タグ

educationに関するraituのブックマーク (742)

  • JMOOC - 無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)

    まずはJMOOCにログイン JMOOCにログインするとお気に入りの講座をリストに登録して通知を受け取ったり、JMOOCのメールマガジンを受け取ることができます。 Google ID,Facebook ID共に所有していない場合、各プラットフォーム(gacco,Open Learning,Japan)にて個別に受講登録をして頂ければ受講できます。 ※すでに各プラットフォーム(gacco、OpenLearning,Japan)でアカウント登録している場合は、登録済みのものと同様のIDで登録いただくことで、将来的にシングルサインオンのシステム構築が完了した際に、共通IDによる受講情報の一元管理が可能になります。 現在FaceBookIDでのログインは、一時的ではございますが、ご利用になれません。

    JMOOC - 無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)
  • 「子供の頭がいい国」と「悪い国」の違い 生徒の成績低下が止まらないスウェーデン~北欧・福祉社会の光と影(44) | JBpress (ジェイビープレス)

    4月初めに出された学習到達度調査(PISA)のニュースは、スウェーデンの教育関係者にとっては洒落にならないほど怖い話だった。経済協力開発機構(OECD)が実施した、15歳の問題解決能力テストの国際比較ランキングで、スウェーデンの子供の成績は北欧国の間で最も低く、OECD加盟国中下から3番目という結果だ。 PISAというのは「Programme for International Student Assessment」の略で、上述の通り、OECD加盟国の生徒を対象とした国際学力比較調査だ。 昨年12月に公表された数学と理科、読解力を試すPISAテストに続き、スウェーデン生徒の得点はまたしてもOECD加盟国の平均を大きく下回っている。 止まらないスウェーデン生徒の学力低下 この結果について、学校庁は「2000年と2003年に実施されたPISAテストでは、スウェーデン生徒の得点は全ての分野でOE

    「子供の頭がいい国」と「悪い国」の違い 生徒の成績低下が止まらないスウェーデン~北欧・福祉社会の光と影(44) | JBpress (ジェイビープレス)
    raitu
    raitu 2014/04/26
    考察はともかくスウェーデンの現状解説はおもしろい
  • 大阪府:小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し - 毎日新聞

    raitu
    raitu 2014/04/11
    「大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人」他県に教員が流出してるとか
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル

    全国学力調査の結果分析から、年収の多い家庭の子ほど成績が良い傾向があることが28日、文部科学省が委託した初の全国調査で確認された。平均正答率の差は最大25・8ポイント。塾や習い事の支出が「ない」家庭と「月5万円以上」では、最大28・2ポイントの差があった。 家庭の年収と子どもの学力の関係について、国が全国的な調査・分析をしたのは初めて。お茶の水女子大の耳塚寛明副学長(教育社会学)の研究班が実施。昨年4月に全国の小6と中3を対象に実施した学力調査について、抽出した公立学校778校で保護者3万9981人へのアンケートと子どもの結果を分析した。 小6の国語A(A問題は知識中心)では、年収200万円未満の平均正答率が53%、年収1500万円以上は75・5%。算数B(B問題は知識の活用を問う)では、200万円未満が45・7%、1500万円以上が71・5%。年収が上がるほど成績が高かった。中学でもほぼ

    親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル
    raitu
    raitu 2014/03/29
    ちょっと引くぐらいの相関。自分も中学入学までは親は高収入だったが、その後会社が倒産した。この場合はどういう統計になるのかな…
  • [大学院] 社会人に開かれた大学院 - RENA

    大学へのアンケート調査により作成した社会人に開かれた研究科リストです。      (2020年度) M:博士前期課程・修士課程 D:博士後期課程・博士課程・一貫制博士課程 P:専門職学位課程 :社会人入試 主として社会人を対象にした研究科等も含む ◇:現職教員等 現職教員の場合、研究業績により入試科目の一部と代替可 ※ 1専攻でも実施していれば、 ◇をつけています。 :大学ホームページ

  • 春から私はセーラー服 12歳、性同一性障害明かし進学:朝日新聞デジタル

    この春、岐阜市に住む12歳の小学6年生が門出を迎える。心は女性だが、体は男性という性同一性障害(GID)。中学校への進学を機に、自分らしく生きたい――。不安な気持ちを抱えながらも、両親や学校、友だちに支えられ、大きな一歩を踏み出そうとしている。これからはこう呼んでほしいと、「あおい」という名前を自分でつけた。4月から、セーラー服に袖を通す。 「パパ、見て。似合うでしょ」 22日、岐阜市の自宅の居間で、あおいさん(12)はこの日買った黒いブレザーと赤いスカートを着て、父(46)と母(49)に披露した。25日の卒業式に着る洋服。「卒業式はやっぱり黒と赤でしょ」と目を輝かせた。

