タグ

lifeに関するraituのブックマーク (673)

  • 起業に失敗した話を書くよ

    正確には、起業とはいえないんだけどさ。読む人が読むとわかっちゃう確立高いけど、まあ、バレても俺が恥をかくだけなので。いざとなったら、知らんぷりすればいいかな。 僕の前職は、アメリカの某社の仕事だった。その会社自身がフリーダムすぎる社風で、上司に恵まれてすごい楽しかったし、自分も思った事を実行する事が実績になるという状態だった。でも、リーマンショックで一部人員削減、上司にはvery high qualityと評価されつつ、首切りにあった。 そんで、日で就職活動をするものの、フリーダムな感じが抜けきれず、数ヶ月経っても決まらないままだったので、「一人で仕事する環境を作るしかないのかな」と思って、意に染まぬまま独立するという感じになった。それを知人に伝えたところ、ある人を紹介された。その人は一流企業の営業を長く勤めた人で、その会社が嫌になって先日辞めたという人。 で、その人と一緒に活動するもの

    起業に失敗した話を書くよ
    raitu
    raitu 2010/05/05
    泥臭くて基本的で人間的なところを軽視してたかなーと書いてる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raitu
    raitu 2010/05/04
    あれ以上のものにはもう出会えないんだと自分で認める作業について。俺にはそんなものはない。多分死ぬまでない。何かを神格化することについて本能で拒否している。
  • ブラック企業を退職しました!:ハムスター速報

    ブラック企業退職しました! カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:社会人とニートの間:2010/04/29(木) 00:50:53.93 ID:8Y28erCdO やっとの事でブラック企業退職して(バックレて) 何とか個人業だけど独立したお(‘ω‘) ちなみにハウスクリーニングだお ワンルーム18000円でやって月に40件ほどやってるお 1部屋5時間ぐらいで終わるお 前のブラック企業の給料の 4倍以上の給料を手にする事が出来たお 当は自殺するつもりだったお 当時2ちゃん見てもっとつらい人がいるのだと 感じて生きる事にしたお 皆、ありがとうだお! 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/29(木) 00:51:57.76 ID:LgYvJiea0 まじだったら尊敬するわ、偉いな 5 :名前:偽江原◆h//NeSexy.:2010/

    raitu
    raitu 2010/04/30
    こういう成功談がどんどん増えていくことを本当に心の底から願う
  • 選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース

    近年、巷で人気の“自転車”。ホームセンターやデパートなどで売られているいわゆる“ママチャリ”ではなく、ロードバイクやマウンテンバイクといった、格的な自転車に乗る人が増えています。今回は自転車に興味がある人に向けて、選び方やカスタムの仕方、メンテナンスの方法、用語集などを紹介します。梅雨や格的な夏を迎える前のこのシーズンは、サイクリングに適したころ。このエントリーを読んで、“自転車ライフ”を始めてみるのはいかがでしょう。 ■自転車はどうやって選ぶ? いざ「かっこいい自転車が欲しい」と思っても、何を買えばいいのかわからないという方も多いのでは?ここでは、代表的な4つの自転車の選び方を紹介します。 <ロードバイク> ▽http://www.okabe-cy.jp/roaderabi.html 舗装された道路を速く走るのに適しているのが、ロードバイク。その特徴は、タイヤが細く、他のスポーツバイ

    選び方からメンテナンスの方法まで!初心者のための自転車講座 - はてなニュース
  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度

    raitu
    raitu 2010/04/26
    //これから日本人は労働で収入を得る発想から、投資で収入を得る発想に変わらなければならないんだな。と漠然と考えました。//
  • 【お知らせ】ロケスタ(nanapi)社員第1号になりました/ 既婚女子が単身赴任で働く方法 - iGirl

