タグ

2009年3月30日のブックマーク (13件)

  • まにあっくすZニュース Gackt「誹謗、中傷したいなら2ちゃんにいけ」 …ファンたちのコメントに怒る

    歌手のgackt(468)が「誰かを誹謗、中傷したいなら、2ちゃんにいけ。」などブログに綴り話題になっている。 ここ数日、Dears村でサプライズについての賛成派と反対派の対立や意見のぶつかり方がひどいと。 あのさ、 はっきり言うと当にくだらない。 何のためにDears村を作ったのかさえ、見失っている子たちがいる。ここは喧嘩をする場所じゃない。 誰かを誹謗、中傷したいなら、2ちゃんにいけ。 傷つけ合うために作ったんじゃないってことをもう一度、考えろ。 こういうこと書くと自分の意見を言っちゃイケないのか、とかいう子まで出てくる。でもな、よく考えてみようよ。 実社会の中で顔を見合わせながら話をしていても、たとえそれが事実だったとしても言い方や、伝え方一つで、相手と喧嘩になることだって多々ある。顔が見えない場所ならなおさらこういうことって起きやすいんだ。 2ちゃんを見たらわかるだろう? 自分の

  • それが使われる風景を想像する - レジデント初期研修用資料

    4年ぶりに改訂したマニュアルに関するお話。 見た目のびっくり度と、視覚に訴えるわかりやすさを押し出した前の版とは考え方を改めて、 今回作った版は、無難であること、それを使うであろう人たちに、それを使う理由を提供できることに重点を置いた。 無難は難しい 自分で書いておいてなんだけれど、無難なを作るのは当に難しい。 医局で一人、ちまちまとパソコンを叩くだけのもモチベーションを維持するのはもちろん自己顕示欲だから、 とにかく「すごい」ものを、それをみた人たちに、そのすごさが伝わるようなものを目指してしまう。 「俺はすごいんだぜ」みたいな、自己顕示欲に負けてしまったプロダクトは、たいてい惨めな失敗に終わる。 レイアウトが変に凝ってる代わりに読みにくかったり、普通のなら「ここ」というべき場所に、 当然あるべき記載がなかったり。無難なやりかたには、無難なりの意味があって、そこを無視したは、 奇

    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    「症状からの逆引き」みたいなテキストは、やっぱり専門家にとっては「素人っぽくてダサい」なんて評価になるのかな。
  • 漫画「もやしもん」最新話、ネットで無料公開 「減ページで金を払わせるのは忍びない」

    漫画雑誌「イブニング」の3月24日発売号に掲載された漫画「もやしもん」最新話が、同誌の発売と同時にネット上で無料公開された。作者の漫画家・石川雅之さんはブログで「減ページだから、金を払わせるのは忍びない」と理由を説明している。 今回のもやしもんは全4ページ。編から離れた番外編のような体裁で、全国のビール蔵に対して、編で進んでいるビール関連ストーリーを盛り上げるために手を貸してほしいと呼び掛ける内容だ。 4ページという短さや、ビール蔵への呼び掛けという内容から、石川さんは「もやしもんのためにイブニングを買っているという人は今回は買わなくて結構。お金を払わせるのは忍びない」と考えたという。だが「それでももちろん読んでいただきたい」ため、イブニング編集部に「わがままに付き合ってもら」い、イブニング公式サイト上で無料公開してもらったという。 「編集部的にも漫画家的にもメリットはないかもしれませ

    漫画「もやしもん」最新話、ネットで無料公開 「減ページで金を払わせるのは忍びない」
  • [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 | KINDの日記@スポナビ | スポーツナビ+

    2009年03月27日 [サッカー]時事通信のサッカーくさし記事に、メディアの堕落が象徴されている件 諸事情あってしばらく更新を止めていたのだが、あまりに低レベルな論考でサッカーがクサされているのを読んで我慢ならなくなり、筆を執る。正確にはキーボードを打つ、だが。 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009032500053 > 例えばサッカーはどうか。選手、指導者が努力を続けながらも、まだまだ日ならでは「型」が見えていない。「日はこれで勝負」という明確なものがないから、戦いも安定しない。日のWBC連覇に、広いすそ野を支えるアマチュアも含め、日野球伝統の力を改めて見る思いだ。(ロサンゼルス時事) 失笑ものの記事である。この短い記事の中に、日のスポーツメディア、とりわけ野球礼賛主義者の拭いがたい知性の欠如が凝縮されている。 ■WBC

    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    強く同意。この手の振る舞いが、WBC連覇という偉業の価値を貶め、スポーツ文化を汚す。せめてwebの片隅ででも、そうでない言葉を紡ぎたいものだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ナンパ断られ、顔切りつける 女性1人けが、大阪・梅田 - 社会