    春から私はセーラー服 12歳、性同一性障害明かし進学:朝日新聞デジタル
    raitu
    raitu 2014/03/24
    性同一性障害は数千人に1人だから、学校としても専用設備作るわけにもいかず難しかろうな。ただ文部省が2010に通知出してるなら、少しづつ対応は進みそう
  • 【私立と国公立】大学で、特に理系なら国公立大学に行った方が良いという風潮がありますが、それはなぜですか?金銭面以外で何かあったら教... - Yahoo!知恵袋

    先ず、理文を問わず、国公立もピンキリ、私立もピンキリ、という認識をすべきですね。ただし国公立は「腐っても国公立」ですが、私立の下半分は論外だということ。 誤解しやすいのですが、学部学生数は、理系、たとえば工学部等の場合、国立と私立で大差ありません。工学部の機電系などは学校推薦(学科推薦)のシステムがありますが、これは国立、私立、同じです。 特に修士卒の場合、学校推薦にて大手に就職する学生が多く、就職実績を比較すると国公私立に係わらず大学のレベルに概略比例する、と言えます。 例えば、神戸大学工学部電気電子工学科と、上智大学理工学部を比較すると、学校推薦による就職率(学部+修士)は、 神戸 上智 H23 64% 52.7% H22 40% 49.8% H21 59% 52.7% となり、大差ありません。実際、地方国公立工学部より、MARCH・関関同立の理工学部の大手就職率が勝っている傾向にあり

    【私立と国公立】大学で、特に理系なら国公立大学に行った方が良いという風潮がありますが、それはなぜですか?金銭面以外で何かあったら教... - Yahoo!知恵袋
    raitu
    raitu 2014/03/17
    「国公立の優れた点は(学費以外で)何か?というと(中略)研究設備と教員一人当たりの学生数が、国公立の方が優位」ただし同等の私立と比較した場合とのこと
  • 第3回 パーソナリティも遺伝で決まる?

    新奇性追求、損害回避、報酬依存といったパーソナリティに、遺伝が寄与することは前に述べた。さらに、パーソナリティのモデルとして有名な「ビッグファイブ」(5因子モデル)について、安藤さんたちが調べたところ、これもやはり遺伝要因が大きく効いていることがわかった。5つの因子とは、外向性、神経症傾向、誠実性、調和性、開放性。それらが、順番に、46%、46%、52%、36%、52%が遺伝要因で、のこりは環境要因という結果が出た。 人の性格を形作る要素が、かくも遺伝の影響を受けていると示されて、どのように感じるだろうか。 ぼくとしては、その寄与割合の大きさはやはり驚きだ。「調和性」を除き、ほかの要素は「だいたい半分は遺伝で決まる」と言っているわけだから。さらに、この結果は、安藤さんたちの研究のみならず、カナダ、ドイツなどでも、同じ方法で調査され、きわめて似た結果になったという。我々人類の「心」の普遍性を

    raitu
    raitu 2014/03/17
    「国公立の優れた点は(学費以外で)何か?というと(中略)研究設備と教員一人当たりの学生数が、国公立の方が優位」ただし同等の私立と比較した場合とのこと
  • 私たちの道徳 小学校5・6年:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    私たちの道徳 小学校5・6年:文部科学省
    raitu
    raitu 2014/03/05
    小学校の道徳の教科書にデマ「江戸しぐさ」が載る時代
  • 奨学金受給 学生の53%に NHKニュース

    大学生が昨年度1年間に支払った授業料は、平均で87万1000円とこれまでで最も高くなり、奨学金を受けている学生が53%に上ることが日学生支援機構の調査で分かりました。 この調査は、大学生の生活の実情を把握しようと、日学生支援機構が2年に1度行っていて、昨年度はおよそ4万1000人から回答を得ました。 それによりますと、学生たちが1年間に使った金額は、平均で188万100円と前回の調査よりおよそ5万円多く、12年ぶりに増加しました。 使いみちは、学費が117万5500円、生活費が70万4600円で、学費の中でも授業料が87万1000円と、調査を始めた昭和43年以降で最も高くなりました。 一方で、学生の収入に占める保護者からの仕送りなどの割合は減っていて、奨学金とアルバイト料の割合が増え、合わせて37%となっています。 奨学金を受けている学生は53%と、これまでで最も多くなりました。 奨学

