タグ

2008年8月5日のブックマーク (18件)

  • 10年の「経験」が保障する司書の能力 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    日図協が構想している「上級司書」の条件のおおよそなものは、 ・日図書館協会に所属していること ・論文を提出すること ・研修を受けること と、 ・司書資格取得後10年以上の勤続経験を持つこと である。 もしこの資格が実現すれば、司書=専門職?論議での問題の一つであった、「職能団体」については解決することになる。 また、一般の司書資格よりも能力があることを保証する新しい資格は、司書の就職問題の打開策としても期待されるだろうし、今までの司書のイメージを改善するきっかけとなるかもしれないし、可能性だけの話だけれど、そういったことのために今まで多くの人から望まれてきた。 で、タイトルから大体想像がつくかもしれないが、このエントリで言いたいことは、「10年の「経験」が保障する司書の能力は、資格認定に当に必要なのか」ということ。そんな条件はなくなればいいのにと私は思っているのです。10年とかふざける

    10年の「経験」が保障する司書の能力 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    反射的にエントリ書いてもうた。あんまり関連しないけど。http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080805/p1
  • ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)

    失われた10年のとばっちりを受けて就職氷河期にぶち当たり、無職だった私が勝ち組へと駆け上がった方法を紹介します。 まずはNPOに入ろう企業への就職は難しくても、NPOなら比較的簡単に入れます。でも、これは給料目当てではなく、最初のステップです。 ですから、「社会貢献したいから入りたい。給料はいらない。」ぐらい言っておきましょう。 まず断られることはありません。 NPOに入ったら、NPOが日々どのように活動しておくかを良くみておきましょう。 たいていのNPOは、行政(県庁や市役所)から仕事と金をもらって活動しているはずです。 特に、シンポジウムを開く場合のノウハウや、行政から補助金もらうための書類の書き方など身につけると便利です。 また、県庁や市役所に通う機会が頻繁にあるはずなので、担当の人(公務員)に顔を覚えておいてもらえましょう。 今度は自分でNPOを立ち上げようNPOを設立するのは意外

    ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    助成金リテラシーの高い人の実例?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    はてなの毒気にあてられてしまったようだ。もう解毒剤が効きそうもないが、どげんかせんといかん。
  • http://www.asahi.com/international/update/0804/TKY200808040318.html

  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    新聞業界の中からは、インターネットユーザーがモンスターに見えているのかしら。おびえたままでいても何も始まらないと思うが、前に出る余力はもう無い?
  • http://www.asahi.com/international/update/0805/TKY200808050289.html

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    "発生から約1時間後には、7、8人の警官がホテルの部屋に入ってきて、観光客のパスポートやカメラをチェック。事件を撮影した映像は消去されてしまったという。"
  • | お受験のまとめ

    こども プロフィールピグの部屋性別:女性自己紹介:【プロフィール】 6歳と3歳二児の母。 某官庁に所謂キャリア組として入省、予定外の大学同期生...続きを見る >

    | お受験のまとめ
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    こういう考え方をする人って結構多い印象。/公団住宅は収入要件に引っかかって入居を断念した覚えがあるよ。
  • rumblefish - 怒っていいよマジで。

    (追記:9番目のコメントに捕捉説明があります。必要に応じて参照してください) 昨日我慢できなくなってtwitterで喋ったやつのコピペ。 >NHKニュースですらエスカレーター報道むちゃくちゃだ。 >設計重量や人の乗り方じゃなくて、過負荷で最初に起こることが逆走なのが問題だろ。「専門家」すらコメントで安全装置に触れないとか何事。 >いいかげんすぎてちょっと腹立ったなぁ。 WFエスカレーター事故ね。 昨日のNHKニュース9では、この件に6分も使っていながら、安全装置に触れていない。 人が乗りすぎたせいだ、というところと、エスカレーター自体は国の基準を満たしているという事、専門家曰く、設計性能が発揮できるよう秩序をもって運用すべき、という事、最後に、エスカレーターに乗れる量が決まっているのを知るべき、周知すべきという内容だった。 もうね・・・ あのね。 日中のビルや地下駅・地下街にどんだけ

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    "過負荷に対応するための安全装置が、その過負荷のせいで正しく働かないっていうのは、無いのと同じですから。"
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080805/p1

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    かの人は、必死さの中身を査定する能力に欠けるんじゃないかとうすうす思っている。だから、淘汰の結果として残ったものを「必死になったから生きながらえた」と後付けで評価するしか出来ないのではないかと。
  • 「気づけない貧困」が上場企業正規社員やホワイトカラー層にも及んでいる|すくらむ