    ■ メイドは罠です!20代のうちのもがきです!伏せてえぇぇぇ!! こんにちハー!今日は1ヶ月半ぐらい言いたかったことをお知らせいたしマス。Twitterで私と絡んでくださっている皆様は薄々気づいていたと思いますが(?)、わたくしasami81は2010年3月より大阪から東京に引っ越しました! ちなみに一人です。夫は大阪のままです。つまり単身赴任ですね。 ■ 株式会社ロケットスタート(nanapi)の社員になりました nanapi というサイトにここ数ヶ月たずさわっています。 なぜ東京に引っ越してきたかと言いますと、その nanapi を運営しているロケットスタートという会社に就職することになりました。(社員第1号=今いる二人は取締役なので社員ではない、という意味で。) 以前にお知らせしたのは、「フリーランス」としてロケスタと契約し、毎月10日間ロケスタにお邪魔して一緒に働くスタイルでした。

    【お知らせ】ロケスタ(nanapi)社員第1号になりました/ 既婚女子が単身赴任で働く方法 - iGirl
    raitu
    raitu 2010/04/20
    とある人生の決断について。色々と珍しいケースですね。
  • 好きなことを仕事にするな | rionaoki.net

    追記:同じ題材を外向けの視点で書いた記事があった:「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け」。Twitterで流れてきたので一応リンクしておきます。 このまえ「いつ専攻を決めるべきか」でちらっと紹介したPenelope Trunkの記事: Bad career advice: Do what you love | Penelope Trunk’s Brazen Careerist 大分古いエントリーだが、とても気に入っているのでご紹介。お題は以下だ: One of the worst pieces of career advice that I bet each of you has not only gotten but given is to “do what you love.” キャリアに関する最低のアドバイスは「好きなことを仕事にするべき」だという。みんな自分の好きなことを

    raitu
    raitu 2010/04/19
    //キャリアを決める際の問いは何が好きかではなくどんな生活を送りたいかということだ。//
  •  AV女優・森下くるみ『すべては「裸になる」から始まって』 - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    画面の向こうで裸になり、セックスをする女達。彼女達の仕事は、「AV女優」。 私はAVを見る。「男の欲望」の為に作られたアダルトビデオを見る女だ。誰かに頼まれて見ているわけでもない。仕事で見ているわけでもない。自分の意思で見ている。お金を出して購入し、アダルトビデオを見ている。 女がAVに何を求めるか、何を見ているか。それは人それぞれだろう。男優に欲情しながら見ている人もいるだろう。性的幻想を映像化する創り手である監督に焦がれて見る人もいるだろう。女優に自分を投影して見る人もいるだろう。ただただ、そこで繰り広げられる性の世界に羨望しながら見る人もいるだろう。 女がAVを見ているというと、女優に自分を投影して男優に「AVのようなことをされたい」から見ているのだろうと捉えられて戸惑うことがある。それを否定はしないけれども、私はどちらかというと男優になり、女優とセックスしたいという欲望の方が強い。

     AV女優・森下くるみ『すべては「裸になる」から始まって』 - 花房観音  「歌餓鬼抄」
  • ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 Tweet 1 名前: セラミック金網(catv?)[] 投稿日:2010/04/11(日) 23:21:20.74 ID:uBntaTVw BE:969710966-PLT(12000) ポイント特典 春と言えば、出会いと別れの季節。住む場所を変え、新しい生活がスタートしたほうも多いと思います。 私も、この春引っ越しをした1人ですが、最近は引っ越し事情が様変わりしていると聞きました。 どう変わっているのでしょうか? ニトリやIKEAができたことで、引っ越しのたびに家具を買い替える人が増えています。 新生活に必要なものが、一式数万円でそろってしまいますので、古い家具を運ぶより、 買い替えを選ぶ人が多いのです。これまでの部屋と今度住む部屋の間取りが違ったりすると、 持ってた家具が合わなかったりして不便なこともあります。また、新生活でガ

    ニトリとIKEAができ引っ越すたびに家具を捨てる人が続出 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    raitu
    raitu 2010/04/13
    楽天が安い、というのは盲点だった。ベッド一万円。
  • 払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記