    奨学金受給 学生の53%に NHKニュース
    raitu
    raitu 2014/02/28
    そのうち何%が支給で、何%が債務なのか示さないとなー。まあ大半が債務なんだろうが
  • ヘアポリス

    皆さんオンラインカジノのスロットで遊んだことはありますか?国内のスロットに比べると圧倒的につまらないですよね?でも国内のスロットより脳汁ポイントが多いので、何故脳汁ポイントが多いか紹介します。

    raitu
    raitu 2014/02/04
    無料で小学3年生向けの国語と算数が学べる学研のオンライン学習サービス
  • 大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も

    NTTドコモとNTTナレッジ・スクウェアは2月3日、日初の大規模オープンオンライン講座(MOOC:Massive Open Online Course)サイト「gacco」を公開し、受講生の募集を始めた。大学の教授陣による格的な講義を無料で受講できる。講座は4月1日から順次開講する。 日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の公認を受け開始する日初のMOOCサービス。通常の学内講義と異なるオンライン学習に最適化したオリジナル講義を配信していく。 単なる動画コンテンツの掲載・配信ではなく、4週間の教育コースとしてパッケージされているため、受講生は10分程度の講義動画を週10前後視聴し、ディスカッションやレポート、テストなどの課題に取り組む必要がある。世界初の試みとして、一部講義ではオンラインで学習した内容をもとに対面講義の機会を有料で設ける「反転学習コース」も提供する。 一

    大学教授の本格的な講義を無料で――日本初MOOC「gacco」、4月にスタート 希望者には対面講義も
    raitu
    raitu 2014/02/04
    こういうの乱立してきたなーと。今こそ放送大学やNNHK教育講座が動くべき時では。
  • PTA嫌い解消へ ボランティア制で「やりがい」 行事見直し マーケティング導入も - 日本経済新聞

    この時期、小中学生の保護者を悩ませるのがPTAの役員選びだ。行事や会議で長時間拘束されると嫌がる人が多く、「やらされている」イメージが強い。やりがいを感じられる組織に変えようと、任意加入の徹底、ボランティア制の導入など試行錯誤が始まった。

    PTA嫌い解消へ ボランティア制で「やりがい」 行事見直し マーケティング導入も - 日本経済新聞
  • 6歳の長男とお風呂に入りながら話したこと、ないし「調べなければ分からないこと」と「考えれば分かること」: 不倒城

    帰り際に次女が深く寝入ったので、奥様が次女を寝かしつけている間に、私が長男6歳・長女2歳をお風呂に入れた。わしゃわしゃと体を洗わせ、わしゃわしゃと頭を洗い、容赦なくざばーーっと流した後湯船に放り込むだけの簡単なお仕事である。 その時長男と話した内容が、妙に刺さったというか、えらく真剣に聞いていたので、割と適したたとえ話だったかなーと思い、記録代わりに会話のログを残しておく。 発端は、太陽や木星の大きさについて話していたことだった。 息子「ねーパパ、もくせいって一番大きいの?太陽より大きいの?」 私「地球よりずっと大きいけど、太陽程は大きくないよ。太陽は、太陽系で一番大きい」 息子「太陽は木星の何倍くらい大きいの?千倍くらい?」 私「んーー、球の大きさ(半径のつもりで言っている)だけなら10倍とかそれくらいじゃないのかな?重さはもっとずっと太陽の方が重いけど」 息子「大きいのと重いのは違うの

    raitu
    raitu 2014/01/19
    父親にフェルミ推定を要求するとは、Google入社試験ごっこかな?
  • [PDF]平成24年度「子供の学習費調査」の結果について

