タグ

healthとlifehackに関するraituのブックマーク (12)

  • 誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-09-11 03:42:00 誰でも確実に能力がアップする昔ながらの方法 「年収をあげる方法」とか、「資格をとって年収アップ」とか、「頭がよくなる」とか、「~~の成功の法則」とか、自己啓発というジャンルがあります。 んで、そういうお金を払って、自分の能力を改善させようとしてる人が大勢いるわけですが、確実に能力が改善される方法があるんですけど、あんまり声高に言う人がいないので、忘れられつつある気がします。 ということで、その方法なんですが、「よく寝ること」です。 睡眠不足のときに、ミスが増えるのは当然なのですが

    raitu
    raitu 2010/09/11
    自分の寝坊の言い訳を自己啓発本否定にまで持ってける程度には能力が上がる方法です!
  • なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること

    今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時間を作る。「おめざ」とか用意しとくといいかも。起きたらとりあえず顔だけ洗う、とりあえず歯だけ磨くとか、ひとつずつする。 そのあとまたベッドに潜ってもいいじゃん。とりあえず動いたことで、後からやる気が出てくることもある。(なんとか物質だっけ?なんかの記事で読んだ)眠れなくても夜は早めに床に入る。(パソコンや携帯やテレビは眠る前は避ける。経験上特にパソコン

    なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること
    raitu
    raitu 2009/02/11
    日照マジ大事
  • 完璧なお昼寝をする方法 - GIGAZINE

    仕事に疲れたりすると眠くなってくるので、そういうときはお昼寝をした方が作業効率がはかどるわけですが、たかが昼寝と言っても、ちょっとした工夫をすることで疲労を完全回復させることが可能です。昼寝をした後はなんだかぼーっとする人や、余計にだるくなってしまう人は昼寝の方法が間違っているというわけ。 というわけで、完璧なお昼寝をする方法を知っておきましょう。詳細は以下。 How to nap - Boston.com ・昼寝を開始するのは何時がいいのか? そもそも動物の場合は能として肉体的に眠くなる時間帯が1日の間に2回あり、1回目は午前2時から午前4時の間。2回目は午後1時から午後3時の間です。 そして、昼寝を開始するタイミングについても2種類あります。1つめは「ヒバリ」型。これは午前6時には起き、午後10時には就寝するというタイプの人のこと。このタイプの人は午後1時か午後1時半から昼寝をするの

    完璧なお昼寝をする方法 - GIGAZINE
    raitu
    raitu 2008/07/24
    //そもそも動物の場合は本能として肉体的に眠くなる時間帯が1日の間に2回あり、1回目は午前2時から午前4時の間。2回目は午後1時から午後3時の間です。//
  • うつ病の治療費が3分の1になる方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    もし、身近にうつで悩んでいる方がいたら、そっと教えてあげてください。 患者さんが100万人を超えたと言われる「うつ病」。『ツレうつ』のヒットなんかも、うなずけるというものです。傍目からみたら健康体と変わらないように見えますが、熱が出たり血が出たりしない分、なかなかそのつらさが伝わらなくて、大変だったりするのです。そして、通院治療も長期間になりがち。1回の治療費がそれほど高くなかったとしても、ちりも積もればなんとやら。やはり負担になることは間違いありません。 そこで、知っておきたいのが、2006年の4月から始まっている「自立支援医療」に申請を行えば、診察費と薬代が3分の1になること。健康保険(国民健康保険・社会保険)を利用した場合、通常なら30%が自己負担となりますが、こちらの制度を使うと、自己負担が10%になります。厚生労働省の公式ページもありますが、お役所テイストのレイアウトなので、下記

    うつ病の治療費が3分の1になる方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    raitu
    raitu 2008/07/24
    うつ病治療費軽減「2006年の4月から始まっている「自立支援医療」に申請を行えば、診察費と薬代が3分の1になる」「30%負担→10%負担になることに加えて、所得水準に応じて月額負担の上限が設けられます」
  • ここまですれば眠れるはず、深い眠りに達するための24の方法

