タグ

movieとtoolに関するraituのブックマーク (59)

  • 動画の変換やライブ配信が可能なMS製フリーソフト「Expression Encoder 4」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2010/11/18
    これが無料なのは結構すごいか?iMovie対抗だろうか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2010/09/21
    「ファイルの転送は CineXPlayer などとおなじく、 iTunes の デバイス > Apps タブからファイル共有する方式」直接落とさせろや!
  • 200以上のデバイスに対応 動画変換の新定番「HAMSTER」 :教えて君.net

    iPodやPSP、携帯電話などのデバイス用に動画を変換するソフトは数あるが、その中でも決定版になりそうなのが「HAMSTER Free Video Converter」だ。利用したいデバイスを指定すれば設定は一切不要という超カンタンなソフトで、表記も完全に日語化されているので、動画の知識がない人でも扱える。 「HAMSTER Free Video Converter」はシンプルな動画変換ソフト。使い方は再生したいデバイスを選択して変換ボタンを押すだけ。そのデバイスに合わせた形式の動画ファイルが作成されるぞ。 対応しているデバイスは200以上(参照)。メニューはすべて日語化されているので、取り扱いも極めて簡単。数ある動画変換ソフトの中でも、決定版と言える完成度なのだ。 ■ デバイスに合わせて動画を変換する 「HAMSTER Free Video Converter」をインストールして

  • USBカメラに動くものが映ると画像保存や通知を行う「動体検知ソフト Msako」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2010/07/15
    「また、映像上の指定した範囲内のみで動体検知を行う機能も備えており、指定した時間帯のみ指定範囲内の動体検知機能を適用することもできる。 」
  • 無料であらゆるムービーファイルを一発でまとめてH.264形式に変換できる「DivX Plus Converter」の使い方 - GIGAZINE

    日21時から、DivXの新バージョン「DivX Plus」が発表されたわけですが、その中でもかなりの目玉がこの「DivX Plus Converter」。今までは有料だったのですが一部機能が無料化され、H.264+AAC/AC3のPLUS HDプロファイルについてはなんとずっと無料で利用できることになりました。また、今まで認識できなかったファイル形式も解析して変換が可能になっており、かなり強力な変換ソフトに生まれ変わっています。 また、「速くてなめらかな早送りと巻き戻しビデオトラックを作成」という機能が非常に秀逸で、「なぜこの機能が今まで無かったんだ!」というレベルです。実際にムービー撮影してみたので、百聞は一見にしかず、見ればすごさがわかります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 DivX.com http://www.divx.com/ja/ 上記ページからインストーラ

    無料であらゆるムービーファイルを一発でまとめてH.264形式に変換できる「DivX Plus Converter」の使い方 - GIGAZINE
  • IE/Firefox/Chrome/Operaの再生動画を自動で取り込める「AssistCollector」v1.0

    raitu
    raitu 2010/03/09
    動画収集ツール
  • 【MMD2AE】 MMDのカメラをAEで使えるツールを作成した!

    MikuMikuDance で作成したカメラデータを After Effects で使用できるようにするツールを作成しました!需要は少なそうですが、あると何かと便利だと思うので公開します!配布先:http://morimorisozai.net/ ⇒7/4追記 VerUPしました! 最新は、Ver1.3 です・NiVE2 へ対応予定です。 ⇒7/4追記 リリースしました!。sm11272116遊太郎作品:user/1305945にゃっぽん始めました。ID:11270

    【MMD2AE】 MMDのカメラをAEで使えるツールを作成した!
    raitu
    raitu 2010/03/07
    //MikuMikuDance で作成したカメラデータを After Effects で使用できるようにする ツールを作成しました!//
  • 動きのあった部分だけを録画してくれる、無料の監視カメラWEBアプリ「HighlightCam」 | ライフハッカー・ジャパン