    <担当> 生涯学習政策局政策課調査統計企画室 室 長:柳 澤 好 治(内線3476) 分析調査官:丹 生 久美子(内線2981) 統計情報分析係長:宇 野 貴 雄(内線2266) 電話:03-5253-4111(代表) 平成26年1月10日 平成24年度「子供の学習費調査」の結果について 1.調査の内容 1)調査対象:公立並びに私立の幼稚園、小学校、中学校及び高等学校(全日制)の 幼児・児童・生徒 2)調査項目:学校教育費、学校給費、学校外活動費、世帯の年間収入 2.調査結果の概要 1) 「学習費総額」は、今回、公立では、いずれの学校種においてもほぼ横ばい。私立 では、幼稚園と小学校において減少、中学校と高等学校において増加。 (図1) 2) 「学校外活動費」 (学習塾、習い事などへの支出)は、公立、私立のいずれについ ても、中学校、高等学校、大学等への進学が近づくにつれて増加傾向。公立

    raitu
    raitu 2014/01/16
    「幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間において、すべて私立に通った 場合は約1,677万円となり、すべて公立に通った場合(約500万円)の 3.36倍。」
  • 【悲報】佐賀の高校生Windowsタブ強制購入の件、なんと「ARROWS Tab」(74,000円)に決定し批判殺到wwwwwww : IT速報

    1: 中年'sリフト(埼玉県) 2013/12/13 15:18:46 ID:NHxwSnKcP 県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を決めたと発表した。富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり、最大5万円の家庭負担を打ち出していた県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”となった理由を説明。一方の保護者や学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。 県教委によると、10月に一般競争入札を公告した際、2社が応募し、その後、有識者を交えた委員会が機種の仕様などの提案書の提出を求めたところ1社が辞退。11日の入札会に参加した教育機器販売「学映システム」(佐賀市)の応札額がそのまま落札額となった。

    【悲報】佐賀の高校生Windowsタブ強制購入の件、なんと「ARROWS Tab」(74,000円)に決定し批判殺到wwwwwww : IT速報
    raitu
    raitu 2013/12/14
    大学でPC全員購入必須なケースは見るけど、県立高校全員となるとさすがに買えない子も出そうだな
  • “スマホに子守させないで” NHKニュース

    乳幼児にスマートフォンやタブレット端末を渡して、長時間、遊ばせる行為は、健全な発育を妨げるおそれがあるとして、全国の小児科の医師で作る団体がポスターで注意を呼びかけるなど取り組みを始めました。 取り組みを始めたのは、全国6000人の小児科の開業医などで作る日小児科医会です。 乳幼児は、親とふれ合ったり、五感を使った遊びをすることで、健全な発育が促されるということですが、スマートフォンなどの普及に伴い、長時間、絵や歌のアプリで遊ばせたり、アニメの動画を見せたりするケースが増えているということです。 このため日小児科医会では、子どもの健全な発育を妨げるおそれがあるとして、1日の理事会でポスターを作って注意を呼びかけることを決めました。 「スマホに子守をさせないで!」と書かれたこのポスターでは、の読み聞かせや屋外での遊びを勧める一方、子どもにスマートフォンなどを渡して長時間遊ばせる行為に

    raitu
    raitu 2013/12/02
    言いたいことは分かるが医師が科学的根拠なしで適当なことを言うのはちょっとな
  • RaspberryPi、数式処理ソフト「Mathematica」を同梱。個人利用は無料 

    raitu
    raitu 2013/11/22
    2500円で買えるボードに最低でも67000円のソフトが同梱。教育目的にしても大盤振舞い
  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
    raitu
    raitu 2013/10/30
    独自調査なので信憑性は微妙だけど「まずは20時間やってみよう」という目安にはよいかもしれない。スペイン語あたりやってみようかしら
  • 「好きに書きなさい」はタイミングによっては最悪。 島国大和のド畜生

    twitterで呟いたのだが、(多少編集) 日教育は「やり方を教えないでとりあえずやらせる系」が駄目過ぎる。文章にしろ、絵にしろ、あれらは技術なので、まず技術を教えるべき。完成品を見せてその製造過程を教え、そこで使われるテクニックとロジックを教えるべき。思ったままに書きなさいは最悪。 ネットをウロウロしていて読書感想文の話を読んだ感想が上のもの。 ほかにも、小学校で教える美術が水彩画(あれは計画的に書かないと駄目なので技術とロジックが重要)であること等も含め、「思ったままに書きなさい」系の教育は弊害が多いと感じている。 子供に自由に絵を描かせると、似たような絵を描く。 一度模写等で技術を解らせた後だとオリジナリティ溢れる絵になるという事例があるそうだ。 (ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。) 教育は「底上げ」か「選別」か。どちらを目指すかは場合に寄るが、初等教育では「底上げ」

    raitu
    raitu 2013/10/30
    自由にやらせた成果を潰すことで子供を兵隊化したいアレ