    以前GIGAZINEでなかなか眠れない人のための簡単に眠る10の方法やよく眠るための12の方法を紹介しましたが、さらに24の方法が記載されている記事が掲載されていました。正直「ここまでしなければいけないのか」と思ってしまいますが、不眠に悩まされている方は試してみてはいかがでしょうか。 詳細は以下より Achieve a Deep, Uninterrupted Sleep: Nighttime Habits | Healthy Living | Reader's Digest 1.毎晩、寝る前に行う習慣を決めておく いつも決まった行動を起こすことによって、脳が睡眠の準備に入るそうです。 2.自分の体内時計のサイクルを理解する 3.シーツと枕カバーに少量のラベンダーの香水をつける ラベンダーの香りが弛緩を促進するそうです。 4.見えないところに時計を隠す 見えるところに時計があると、時間を気に

    ここまですれば眠れるはず、深い眠りに達するための24の方法
    raitu
    raitu 2008/05/14
    //就寝前に約10分間その日にあった事や感じた事を思い返す事//就寝前にバナナを食べる//就寝90~120分前に熱い風呂に入る//あたりは実践してみようかな
  • 金も時間も掛からない花粉症予防の仕方:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

    raitu
    raitu 2008/03/03
    花粉症の民間療法集。肉卵絶ちとお茶による治療が多いみたい
  • 素人風邪対策: 極東ブログ

    パキスタン情勢も気になるけど、ちょっと息抜きエントリというか、経験的素人風邪対策の話でも。自分もちょっと風邪気味だし、回りの人やtwitterの人も、風邪引きさんが目立つので。なお、あくまで素人風邪対策なんで、適用は自己責任で。 ■ ホットドリンク ショウガ湯 ちょっと寒気がするかな、元気がないかなというときは、ショウガ湯。ショウガを擦って絞って黒糖で飲んでもいいけど、めんどくさいときは出来合ので。個人的には、今岡製菓の粉末のがグッド。 葛湯 これもちょっと寒気がするかな。お腹がちょっと空いたかなというとき。葛湯は葛の香りで決まるので、葛がいいのだけど、上級品は吉野とかの製造で直接買うしかなさそう。自然屋さんにもそれなりに売っている。作り方にはコツがあるんで、調べてみるといいかも(あるいはいつか書くかも)。出来合の葛湯では、これも今岡製菓の抹茶葛湯が好きだ。あられが香ばしくて美味しい。

  • ミニ昼寝、マイクロ昼寝…時間別の昼寝の効用 | Lifehacking.jp

    10 Benefits of Power Napping, and How to Do It | Ririan Project 昼寝や居眠りというと、のび太のように怠惰な人がやるものと思われがちですが、上手に使うことで一日の仕事の能率を上げることができるということが、研究などからわかってきています。Ririan Project のこの記事はこうした「Power Napping」パワー昼寝の効用についてとてもよくまとめてくれています。 こうしたパワー昼寝が最も効果的なのは脳の力を多分に使うクリエイティブな仕事を長く続けなければいけないときだそうで、昼ご飯の直後に短い睡眠をとることによって午後にだるくなることを避けることができるそうです。 それよりも面白かったのが、ブログで紹介していた時間別の昼寝の名称の一覧です。 ナノ昼寝(10-20秒):電車などでちょっと居眠りをしたときなど。これが良い効

    ミニ昼寝、マイクロ昼寝…時間別の昼寝の効用 | Lifehacking.jp
    raitu
    raitu 2007/09/18
    //やることがありすぎるときほど、仕事に、周囲に駆り立てられるように仕事をするのではなく、自分の残りエネルギーを意識的に管理しておきたいものです。
  • 自宅で簡単に歯を白くする方法 - GIGAZINE

