タグ

ブックマーク / www.startup-dating.com (9)

  • 50万ユーザーを抱えるある学生起業家の苦悩と挑戦 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    50万ユーザー突破 「もうすぐ50万人を超えそうです。ようやく話題が出来ました」ーー2012年の暮れ、私はある起業家の話に耳を傾けていた。彼の名前は喜洋洋。異なる言語圏のユーザーがソーシャルに文章を添削できる語学学習プラットフォーム「Lang-8」を運営するLang8の代表取締役だ。 彼の言った通り、2013年に入ってこのコミュニティは51万人に到達する。現在のアクティブ率は10%程、190の国から利用されていて、ユーザーの7割は日以外、ビジネスの現場で働いているユーザーが多いのだという。 喜氏がLang-8を始めたのは京都大学に在学中、彼が23歳、2007年の時のこと。中国生まれの彼が上海に留学中、友人と交わした日記の添削がヒントになってこの語学学習プラットフォームを思いついた。 「会話だといちいち直してくれないんです。最初は中国語で3行しか書けなかった日記が1年後には2ページになって

    raitu
    raitu 2013/01/10
    Lang-8話。競合であるbusuuuの存在を知らんかった。1900万ユーザと50万ユーザとでは確かに差が厳しいね
  • 「遅咲きは敗者ではない」— Dave McClure、46歳の誕生日を前に思うこと | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    世界中には、19歳とか若いうちから起業をしたり、ベンチャーキャピタリストになったりという例があるけれど、僕がスタートアップの世界に飛び込んだのは30歳になる直前だった。知らないことばかりで大変だったけれど、Open Network Labでご縁を頂いてずっと僕のスタートアップを応援してくれているNils Johnson氏など、沢山の素晴らしい先輩や友人達のお陰で(あと家族も)、僕はなんとかアリーナに立ち続けさせてもらえているのだと思っている。 Dave McClure氏 つい先日500 StartupsのDave McClureが素晴らしいブログ記事を書いているのを見つけた。彼の思いと、彼を取り巻くシリコンバレーのカルチャーにとても勇気づけられたので、この素晴らしい記事を日にいるみんなにも共有したいと思った。僕も、シリコンバレーの、こういう思いを持った人やカルチャーに沢山救けられてきたか

    raitu
    raitu 2012/07/18
    「僕はまだアリーナに立っていて、僕自身が創造した悪魔たちと取っ組み合いの喧嘩」俺は一人相撲を辞めないぞJOJO!ぐらいの勢い
  • [インタビュー]情報の新しい流れをつくりたい–東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    情報を集約し最適化したものを届けるキュレーションサービスが注目を浴びている。そうした中、東大の学生エンジニア集団が立ち上げた「Gunosy」がある。2011年10月にサービスをリリースし、先日の5月上旬にリニューアルをおこない、現在ユーザ数が順調に伸びているサービスだ。そのGunosyの開発者である福島くん関くん吉田くんの3人にインタビューをおこない、Gunosy立ち上げの理由やサービスにかける思いなどの話を聞いてきた。 3人の出会いとGunosyのきっかけ Gunosyを立ち上げたのは、福島良典くん(東京大学工学研究科システム創成学科専攻修士2年)、関喜史くん(同大、工学系研究科技術経営戦略学専攻修士2年)、吉田宏司くん(同大、工学研究科技術経営戦略学専攻修士2年)の3人で立ち上げたサービスだ。 3人は東京大学のシステム創成学科知能社会システムコース出身というつながりだ。高専出身の関くん

    raitu
    raitu 2012/06/08
  • 【インタビュー】クックパッドのUIデザイナー:「エンジニアの仕事が0を1にする仕事なら、デザインは1を100にする仕事 」 | Startup Dating

    Startup Datingでインタビュー連載を始めてみることになりました。さて連載の初回は、2011年に新卒としてクックパッドに入社し、現在UIデザイナーとして活躍する片山育美さん(@monja415)。片山さんが現職に就くまでの道のりや、クックパッドUIに関する考え方、片山さんが手がけた具体的なUI改善の事例やヒントなどをたっぷりお伝えします。 美術大学で勉強、もともと職人になりたかった もともと絵を描くのが好きだし得意、高校のときから職人になりたいと思っていたと話す片山さん。美術大学に進学し、ファイン系とデザイン系でデザイン系を学ぶことを選択。ファイン系とは、絵画や彫刻などいかにも“アート”というもの。ファイン系が芸術だから、どこか自分の中で完結してしまうところがある。でも、職人って誰かのために技術を使える人なんじゃないか、と。情報デザイン学科を専攻し、サービスデザインやUXと言わ