    就職難に直面している大学生が、面接指導などを受けるため「就職予備校」に通うというニュースを見ました。 大学の就職相談室より実践的で懇切丁寧と人気らしいのですが、価格はかなり高く、中には10万円以上のところもあるとか。 ちなみにこのビジネスに関連して、最も学びが大きく成長しているのは、お金を払っている学生側ではありません。 こういったビジネスにニーズがあると睨み、就職氷河期到来の機を逃さずに事業を始めて効果的に不安を煽り、適度に優しく適度に厳しく指導する起業家側の人達こそ、学びに来ている学生の何倍ものことを日々新たに学んでいるし、ビジネスパーソンとして成長しているはずです。 口コミで何でも拡がってしまう大学生から10万円も払ってもらうには、相当高い価値を提供しないと商売は成り立ちません。そのためには何をどうすればいいか、日々考えて試行錯誤をしているはず。それが“稼ぐ側”を育てるのです。 実は

    払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記
    raitu
    raitu 2010/04/13
    雇われでは真に好きを貫く事は不可能なんじゃないの、ということを書いてるのかな。まあ好きにも色々レベルがあるし、貫くにも色々レベルがあるんですけどね。
  • NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容 | Yomiuri Giants Official Web Site

    2010.03.04 NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容 高校時代は4番を打っていて、捕手でした。19年間プロ野球選手をやって、最後は2番・セカンドになった。そのいきさつを話そうと思います。    1990年のドラフトで、僕は指名されませんでした。当時は6位までに指名されなかった選手は、「ドラフト外」で自由競争でした。僕は高校通算で35塁打打っていて、宮崎県のお山の大将で、ドラフトで自分の名前が出ないでショックでした。ドラフト外で日ハムに入団する時に、スカウトから「入ったら横一線だから。プロの世界は自分が頑張って結果を残せば、一軍に上がって大変な給料がもらえる」と言われました。    でも入ってみるとちょっと違っていた。新人のみなさんはキャンプを1か月やって、「これならやれるな」と思った人と、「すごい、ついていけないかも」と思った人がいるでしょう。僕はキャンプ初日にシートノックでボー

    raitu
    raitu 2010/04/08
    故木村拓コーチの選手時代回想録//移籍1年目は数試合に出て7打数で安打なし。「これはクビになるな」と思い、「どうやったらここで生きていけるか」と考えました//文にすれば一行だが、どれだけの苦悩が。
  • IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News

    ひきこもりからIT社長に転身したpaperboy&co.(ペパボ)創業者の家入一真さんはいま、6軒のカフェのオーナーだ。 ペパボで手掛けてきたレンタルサーバ事業とカフェ。まるで関係ないようにも感じるが、家入さんには、はっきりとつながって見えている。 「場所を用意して、そこで各自がいろんなことをするのを、下で支えるのが好き。そういう意味では、レンタルサーバもカフェも同じ」 お金は十分あったけど……「あまのじゃく」でペパボ上場 ペパボの創業は9年前。「家族とゆっくり過ごせる時間を作りたい」と脱サラした家入氏が、福岡市内の自宅で起業した。1カ月目から黒字。1人でやるつもりだった会社はどんどん大きくなっていった。 2003年、GMO(現:GMOインターネット)の出資を受け、04年には社を東京に移転。リーマンショックで世界経済がどん底だった2008年12月、ジャスダック証券取引所(JASDAQ)に

    IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News
    raitu
    raitu 2010/04/07
    カフェ6軒のオーナーか…。やっぱすげえな。
  • リストラなう!番外編 担当書店さんへのメール - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    こんにちは。今日は「リストラなう」日記を書き始めてから初めての週末です。 はぁ(溜め息)……今週はあまりにもスリリングな日々を過ごしてしまいました。退職することを決めたこと。それをブログに書いちゃったこと。それが思いもよらず大勢の人から読まれるようになったこと……。どれも、これまでの人生で経験しなかった出来事でした。 とくに、紙のとは比べものにならない、みなさんからのレスポンスの早さ・多さに驚きました。力づけられました。時代は変わりつつある、と激しく実感した一週間でした。 今日はちょっと身体を休めたいので、テヌキをすることをお許しください。別の書き物を掲載してお茶を濁します。だから「番外編」。 僕の仕事は書店営業、とくに書籍の販売促進です。いくつかの書店チェーンと東京都下西郊・中央区千代田区・そして兵庫県の書店さんを担当しています。どの地区もいろんな思い出がありますね…営業はホント楽しか

    リストラなう!番外編 担当書店さんへのメール - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    raitu
    raitu 2010/04/07
    ED川公園は江戸川公園だし、KD川は神田川だし、W大は早稲田大学だし、K大は慶應大学だし、M善は丸善だし。たぶん、たぬきちさんと俺はどこかの道で数回すれ違っている気がする。
  • 天職を見つけるための4つのキーワード

    by purprin 人付き合いをしていく中で自分と趣味や好き嫌いの基準が似通っている人を見つけると、「おお、心の友よ!」とうれしく思い、特に親しくつきあっているものと思います。これと同じことが、「天職」を探す場合にも言えるのではないでしょうか。 不景気のさなかにあっても、仕事で得られる充足感や達成感というのは好況時と変わりなく存在します。ここで紹介する4つのポイントは、「収入よりやりがい」と考えている人にとっての「天職」の探し方です。もちろん収入が大切なのは言うまでもありませんが、やりたい仕事を探している人、あるいは同じ収入ならせめてやりがいのあるものを選びたいと思っている人にとっても参考となる内容です。 How to Find Your Soul Job https://www.dumblittleman.com/how-to-find-your-soul-job/ 1:どんなに苦しい

    天職を見つけるための4つのキーワード
    raitu
    raitu 2010/04/07
    どんなに苦しいときにでも楽しいと思える仕事//これまでの経歴より自分のやりたいことを考える//やりたい仕事につくために踏むべきステップを想定//今いる会社の中でやりたい仕事に就く方法を探す//
  • 株式投資で儲からない理由 :投資十八番 

    株価が回復してきました。 年度末の3月末時点の株価は1万1089円で昨年度末比37%も上昇しています。下がっているときは総じて悲観的ムードになり株式投資は危険だから手を出すなといわれますが、上がり始めると一転して、「株は今が買い!」的な論調が雑誌等でも増えてきます。しかし、株式投資で儲かっている人は僅かだといわれます。友人知人や雑誌に乗せられて投資を始めてはみたものの、大抵の人は数カ月、長くても数年で損して撤退します。そうなってしまう理由は、第一に知識不足や戦略の欠如(資産配分、銘柄分散を考慮しない等)が挙げられますが、それ以外にも無視できない要素があります。 買った価格に囚われる 問題は、たいていの人は、株式や投資信託を買った時の価格に囚われるということに起因します。 金融商品を100万円で買った瞬間から、この価格を基準として何%上がった、下がったと一喜一憂します。これは投資収益率

    raitu
    raitu 2010/04/05
    //つまり、多くの人は、利益は少なく、損失は拡大するような行動を知らずのうちにとっているのです。//まるで人生みたいじゃないですか
  • 苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    期が明けて、やっぱり厳しい事態に直面している人々がちらほらと。 「時間をかければ解決する」類の問題であれば、嵐が過ぎるのを待って頭をすぼめていればどうにかなるんですが、そうではない問題、場当たり的には就職とか借金とか、長期的には業界の衰退とか技術の陳腐化とか、自分が動かなければどうにも解決しないもんであれば、そうと割り切って、気力・体力を振り絞って前に向かって歩かなければどうにもならんのは当たり前ですね。 困難なときに布団被っちゃう人は、人としてアリだと思います。信頼できる人ほど、そういう状況に陥りやすいし、難局に足がすくむのは、当然だと感じます。火事だ! といわれて、逃げる前に現実逃避してしまうのは、客観的に見れば笑ってしまうけど、当事者からすると怖いわけですからね。 現実に向き合う恐ろしさというのは、いつだって大変ですけれど、この足が動く限り、目標・目的を定めて歩くことだけが現実の問題