    イチゴを使い、自宅で簡単に歯を白くする方法があるそうです。これはリンゴ酸が歯の表面の変色を落としてくれることを利用したもので、リンゴ酸の含まれているイチゴを使うことで実現しているそうです。 詳細は以下から。 Health.com :: Whiten Your Teeth the Natural Way この記事によると、イチゴとベーキングソーダ(重曹)を組み合わせることにより、ステインを除去する自然の歯のクリーナーになるようです。しかし、あまり使いすぎると、歯のエナメルまでダメージを受けてしまうそうで、一週間に一度くらいがいいそうです。 必要な物: 熟れたイチゴ 重曹(小さじ半分) やり方: まずは、イチゴをつぶして重曹と混ぜます。次に歯ブラシでその混ぜた物を歯に付け、5分間そのままの状態でいます。その後、普通の歯磨き粉を付けて歯を磨き、きれいにイチゴと重曹を取ります。必要であればデンタル

    自宅で簡単に歯を白くする方法 - GIGAZINE
    raitu
    raitu 2007/09/04
    //イチゴをつぶしてベーキングパウダーと混ぜます。次に歯ブラシでその混ぜた物を歯に付け、5分間そのままの状態でいます。その後、普通の歯磨き粉を付けて歯を磨き//
  • ひげをうまく剃れてない増田達へ…

    つるっつるに剃りたいのではなく、無精ひげにならない程度にそれれば良いというなら電気シェーバーのがおすすめ。早く剃れるし、剃り跡のひげの長さが均一になるから。 ただ、深剃りをしようとすると、どうしても外側の網に皮膚を押し付けた状態になってしまうから、皮膚を削っちゃうのは確か。 長期的につるつるにそり続けたいならT字のが肌の負担はずっと少ない。 ただ、T字は確かに扱いが難しくきちんと使わないと、カンナみたいに柔らかい肌の表面をごそっと削ってしまう。これが肌がボロボロになってる増田諸氏の状態だと思う。 1.T字できれいにそりたいなら、まずお風呂に5,6分つかるか、やけどしない程度に熱々のタオルを30秒??1分当てて、ひげを柔らかくする。 (熱々のタオルは水含ませて軽く絞ったタオルを電子レンジでチンしましょう) 2.電気にしろT字にしろどうしても多少は肌を削ってしまうため、まわりの雑菌で肌を荒らさ

    ひげをうまく剃れてない増田達へ…
    raitu
    raitu 2007/08/08
    //T字できれいに剃るには自身の技術が非常にかかわってくる//
  • 重い、痛いを吹き飛ばせ! 肩コリ解消法 | Web担当者Forum

    短時間リフレッシュで仕事の効率UP 仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! TEXT:加藤さこILLUST:田中斉 肩コリの原因は乳酸?!デスクワークをしている人の中には、肩コリ慢性化してつらい思いをしている人も多いはず。肩コリがひどくなると、頭痛を伴うこともあり、集中力も落ちてしまいます。コリは、長時間同じ姿勢を取ると筋肉に乳酸がたまってくることで発生します。 べて解消! 乳酸を抑制する品一番簡単な解消法は、乳酸がたまるのを未然に防ぐことです。クエン酸には乳酸を抑制する働きがあるので、積極的に取り入れましょう。クエン酸を多く含むべ物は、りんご、いちご、みかん、レモン、キウイ、パイナップル、梅干しなど。果物を積極的にべて肩コリしにくい身体を作りましょう。 質の良い睡眠とストレッチで解消!睡眠

    重い、痛いを吹き飛ばせ! 肩コリ解消法 | Web担当者Forum
    raitu
    raitu 2007/07/12
    肩こりは乳酸//クエン酸を多く含む食べ物は、りんご、いちご、みかん、レモン、キウイ、パイナップル、梅干し//質の良い睡眠とストレッチで解消!//
  • 割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいました。 | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    日ごろお世話になっている整骨院の先生と先日飲む機会がありました。 その時に割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいましたのでご紹介。 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。  ̄|_o  ←横から見るとこのような感じ。 この状態で、胸の前で両腕をクロスします。 これが基体勢。 この体勢から両肘をふとももにつけます。そして、5秒キープ。 5秒経ったらゆっくり基体勢に戻ります。 これを繰り返し、毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができるそうです。 そろそろ夏に向けて、体を絞りたいと思っていたので、これから寝る前の日課にしたいと思います。 今日、やったこと。 【腹筋トレーニングをやりました。】

  • 1