    raitu
    raitu 2012/05/31
    「設計するデザイン」ってあるけど、デザインは設計って意味だから「頭痛が痛い」並に言語インターフェイスがデザインできてないような
  • 「ただ困っている子を助けたかった」ー #Studygift は何が問題だったのか | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    livertyが5月17日に公開した学費支援サービス「Studygift」が議論を巻き起こしている。やっていることは正しい、でもなにかもやっとする。ーー大量に拡散し、好意的な内容から徐々に批判的な口調に染まっていくTwitter、facebookのコメント群。批判の理由は至極ごもっとも、単なる説明不足だ。この件について家入一真氏も「言葉足らず」と誌にコメントをくれた。 家入一真という人物の考え方は至ってシンプルだ。Studygiftの発想は、同氏が運営するCAMPFIREやクラウドファンディングに共通する”支援”の考え方から始まっている。「ほんとにただ困ってる子を助けたかっただけで、坂口さんも僕らもこれが出来ればもっと多くの学生が救える、とただそれだけの想いでやっただけなんだ」。(家入氏) 主にTwitter上で巻き起こっている賛否の対象はこの仕組みそのものではなく、支援対象となる坂口綾

    raitu
    raitu 2012/05/18
    燃料追加。
  • 携帯電話会社を銀行にしてしまうスタートアップ「BOKU」のすごさ | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【原文】 Google、PayPal、大手クレジットカード会社は、新興のモバイル決済ビジネスをすべて取り込みたいと考えている。かつて、携帯電話から得られる利益を独占してきたモバイルキャリアも、そこから締め出されることは避けたいようだ。 そして今、BOKUというスタートアップが、双方を満足させられるモバイル決済ソリューションを提供している。 BOKU Accounts というプロダクトは、銀行に代わってモバイルキャリアが発行するデビットカードのように機能する。ユーザはNFCステッカーを受け取るが、これはどんな携帯にも貼り付けられるもので、モバイルキャリア名で提供されるマスターカードと言っていいだろう。 BOKU Accounts の決済処理は、以前から提供されている、携帯電話会社の「おまとめ決済」とは少々異なる。このプロダクトでは、携帯電話番号で購入したあらゆる買い物内容が、携帯電話の料金請

    raitu
    raitu 2012/03/29
    「携帯電話番号で購入したあらゆる買い物内容が、携帯電話の料金請求書に記載される」というサービスBOKU。ただし「現在のところ、モバイルキャリアはまだ1社もBOKUのサービスを提供していない」
  • 【ゲスト寄稿】僕が資金調達をして知った事とスタートアッ プのこれから[前半] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    この記事をゲスト寄稿してくれたのは、資金調達を発表したばかりの「ソーシャルランチ」を運営するシンクランチの上村康太さん。をソーシャルにするというテーマに取り組んだ日の先駆け的存在。上村さんは京都大学経済学部を卒業後、Google法人に新卒入社。2011年8月にGoogleの同期のエンジニアと2名でシンクランチ株式会社を創業し、新しい昼の文化を創る「ソーシャルランチ」を運営している。前半・後半に分けてお届けします。 はじめに はじめまして、シンクランチ株式会社代表取締役副社長の上村康太と申します。この度、Facebookを活用したランチタイムの社外交流を促進する「ソーシャルランチ」を運営する弊社は、約3,200万円の資金調達を日ベンチャーキャピタル株式会社(京大ベンチャーファンド)、KDDI株式会社、株式会社経営共創基盤の3社を引受先に行いました。昨年8月に起業し、10月にサービス

  • iPad が障がい者の生活を変えた4つの事例 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    All reproduction of the Mashable content is licensed by Mashable, Inc. and PARS International. 【原文】 ノア・ラーマンには、中級程度の脳性小児麻痺があり、意志疎通、認知、上半身・下半身の身体運動に障害がある。2歳のとき、彼の言語能力、認知能力、手先を使う運動能力は、発達障害の専門家によって12ヶ月の遅れがあると診断された。そしてノアはiPadを手に入れた。 4ヶ月後、彼の言語能力と認知能力は、彼の年齢並の水準となった。また、手先を使う運動能力は大幅な飛躍をみた。 現在、ノアは3歳(右がノア・ラーマン、左が父親のサミ・ラーマン)になり、毎日1~2時間、iPad を使うのに費やしている。彼は、自分のアプリを英語、アラビア語、スペイン語と切り替えて読み書きしていた。その歳の秋には、彼は5歳児のクラスに

    raitu
    raitu 2011/09/20
    「最も重度の障害のある人々には、Yes|Noというアプリがある。Yes|Noはシンプルなアプリで、はい・いいえの回答を繰り返すことで、障害者の好みを声にすることができる」
  • シリコンバレーにある650社のスタートアップを研究して分かった事。 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    [PR]北米/アジア圏のニュースをメルマガにまとめて配信してます(毎週土曜日配信) Tweet');" href="http://b.hatena.ne.jp/entry/" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="Startup Dating" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加">Sharebarスタンフォード大学で教授をつとめている「Steve Blank」がシリコンバレーから生まれた650社のスタートアップを研究する「Startup Genome Report」をリリース。フルのレポートはこちらでダウンロードできます。 Startup Genome Reportからのキーポイントは以下だ: 1. 学ぶ創業者は

    raitu
    raitu 2011/05/30
    「スタートアップのパフォーマンスが悪い理由の大半は時期尚早なスケールが原因」
  • 1