    苦しいときほど、目標を定めて人とたくさん会おう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    raitu
    raitu 2010/04/05
    あがき方の提案
  • お父さんにオナニーしてるとこみられた:ハムスター速報

    お父さんにオナニーしてるとこみられた カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/13(日) 07:08:24.96 ID:4HU/v1sK0 日課のお気に入りエロ動画見ながらシコシコやってたら とーちゃんが部屋に入ってきた。 おれ「ぁっ・・! なんだよ!!!」 父「なんだよってなんやねん オ○ニーしよったんかw」 おれ「はあ!?w」 父「別にええがな 俺かて今でもやるで んでお前誕生日何が欲しいねん」 おれ「いや 出てけよ!!」 父「あっ すいませぇん。失礼しました。」 今でもやってんのか・・・。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/13(日) 07:09:23.43 ID:JllyODJa0 いい親父じゃないかww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09

    raitu
    raitu 2010/04/04
    こんな幸せな家庭もちゃんとこの世の中にあるんだと思うとほっとするわ。
  • 昔兄とセクロスした話を聞いてくれないか ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お世話になっております! 「これ欲しい!!!」 サンプルを見たとき思わず言っちゃいました(笑) 左に出ているバナー広告の中に着ているシャツ なんですが、ドットが水玉みたいでオシャレで可愛い♪ ※相当わかりづらくてすみません。。。 この春ヘビロテでおすすめのアイテムなのですが、 勝負時にこそ着て欲しいそんな1着です。 毎日新作が増えてますので、ご来店お待ちしてます! ⇒【意外にいい!】チェック柄特集やってます 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/14(日) 02:03:13.18 ID:Fyq6hUaI0 昔の話。 雰囲気で兄と最後までしてしまった。 何年か経った今でもよく気持ちの整理がついてなくて 何が何だか理解出来ていないんだが 少なくとも兄が初体験の相手だったのは確か。 発言とか行動は記憶を繋げる為に脚

    raitu
    raitu 2010/04/03
    体験談シリーズ。
  • 17歳が語る“脱・ネトゲ廃人” 「スレた目」が変わったとき

    両親の離婚にショックを受け、12歳のころから引きこもるようになった。中学校にはほとんど行かず、ネットゲーム(ネトゲ)に没頭した。2日間寝ずにプレイすることもざら。西村気さん(17歳)は、気づけば“廃人”になっていた。 一念発起して勉強に励んだこともある。高校の生徒会で活躍したことも。だが「ネトゲの方が楽しい」と再び引きこもりがちになった。高校は1年で中退。生活するのに必要最低限の金をアルバイトで稼ぎ、残りの時間はネトゲにいそしんだ。 そんな毎日が大きく変わりはじめたのは、昨年6月ごろ。西村さんが自身の半生やネトゲ廃人へのインタビューをまとめたを執筆することになり、今年1月に「僕の見たネトゲ廃神」(リーダーズノート刊、224ページ)を出版した。 2月には「非モテSNS」の副管理人に就任。約20人の運営スタッフをまとめている。「積極的にユーザーと絡んでいるんです。ネトゲよりリアルの世界は広

    17歳が語る“脱・ネトゲ廃人” 「スレた目」が変わったとき
    raitu
    raitu 2010/04/02
    立ち直った人の話はこれからもいくらでも必要とされる。それだけこの国は今、立ち直るのが大変なのだから。
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

    raitu
    raitu 2010/03/30
    色々文句付けたい話はたくさんあるけど、やはりここ30年の日本企業の中で最大の成長を遂げた会社のリーダーではあるなあと思った。