウィリアムズの対戦”
  • データを武器に変えた 「最強の独裁国家」 中国・社会信用システムの闇

    Who needs democracy when you have data? データを武器に変えた 「最強の独裁国家」 中国・社会信用システムの闇 中国政府は、国民の行動を監視し管理するために、ITとデータを活用した統治を実施している。選挙制度の正当性が揺らぐ中、国民の声を吸い上げるデータ駆動政治への期待がある一方、システムにより作成されたブラックリストは国民の生活に多岐に渡って影響を及ぼしている。 by Christina Larson2018.09.10 109 27 6 2 1955年、SF小説家のアイザック・アシモフは、「電子民主主義」の実験を描いた短編を出版した。マルチバック(Multivac)という名のコンピューターが、全人口を代表して選ばれた1人の国民に質問し、そのデータを用いて選挙結果を算出するため、まったく選挙が実施されない世界を描いている。アシモフのこの物語はインディ

    データを武器に変えた 「最強の独裁国家」 中国・社会信用システムの闇
    raitu
    raitu 2018/09/10
    中国共産党は胡錦濤時代、問題を明らかにするためにジャーナリストの力を借りようとしていたが、いまやSNS経由で国民感情を見張り国内問題を確認してるためジャーナリスト達は不要とばかりに封殺してるって話