タグ

bookとbusinessに関するraituのブックマーク (82)

  • ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 - 通販新聞

    通販新聞 通販新聞は、わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとしております。 Home 通販新聞とは 購読お申込み 広告出稿について 社長挨拶 会社概要 RSS Home > 媒体研究(ネット・モバイル) > ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値下げで購入率増 ブックオフコーポレーションの子会社でネット販売を手掛けるブックオフオンライン(BOO=社・相模原市南区、平山俊介社長)の業績が好調だ。2012年3月期経常利益は前期比1150%増の2億5000万円と急増。中古商品の比率が拡大し、粗利率が向上したほか、リスティング広告の出稿を減らしたことが大幅増益につながっている。また、売上高も同20%増の30億円となった。マンガ喫茶への卸など、BtoB販売を開始したことや

    raitu
    raitu 2012/06/13
    「中古商品は新品と違い、少ない在庫を複数の顧客で取り合うという特徴」在庫不足なのに広告打っても…という話
  • 雑誌販売27年ぶり1兆円割れ 11年、休廃刊多く - 日本経済新聞

    2011年の雑誌市場が27年ぶりに1兆円を割り込む見通しとなった。出版科学研究所(東京・新宿)の調べによると、年間の推定販売金額は前年比6~7%減の9850億円前後になる見込みだ。減少幅は過去最大。休廃刊が相次ぎタイトル数が減ったことに加え、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及が若者らの雑誌離れに拍車をかけたとみられる。11年1~11月の推定販売金額は前年同期比6.6%減の8905億円。12

    雑誌販売27年ぶり1兆円割れ 11年、休廃刊多く - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2011/12/28
    雑誌販売ピークは1997の15644億円、今年は10000億円割れ。。GDPデフレーターは1997で103.12、2011で87.38だから、デフレを越えた落ち込みを見せてる。完全に情報革命の大波食らってる。書籍はともかく雑誌はな…。
  • 小悪魔ageha 中條編集長・退任!

    尊敬する編集者である『小悪魔ageha』の編集長・中條寿子(なかじょう・ひさこ)さんが、『ageha』を離れ、退社すると聞いてびっくり。ご自身が経緯を書いている『週間金曜日』を買いに走りました。 「1993年のコギャル発祥年に15歳だった」中條さんは、ご存じのように2005年にスタートした『小悪魔ageha』によって、コギャルからキャバ嬢にいたる欲望の身体表現を、ひとつのスタイルにまで高めた希有な編集者です。 その彼女が、分身とも言える『ageha』を去ることになったのは、ひとつにはいつまでも同じことを繰りかえしていたくないということ。そしてもうひとつ(こっちが主な理由だと思いますが)、「版元はもうこりごり」だというのです。 『ageha』の発行元であるインフォレストは、中條さんが入社して間もなく「金融屋に買収され・・ゴミのような扱い」を受けながら、「いつのまにか親会社が変わったり・・現れ

    小悪魔ageha 中條編集長・退任!
    raitu
    raitu 2011/11/21
    版元インフォレストも辞めてしまうとか
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    raitu
    raitu 2011/05/09
    凄まじい経営努力、と評価すべきなのかどうか。今のところ、Amazonが衰える気配はない、ということはイヤほど伝わってきた。
  • ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News

    漫画文化を絶やさないようにしたい」――赤松健さんの「Jコミ」は、ジャンプ作品や新條まゆさんの作品も無料配信し、収益を公開する計画。正式オープンは来年1月の予定だ。 「漫画文化を絶やさないようにしたい」――漫画家の赤松健さんは12月6日、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元する「Jコミ」について説明する記者会見を都内で開いた。「ラブひな」に続き、今後はジャンプ連載作品なども公開。広告を出稿する企業を募っている。正式オープンは来年1月10日の予定だ。 Jコミは、絶版漫画に広告を入れ、PDF形式で無料配信するサイトで、11月26日にオープン。まずβテストとして「ラブひな」全巻(1~14巻)を、広告付きで無料公開。初日に45万ダウンロード(DL)あり、12月3日までに170万DLを突破。広告クリック率は10%近かったという。 年内にも実験第2弾「β2テスト」を実施。新たに、(1)「週刊少年