    「HighlightCam」の使い方は、とてもシンプルで簡単です。まずは「Get Started!」ボタンをクリックします。「HighlightCam」の機能を軽く試したいだけであれば、登録の必要すらありません。もちろん、パソコンに何かをインストールする必要もまったくありません。 HighlightCam.comのWEBカメラの使用を許可すると、すぐに自分のWEBカメラのライブビュー映像が、HighlightCamのサイト上に映ります。「Start Recording!」ボタンをクリックすると、その動画の録画が開始されます。録画を止めるには、ライブビュー映像の下の「Pause」ボタンを押せばOK。録画された動画の、動きのあった部分だけを編集したハイライト映像を、すぐに簡単にWEBサイト上で見ることができます。 HighlightCam.comには、無料プランと有料のプレミアムプラン(8.9

    動きのあった部分だけを録画してくれる、無料の監視カメラWEBアプリ「HighlightCam」 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2009/12/16
    //録画された動画の、動きのあった部分だけを編集したハイライト映像を、すぐに簡単にWEBサイト上で見ることができます。//
  • iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』

    iPhoneからビデオのライブストリーミングができる初のアプリがApp Storeに登場しています。 『Knocking Live Video 』というこのアプリは、iPhoneからもう1台のiPhoneへビデオをライブでストリーミングすることが可能。しかもWi-Fiだけでなく、3Gネットワーク上でも動作します。 2台のiPhone間での接続・ストリーミングにのみ可能で、不特定多数への「ブロードキャスト」的な使用はできません。 動作デモの動画がコチラ。英語ではありますが、想定される使用シーンが分りやすくまとめられています。 「Ustream」のような多くの視聴者へ向けた中継といった用途ではなく、離れた場所にいる友人・知人にリアルタイムで動画を届けたい場合などに大いに活躍しそうです。 初回起動時にユーザー登録が必要。 「ライブ」で伝えるために、送信する側がプッシュ通知で受信者を呼び出す(ノッ

    iPhone間でビデオのライブストリーミングを可能にする『Knocking Live Video』
    raitu
    raitu 2009/12/07
    //「Ustream」のような多くの視聴者へ向けた中継といった用途ではなく、離れた場所にいる友人・知人にリアルタイムで動画を届けたい場合などに大いに活躍しそうです。//
  • 動画も音声も録れるフリーのデスクトップ録画ソフト「BB FlashBack Express」/専用のドライバーを介してキャプチャーする仕組みで低負荷な上“Aero”にも対応【レビュー】

    raitu
    raitu 2009/08/05
    デスクトップ録画ツールも出そろって来たねえ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    raitu
    raitu 2009/05/13
    CamStudioにくらべてのメリットは//編集ツールでフレームを部分的に選択し、書き出すことも可能です。必要な部分だけ切り出せるので録画中は安心できますね。//というところかな。
  • 窓の杜 - 【NEWS】複数人でのボイス・ビデオチャットが可能になった「Chat&Messenger」v2.50.04

    LAN内のユーザーを自動認識して複数人でチャットができる多機能メッセンジャー「Chat&Messenger」の最新版v2.50.04が、23日に公開された。最新版の主な変更点は、v2.50.02から追加されたVoIP技術を用いたボイス・ビデオチャット機能が、複数人での同時チャットに対応したこと。 複数人でのボイス・ビデオチャットを行うには、マイクやUSBカメラが接続されたユーザーのみで構成されたチャットルームを作成し、チャットルームの右クリックメニューから[音声会議]または[テレビ会議]項目を指定すればよい。最大5人まで同時にチャットへ参加可能で、作者によるとスペックの低いPCでは4人以上で同時にチャットをすると遅延が発生する可能性があるとのこと。 ソフトは、Windows Me/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロード

    raitu
    raitu 2009/03/24
    //複数人でのボイス・ビデオチャットを行うには、マイクやUSBカメラが接続されたユーザーのみで構成されたチャットルームを作成し、チャットルームの右クリックメニューから[音声会議]または[テレビ会議]項目を指
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Windowsやアプリの操作手順などをWMV動画で撮影できる「Screen Capturer」