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 雑誌『文藝春秋』8月号に湯浅誠さんが「社会保障費1兆1千億円カットの衝撃 貧困大国ニッポン~ホワイトカラーも没落する」を書いています。 今回、湯浅さんが強調しているのは、「世の中全体が地盤沈下し、貧困ラインが相対的にせり上がってきていること」「日はひとつ間違うと、一気に貧困へと落ちていく」「それは、正規雇用者、ホワイトカラーであっても例外とは言えなくなっている」という点です。 大企業で働く中核的正規労働者は、「非正規社員に比べ、高い給料を払っているのだから」とばかりに、長時間のサービス残業を余儀なくされ、うつ病、過労死、自殺など「『正社員=勝ち組』という構図は大嘘」と言うほかない過酷な状況に追い込まれており、「労働者の非正規化が進んでいくことは、労働環境総体の劣悪化につ

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    自覚はあってもさらに下がいると言い出しにくかったりして。>正社員である彼らには、自分たちが貧困に落ち込んでいるという自覚はない
  • ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    http://diamond.jp/series/nippon/10017/ 馬鹿芸人相手に鼻糞ほじりながら適当なこと言ってお茶を濁す連載企画とはいえ、あまりに手を抜き過ぎてる感があったので勝手に補足。 イベント性で少子化に歯止めをかけるフランスの取り組み 竹中 フランスの具体的な対策は、子供3人以上の家族には「大家族カード」を支給し、その家族に特典を与えたこと。国鉄運賃が割り引きされたり、公共施設の利用料を無料にしたんです。実際、これらの特典で割り引かれる金額はそう多くはないと思いますが、このシステムの持つ「イベント性」は重要でした。 たとえば、子供が3人いる家族で旅行をするとき、全員の旅行費用が半額になると、なんだか得したような気分になりませんか? そういう制度を利用した家族は、「子供がたくさんいるとなんだか楽しいことがあるな」というある種のゲーム性を感じたんだと思います。 http:

    ごちゃごちゃ言ってないで生んで欲しけりゃ金よこせ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 日本人労働者は経営的視点を持ってるのか、搾取されてるだけなのか - 狐の王国

    たまたまはてなブックマークのトップページを見たら、このふたつの記事が最近の人気エントリーに入ってるのが目に入った。 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 痛いニュース(ノ∀`):ロシア人「日人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」 俺は経済学だとか経営学だとかについてはど素人なのだけども、まあ書いてあることくらいは理解できなくもない。ドラッカーのとやらも今度読んでみようかなと思った。 ただ、下の痛いニュースの記事もあわせて読むと、もしかしたら日人労働者の多くは経営的視点を持ちすぎてるのかな、という気もした。 「死ぬほど自発的に働く」ってのは、要するに、 仕事が終らないが終らせないとお金にならないことを理解してる ってことだよね? たぶん、他の国ならそれは経営者が考えるべき事として、労働者は考えてないから堂々

    日本人労働者は経営的視点を持ってるのか、搾取されてるだけなのか - 狐の王国
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    いわゆるホワイトカラーが経営的視点を持っていることは、そう変でもない。日本では一周回ってねじくれて到達した感じだけど。
  • 「図書館は利用者の秘密を守る」問題・・・このパターンって想定されているのか? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    警察による令状なしの利用記録開示要求を拒んだ図書館、ネット上で「炎上」(米国) | カレントアウェアネス・ポータル 米国バーモント州のキンボール公共図書館が、ネット上で大きな批判にさらされている、とSchool Library Journal誌が報じています。事の発端は、行方不明になった12歳の少女が、行方不明になる直前に、同館のPCを用いてSNS“MySpace”上で不審者と接触した疑いがあり、警察が同館のPCを調査しようと来館したが、令状を持っていなかったため、図書館員がPCの提供を拒んだというものです。 http://www.schoollibraryjournal.com/article/CA6583907.html 7時間後、令状を持って再度訪れた警察に図書館側はコンピューターを引き渡した。 1週間後、ベネットはおじ(性犯罪者として登録されている)の家から1マイルのところで遺体で

    「図書館は利用者の秘密を守る」問題・・・このパターンって想定されているのか? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    アメリカじゃテロ対策のために捜査令状なしで盗聴を行える法律が成立したばかりだけど、こういう事件が頻発すると拡大されそうだなあ。
  • 警察による令状なしの利用記録開示要求を拒んだ図書館、ネット上で「炎上」(米国)