    ジャンプ作品など無料公開へ 赤松健「Jコミ」、集英社や講談社も協力 - ITmedia News
    raitu
    raitu 2010/12/06
    電子書籍におけるすごく大きな動き。サンデーやチャンピオンはどうすんのやら。サンデーなんて紙より高い電子書籍だしてるし期待薄か。
  • 自主制作コミック「黒の女王」がAmazon.co.jpで販売中、まとめサイトでは前半を試し読み可能に

    を自費出版している人は少なからずおり、また、同人誌であれば即売会やネット販売しているという人も結構見かけますが、自主制作コミック(同人誌)をAmazon.co.jpで売っている人となると、ほぼ見かけません。 しかし、実際にそれを成し遂げて、Amazon.co.jpでちゃんとが購入できるようになったというケースが登場しました。それが罪山罰太郎さんとうらぽんさんによる「黒の女王」です。 これは、完成した同人誌をせっかくだからAmazon.co.jpで販売しようと思ったというようなものではなく、最初から「ブログでマンガを連載し、その単行Amazon.co.jpで売る」という目的で作られたもの。 どのようにしてこの目的は達されたのでしょうか。詳細は以下から。 自主制作コミック「黒の女王」 トップページ http://tsumiura.web.fc2.com/ この企画を行ったのはブログ「俺

    自主制作コミック「黒の女王」がAmazon.co.jpで販売中、まとめサイトでは前半を試し読み可能に
    raitu
    raitu 2010/11/18
    「最初から「ブログでマンガを連載し、その単行本をAmazon.co.jpで売る」という目的で作られたもの」
  • 出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査

    帝国データバンクが11月1日まとめた出版業界の2009年度決算調査によると、出版社の売上高上位10社のうち、8社が減収だった。出版、取次、書店の3業種とも、2期連続減収の企業が2期連続増収の企業を上回っている状態で、「出版業界総倒れの様相を呈している」という。 売上高が1000億円を超える集英社、講談社、小学館のトップ3はそろって減収。3社の減収は2期連続だった。講談社、小学館と光文社は2期連続で最終赤字に陥っており、文藝春秋も最終赤字に転落した。一方、女性向け雑誌などが好調な宝島社は上位10社の中で唯一、2期連続で増収・最終黒字だった。 調査した620社のうち、2期連続で減収だったのは249社と40.2%を占めていた。一方で、2期連続で増収だった出版社も106社(17.1%)あった。減収傾向の一方で、赤字が続いている出版社は少なく、2期連続黒字を計上したのは400社と64.5%を占めた。

    出版大手10社中8社が減収に 「出版・取次・書店総倒れ」 帝国データバンク調査
    raitu
    raitu 2010/11/02
    宝島社以外全部減収。あと取次が減収にも関わらず儲かっている現状、とか。Amazonだけが高笑い、か。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 出版業 児童図書の中堅出版社 株式会社理論社 民事再生法の適用を申請 負債22億円

    TDB企業コード:985861525 「東京」 (株)理論社(資金1000万円、新宿区若松町15-6、代表下向実氏)は、10月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は松田純一弁護士(中央区京橋2-8-7、電話03-3562-7271)ほか。  当社は、1947年(昭和22年)6月創業、56年(昭和31年)8月に法人改組した児童文学図書を扱う中堅出版社。かつては灰谷健次郎の『兎の眼』や『太陽の子』、倉聰の『北の国から』を出版。近年では、『ぼくは王さまシリーズ』、魔法使いの少年を主人公にした『バーティミアス』シリーズやヤングアダルト向けの『よりみちパン!セ』がヒット。児童書の共同販売グループ「児童図書十社の会」にも参加。手がけた図書が日児童文学協会賞、毎日出版文化賞、サンケイ児童出版文化賞などを受賞、学校の課題図書に選出されることも多かった。  近年は、少子化の影響