    「Screen Capturer」は、静止画だけでなくWMV/AVI動画も撮影できる画面キャプチャーソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XPで動作確認した。ただし利用には、作者サイトでメールアドレスを登録し、無料のライセンスキーを発行してもらう必要がある。 デスクトップ画面全体や、選択したウィンドウの全体、ウィンドウ内の指定領域、デスクトップ画面内で指定した任意の矩形範囲を、WMVまたはAVI動画で撮影することができる。デスクトップ上で再生している音声は記録されないが、外部入力した音声を記録できるため、たとえばWindowsやアプリケーションの操作手順をナレーションつきで撮影したいときに最適だ。 撮影範囲を直感的に指定できるのも特長で、マウスカーソル直下にある撮影対象・範囲がハイライト表示され、マウスカーソルに追

    raitu
    raitu 2009/03/16
    一発でWMV録画出来るのは珍しいかも
  • ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE

    各種メディアコーデック・フィルター・スプリッター、さらに各種ツールや再生用のプレイヤーとして「Media Player Classic - Homecinema」などをまとめて一気にインストールでき、ネットからダウンロードできるいろいろなムービー・音楽・Flashのほとんどがこれひとつで再生できるというすさまじいフリーソフトがこの「Windows Essentials Codec Pack」(公式の略称はそれぞれの頭文字を取って「WECP」)です。公式サイトによると、ネット中のファイルの99%が再生できるようになるそうです。 単純に各種コーデックをインストールするだけでなく、自動更新チェックによるオートアップデートも可能で、常に最新の状態に保つことが可能というのが最大の特徴。スパイウェアやアドウェア、ウイルスなどが含まれていないことを保証しており、GPLライセンスの元でオープンソースソフト

    ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE
  • 窓の杜 - 【REVIEW】複数の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換「XMedia Recode」

    「XMedia Recode」は、さまざまな形式の動画ファイルを各種携帯プレイヤー向けに一括変換できるソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはDirectX 9が必要。 ソフトは、AVI/MPEG/WMV/MOV/FLV/SWF/MP4/3GP/MKVといった、一般的に利用されている動画形式に幅広く対応しているのが特長。また、“プロファイル”からメーカーと機器名を選ぶだけで、その機器で再生可能な動画に変換できるのが便利。プロファイルはiPodやPSP、ウォークマンなどの携帯メディアプレイヤーに対応するものが70以上も内蔵されている。 画面は上下2分割されており、上側が動画のリスト、下側が各種設定画面になっている。インストール直後はメニューやボタンがドイツ語表示になっているので、まずは[O

    raitu
    raitu 2009/01/30
    携帯動画変換君とあとで比較する
  • ニコニコ動画に簡単に高画質な動画をアップするテク | 教えて君.net

    ツッコミどころがある動画をみんなでワイワイと楽しみたいならばニコニコ動画にアップするのが一番だ。条件に合ったFLVファイルとMP4ファイルならば再エンコされずに高画質でアップすることができるが、動画作成に詳しくない人には条件にあった動画を作成するのは難しい。 動画をドラッグ&ドロップするだけでニコニコ動画に適したMP4ファイルを自動作成できる「ニコエンコ」を使おう。メディアプレイヤで再生できる形式ならばどんな動画ファイルでも変換できる。ニコニコ動画の制限ギリギリのファイルを作成してくれるので、画質だって文句なしのキレイさになるぞ。どんな画質になったかを確認する機能も搭載されているため、万が一画質が劣化していても見逃すことがない。 動画が作成できたらニコニコ動画のアカウントでSmileVideoへログインしてアップロードしよう。自分が作成した動画をニコ動のみんなに見せることができるぞ! ■

    raitu
    raitu 2009/01/27
    //動画をドラッグ&ドロップするだけでニコニコ動画に適したMP4ファイルを自動作成できる「ニコエンコ」を使おう。//
  • 窓の杜 - 【REVIEW】軽快動作する無料で本格的なタイムライン型動画作成ソフト「Crystel Engine」