    米国バーモント州のキンボール公共図書館が、ネット上で大きな批判にさらされている、とSchool Library Journal誌が報じています。事の発端は、行方不明になった12歳の少女が、行方不明になる直前に、同館のPCを用いてSNS“MySpace”上で不審者と接触した疑いがあり、警察が同館のPCを調査しようと来館したが、令状を持っていなかったため、図書館員がPCの提供を拒んだというものです。その7時間後に、警察は令状を持って再度来館し、今度は図書館PCを提供したのですが、1週間後、少女は遺体で発見されました。図書館員は「利用者の秘密を守る」として、令状なしの捜査に協力しなかったのですが、警察の初動捜査を遅らせた非人道的な行為、官僚的な行為、法に基づかない独善的な行為(※バーモント州では令状なしに図書館の利用記録を開示しないという法律案が2008年に上院を通過したが下院は通過しておらず

    警察による令状なしの利用記録開示要求を拒んだ図書館、ネット上で「炎上」(米国)
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    図書館が個人情報を外部に提供することに抑制的なのはむしろ当然。任意の提供については各種ISPに準じた形ということになるのかな。
  • 鉄道飛び込み事故 家族・担当・運転手に悲劇の連鎖 - Ameba News [アメーバニュース]

    鉄道への飛び込み事故が発生した場合は、家族や遺族に損害額を請求することになるが、鉄道各社には取り立ての担当者がいる。ある鉄道会社で取り立て業務を過去に行っていた社員は「当に辛い仕事です」という。 というのも、取り立てをするには、まずは状況を把握しなくてはいけない。そのために彼は毎回実況見分の時の写真をすべて見なくてはいけないのだ。バラバラになった遺体、飛び散った肉塊などをキチンと見た上でファイルにしまう。 職場にはこれら写真と現場の状況が克明に記されたファイル置き場があり、事ある毎に見直し、損害状況を把握した上で家族・遺族との交渉に臨むのだ。 「もう、辛いですよ。まずはこれらの写真を見るのが辛い。仕事ですから見なくてはいけないのですが、夜、家に帰ってからも頭からその映像が離れない。その後は、家族・遺族との交渉も辛い。損害額が1億円を超えそうである旨を伝えたら、後追い自殺しかねない人

  • 薬オタが非オタの彼女に薬学の世界を軽く紹介するのための10個の薬剤 - 終始一誠意

    まあ、どのくらいの数の薬オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない薬の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、薬のことを紹介するために見せるべき10の薬剤を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に薬学を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、作用機序の理解に過大な負担を伴うマニアックな薬剤は避けたい。 できれば教科書に出てる薬、少なくともそこら辺の薬局に間違いなく置いてる薬剤にとどめたい。 あと、いくら化学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 生薬好きが『腹の調子悪い?そんなの甘草でも噛んでろ』と言っても、それはちょっとさすがになあ

    薬オタが非オタの彼女に薬学の世界を軽く紹介するのための10個の薬剤 - 終始一誠意
    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    リクエストに応えていただき、ありがたや。
  • http://www.asahi.com/national/update/0803/SEB200808030021.html

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    "戦後に大陸からの引き揚げ者が住み着くなどし、民間による長期占用が例外的に許可されてきた。 "
  • マナーのこと - レジデント初期研修用資料

    病棟のちょうど真ん中、ナースルームというところは、普段からドアが解放されていたり、 新しく造られた病棟だと、最初から「壁」が存在しないところも多い。 病院という場所は、ほとんどあらゆる人間模様の集積地みたいな場所だし、そこで暮らす自分たちもまた、 聖人なんかとはほど遠い人間の集まり。ナースルームでやりとりされるのは、他の誰かに聞かれたら困る話題ばっかり。 病状のこと。治療のこと。あの患者さんのご家族には些細なことですぐ怒られるから気をつけたほうがいいだとか、 あの患者さんは「痛がり」で、ナースコール頻回だからどうにかして下さいだとか。 昔はそれでも、医療者は聖職者ということになってたからなのか、口が災い招くケースは少なかったような 気がするけれど、こんなご時世だから、今はもちろん、患者さんだとか、ご家族だとか、病棟スタッフの ちょっとした軽口は、しばしばとんでもない災厄を生む。 「マナー」

    rajendra
    rajendra 2008/08/05
    物言えば唇寒しみたいな状況だけど、それでも前に進もうとしない限り、光明は見えないんだろうな。舵取りの難しい時代だ。