    raitu
    raitu 2010/10/07
    「北の国から」「よりみちパン!セ」シリーズの出版社倒産。
  • 必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人(平均年収1065万円)にアンケートを実施し、ビジネスで成功するためにお勧めの20冊を発表した。順位は以下のとおり。 7つの習慣―成功には原則があった! スティーブン・R.コヴィー マネジメント ピーター・F.ドラッカー 人を動かす デール・カーネギー ビジョナリー・カンパニー― 時代を超える生存の原則 ジェームズ・C・コリンズ、ジェリー・I.・ポラス 孫子(孫子の兵法) 孫武(『孫子の兵法』著者は守屋洋) 論語 孔子 坂の上の雲 司馬遼太郎 コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント フィリップ・コトラー、ケビン・レーン ケラー ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット 竜馬がゆく 司馬遼太郎 競争の戦略 マイケル・E・ポータ

    必読!年収1000万円超えのビジネスパーソンが選んだ20冊
    raitu
    raitu 2010/10/06
    なんでこんなにキリスト教気味なの…。聖書も七つの習慣もモロじゃんか。キリスト教的価値観を受け入れないとハイソサエティには入れないってことなの?
  • 電子図書館に業界熱く、紀伊国屋・凸版、日本ユニシス、DNPなど続々参入-アニメニュース Japanimate.com

    蔵書を電子データで利用者に貸し出す「電子図書館サービス」の市場が立ち上がってきた。先行する紀伊国屋書店が凸版印刷との協業で導入実績を伸ばす一方、大日印刷や日ユニシスも近く参入する。格普及をにらみ、出版社も協力姿勢に転じている。古い書籍の電子化を請け負うなど、ノウハウは電子書籍格普及期にも生かせるとみられる。 紀伊国屋が大学向けに提供する電子図書館サービス「NetLibrary」。2009年10月時点で106だった導入法人数は、この9月に182に増えた。起爆剤になったのが凸版との提携だ。出版社向けに凸版の工場を活用して、無料で書籍電子化を請け負うサービスを2009年10月から始めた。 書籍の電子化は1ページ200円はかかるとされる。これらの初期投資を不要にしたことが、出版社に好意的に受け止められた。書籍の提供出版社はこの1年で30社弱から42社に急増。和書の品ぞろえは1500点から

    raitu
    raitu 2010/09/28
    「蔵書を電子データで利用者に貸し出す「電子図書館サービス」の市場が立ち上がってきた」
  • 【電子書籍の夜明け】第1回 携帯電話で成長できた日本の電子書籍市場 ~今起きていることの整理(上)

    raitu
    raitu 2010/09/28
    日本の電子書籍状況のまとめ。世界最大の市場、携帯電話メイン、電子コミック、それもエロ系が主流の市場、など。
  • アイフルへの返済で金利が過払いになってる可能性があるってホント? | すぐに借りたいなら審査が早く「大手で安心」なこの金融会社で!

    アイフルって消費者金融の中でも有名な会社ですよね。アイフルはもちろんですが、消費者金融からお金を借りて返済していくときには借りた金額をそのまま返せば良い、というわけではなく、借りた金額に対して相応の金利をプラスして返していくことになります。一般的に金利は借りた金額が大きいほど低くなります。10万円などの少ない金額を借りた場合は、金利が18%など高めの金利になってしまいますので、返すときはできるだけ回数を少なく返すことができれば良いですね。 アイフルでお金を借りて返すときに支払う金利は、借りるときの契約に基づいているのですが、金利は法律で設定上限が決められています。この上限は20%までとなっているのですが、改正される前の出資法では金利上限が27.2%までとなっていました。お金を貸しているか、出資しているかって曖昧だと思いませんか?貸金業の上限20%と出資の上限27.2%の間の金利はグレーゾー