    「Crystel Engine」は、タイムライン方式で動画や画像、音声、テキストを使った格的な動画を作成できるソフト。Windows XPに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはShader 2.0以上に対応したグラフィックカードが必要。 GPUを利用して動画にエフェクトをかける仕組みのため、軽快にプレビューが行えるのが特長。また、あらかじめ140種類以上のエフェクトを搭載しており、多彩な映像表現ができる。素材としてAVI/WMV/ASF/MPEG形式などの動画や、JPEG/BMP/PNG形式などの画像、WAVE形式の音声、TXT形式のテキストといったファイルに対応しており、出力はWindowsにインストールされているコーデックを利用可能。 画面はMDI型で、起動すると[メイン描画][シーングラフ][素材][タイムライン]の5つのウィンドウが表示

  • 再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE

    ネット上には山のようにムービーがありますが、その中には「一体このファイルはどうやって再生すればいいのだろうか?」というようなものもあります。そういう場合には再生用の「コーデック」をインストールすればいいわけですが、どのコーデックをインストールするべきかがわからない場合があります。 そういった際に役立つのがこのフリーソフト「CodecInstaller」です。ムービーファイルを解析して必要なコーデックを特定したり、既に自分のPC内にインストールされているコーデックを一覧化し、バージョンアップが必要な場合にはダウンロードして更新する手助けを行うことが可能になっています。よくあるようなコーデックをまとめたまるごとパックをインストールするのはちょっとアレなので、自分で何のコーデックをインストールするかをきちんと確認しておきたいという人向けです。 ダウンロードとインストール、実際の使い方は以下から。

    再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE
    raitu
    raitu 2009/01/27
    //ムービーファイルを解析して必要なコーデックを特定したり、既に自分のPC内にインストールされているコーデックを一覧化し、バージョンアップが必要な場合にはダウンロードして更新する手助けを行うことが可能になっています。//
  • HD時代のYouTubeを徹底強化する全部入りGreasemonkey :教えて君.net

    HD動画に正式対応したYouTubeだが、HD動画を探したりダウンロードしたりするための機能が充実しているとは言いにくい。グリモンによってYouTubeを書き換え、便利な機能をユーザー側で追加する……というテクを過去にも紹介してきたが、今回のスクリプトは「全部入り」だ。これ一つでYouTubeを徹底強化することができるので、Firefoxユーザーは今すぐ導入すべし。 「YouTube HD Suite」は、YouTubeのHD動画を検索/ダウンロード/サイト内貼り付けするためのスクリプトセット。これ一つでYouTubeをHD動画の共有サイトとして便利に改造することが可能だ。全Firefoxユーザーにオススメできるスクリプトなので、グリモンユーザーはもちろん、まだグリモンを入れていない人もこの機会に。 なお、作者によると「Firefox + Greasemonkey」に加え「Safari

    raitu
    raitu 2009/01/05
    YouTube HD Suiteの紹介
  • NicoVisualEffects

    めにゅー。 FrontPage counter: 547815today: 3yesterday: 7online: 1 edit NicoVisualEffects † ここはNicoVisualEffects(NiVE、旧ニコニコ版AE(仮))の開発・公開ページです。 ※現在スパム対策のため、FrontPageおよびMenuBar凍結中 他のページにもちょくちょくスパムが来ているようです。リンク先に飛ぶ場合はよく確認するようお願いします。 移転しました。新しいwikiはこちら このwikiは削除予定です。新しくページを作成せず、作成されていてもアクセスしないでください。

    raitu
    raitu 2008/12/25
    フリーの動画編集ソフト