    raitu
    raitu 2010/09/15
    「主な理由は、現在のご委託状況からサービス継続が困難と判断したためです。」
  • 米書店最大手が赤字転落 電子書籍端末の費用かさみ バーンズ・アンド・ノーブル、5~7月期 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=杉晶子】米書店チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルが24日発表した2010年5~7月期決算は、最終損益が6200万ドル(約52億6000万円)の赤字となった。前年同期は1200万ドルの黒字だった。米インターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムなどに対抗し、昨秋発売した独自の電子書籍端末「ヌック」に関連した営業費用がかさんだうえ、大株主の投資ファンドとの訴訟費用計上が足を

    米書店最大手が赤字転落 電子書籍端末の費用かさみ バーンズ・アンド・ノーブル、5~7月期 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2010/08/26
    //米書店チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルが24日発表した2010年5~7月期決算は、最終損益が6200万ドル(約52億6000万円)の赤字//
  • 【ドラマ・企業攻防】“仇敵”電子書籍で主導権 大日本印刷のハイブリッド戦略 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「普及元年」を迎えた電子書籍をめぐり、印刷最大手の大日印刷が、したたかに主導権を狙っている。長年のライバルである凸版印刷と手を結び、業界団体を設立。10月には国内最大の「電子書店」を立ち上げ、NTTドコモとも配信サービスで提携した。電子書籍業の印刷の“仇(きゅう)敵(てき)”だが、出版社とのネットワークで蓄積してきた大量の書籍のデジタルデータを武器に「裏方」から表舞台に躍り出る。歴史的“同盟” 「日特有の出版文化を守りたい」 先月27日に東京・九段で開かれた電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」の設立会見。会長に就いた大日印刷の高波光一副社長は、会場に入りきれないほどの報道陣を前に、その意義を強調した。 団体の発起人は、大日と凸版の業界2強。印刷だけでなく、液晶テレビ向けカラーフィルターなどあらゆる分野でしのぎを削ってきた両社が同盟を結ぶのは、「100年以上の歴史でおそ

    raitu
    raitu 2010/08/23
    「電子書籍は本業の印刷の“仇(きゅう)敵(てき)”」い・ま・さ・ら、だな。印刷業界はそれこそ20年以上前から対策を練ってきてる。記者は新聞社所属なのになじみ深い印刷に対してそれしかしらんのか。
  • 『pixiv e文庫』(仮称)創刊のお知らせ 【pixiv Inc. - ピクシブ株式会社】

    ピクシブ株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:片桐孝憲)は、ポークチェック株式会社(社:東京都豊島区 代表取締役:髙橋文夫)との新規共同事業として、電子ノベル雑誌『pixiv e文庫』(仮称)を創刊することをお知らせいたします。 最近の電子出版事業の拡張には目を見張るものがあり、電子コミックの普及をきっかけに市場規模を急速に拡大しております。さらにPCに留まらず、iPadに代表される各種の電子書籍閲覧用のタブレット端末等の急速な普及により、今後活字媒体による電子書籍市場の格的な拡大も間近に迫っているものと見られます。 こうした状況を踏まえ、ピクシブ株式会社およびポークチェック株式会社は、次世代電子ノベル雑誌を創刊することで、ネット上においてお客様に気軽に、魅力的なイラスト&文章コンテンツ群を提供することと、電子ノベルより書籍化・映像化などメディアミックス展開を計ることで、市場拡

    raitu
    raitu 2010/07/30
    あーだから小説投稿機能がついたのかpixivに。
  • 大手に飲み込まれない電子書籍ビジネスはあるか?〜デジタルパブリッシングフェア2010から【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    「東京国際ブックフェア」と同時開催の「デジタルパブリッシングフェア2010」。今回はGoogleエディションの発表(@maskinさんの記事)が話題をさらった一方、DNPや凸版といった印刷会社主導による国内のプラットフォームが出揃ってきた印象です。 ここでは、そういった大手ではなく、一定のスケールを作れる可能性のある電子書籍ビジネスを3つ紹介します。 BookGate 【運営】 廣済堂 【概要】 iPhoneiPad向けStore型電子書籍サービス(アプリ) アプリ内課金方式、データはPDFベース 持ち運べる総合書店がキャッチフレーズ。 印刷会社としてこれまで出版社のDTPデータを扱っており、そういったお付き合いを中心に、出来るところから電子化を始めたとのこと。 売上に対し出版社とレベニューシェアを行うビジネスモデル。 【サービス開始時期】 7月末〜8月頭(現在審査中) ・・・・・ アプ

    大手に飲み込まれない電子書籍ビジネスはあるか?〜デジタルパブリッシングフェア2010から【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Google、この夏に「Googleエディション」開始~電子書籍販売に参入 

    raitu
    raitu 2010/07/09
    全文検索が可能で閲覧は内容の20%が上限。Google booksの延長線上。決済はGoogle checkout。少なくとも希望小売価格の50%以上は出版社の取り分。
  • fladdict » 年俸1円で新しい出版社のプロデューサーとして雇われました

    講談社100%出資の新しい出版社、星海社にヘッドハントされました。Webを基盤にガンガン攻めまくる、新しいタイプの出版社です。 インタラクティブ・プロデューサーという謎の役職ですが、平たく言えばデジタル戦略のご意見番。なんと、ブラック企業もビックリの年俸1円契約です。もちろん株も貰ってません。 僕のお仕事は、ウェブデザインというよりは、「右クリック禁止にしようぜ!」とか、「DRMつけようぜ」といった大人の事情あふれるご意見を、体をはってい止めることです。 直近の活動は以下の通り。 ・右クリック禁止を禁止 ←通った ・DRM無くそうぜ! ← 通った ・小説Webに載っけて、全文コピペ可能にしようぜ! ←通った ・○○○を全面解禁しましょうよ ←通った ・○○を××して、こっちから書籍をWinnyに放流しようぜ ←保留状態 アナログメディアの電子化にありがちな、誰もハッピーになら

    raitu
    raitu 2010/07/09
    信念に生きるってこういうことさ、っていうことの意味を見せつけられた
  • 大日本印刷、国内最大級の電子書店サイトを今秋開設 

    raitu
    raitu 2010/07/08
    「オンライン書店「bk1(ビーケーワン)」と連携するほか、今後はDNPグループの丸善、ジュンク堂、文教堂などの書店との連携も進める」
  • 5時間で1400部以上売れた電子書籍:日経ビジネスオンライン

    iPad(アイパッド)やKindle(キンドル)など、新しいデバイスの登場で電子書籍が注目を集めている。そんな中で、まったくの手作りの電子書籍が画期的な売り上げを記録した。 今年5月に行われた「第10回文学フリマ」がその会場。文学愛好者が集まって同人誌を売り買いする即売会だ。会場の各ブースの机の上には、それぞれの文学サークルが作った紙の同人誌が山と積まれていたが、一カ所、コンピューターが置かれただけの殺風景なブースがあった。一際目立つそのブースで販売されていたのが、電子書籍化された同人誌だった。 たった5時間の即売会で売れたのは1400部以上。同人誌即売会としては画期的な数だ。 仕掛け人は米光一成立命館大学映像学部教授とエンジニアの松永肇一氏。米光氏が中心となって活動する「電子書籍部」が制作と販売を担った。松永氏は技術的なバックボーンを支えた。 電子書籍をあえて「電書」と呼ぶ米光教授と松永

    5時間で1400部以上売れた電子書籍:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2010/07/07
    同じ事がなぜコミケで行われていないのだろう、などと。