    29日午後8時50分ごろ、大阪市北区角田町の複合商業施設「HEP FIVE」前の路上で、大阪府枚方市の女性(21)が2人組の男のナンパを断ったため、うち1人にナイフのようなもので顔を切りつけられた。男2人は逃げた。女性は病院に運ばれたが、左目の下に軽傷を負ったという。曽根崎署は傷害容疑で男らの行方を追っている。  同署によると、枚方市の女性はHEP前の通路の階段に座って知人女性と話していたという。男は「遊ぼうや」と声をかけたが無視されたため、女性の顔を2、3回殴った上、ナイフのようなもので左ほおを切りつけたという。知人女性もこの男にあごをつかまれたという。  男2人はいずれも30歳ぐらい。切りつけた男は野球帽にサングラス姿、白い上着を着ていたという。  現場近くにいた男子大学生(21)は「女の子が地面に座り込み、ほおのあたりから血が流れていた。救急隊員とガードマンが取り囲んでいた」と話した

    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    下手に無視すれば刃物で切りつけられることもある、と。体感治安の低下も顕著ですね。
  • ボーナスという責任 憤る世論を前に金融業界は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ボーナスという責任 憤る世論を前に金融業界は――フィナンシャル・タイムズ 2009年3月30日(月)08:00 FTが選ぶ「世界の針路を決める50人」  (フィナンシャル・タイムズ 2009年3月27日初出 翻訳gooニュース) ブライアン・グルーム、フランセスコ・ゲレーラ、エイドリアン・コックス お前を殺すという脅迫メールが舞い込む。元社長の自宅が襲撃される。町中で抗議行動。巷には今、かなり危険な空気がたちこめている。1930年代以来の最悪な国際金融危機を引き起こした張人だと指差しされている金融業界に対して、世論は激しく反発しているのだ。そして「唾棄している」と言ってもいいこの世論の反発は、今や英米と欧州土でいっそう激烈なものになりつつある。 政治家たちは不安に揺れている。銀行を責め立てるのは自分たちの失敗を覆い隠すのにかっこうなスケープゴートなので、ヒステリックなアンチ

    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    かつて公共部門が通過した道を、今は金融部門が辿ろうとしている。次はどこかな。
  • 『公務員も正社員も没落する貧困スパイラル(湯浅誠・堤未果共著『正社員が没落する』より)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 一昨日、「反貧困フェスタ2009」に参加しました。フェスタの内容については、ブログ仲間のみどりさんが紹介してくれていますので、ぜひご覧になってください。(※みどりさんの「労働組合ってなにするところ?」 の3つのエントリー→「反貧困フェスタ2009 分科会」 「シンポジウム・前半」 「シンポジウム・後半」 ) というわけで、私の方は、フェスタつながりで、雨宮処凛さんの主張と、湯浅誠さんの新著『正社員が没落する』を紹介します。 今回の反貧困フェスタのテーマは「労働」で、正規労働者と非正規労働者の「労労対立」など分断をあおる言説にのせられてしまうと、貧困スパイラルが加速しすべての労働者が貧困化してしまう危険があると、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんは、フェスタのメインシン

  • アイドルマスター 亜美 真美 やよい 伊織 「Stand by Me」 in de_train‐ニコニコ動画(ββ)

    ―――それぞれ心に傷を持った4人の少女たちが、好奇心から線路づたいに“死体探し”の旅に出る。■アイマス meets Counter-Strike in de_train。■楽曲はBen E. Kingの「Stand by Me」です。

    アイドルマスター 亜美 真美 やよい 伊織 「Stand by Me」 in de_train‐ニコニコ動画(ββ)
    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    うおおカッコいい!
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • 退職願:AIG CEO殿 | ウォールストリート日記

    しかし事態は明らかに行き過ぎの感があり、AIGの幹部社員の自宅にバスをチャーターして乗りつけて抗議を行ったり、AIGから一般社員向けに、「命の危険があるので、社員証をつけて外を歩かないように」とのメールが送られたりと、少々異常な事態が起こっています。 AIGの失態は厳しく批判されるべきところだと思いますが、最近の政治家の発言や報道は、少々一方的になり過ぎていると感じていました。その時に業界の友人が、面白い記事を紹介してくれました。それは、最近NY Timesに掲載された、AIGのCEO宛の社員による公開辞表(記事名:Dear A.I.G., I Quit!)です。 これは、AIGから高額報酬を受け取ったと言われる社員が一体どういう人達で、今何を考えているのかが分かる、なかなか興味深いものです。と言うわけで、この記事を抄訳して、ご紹介したいと思います。(以下、抄訳) >>>>>>> Lidd

    退職願:AIG CEO殿 | ウォールストリート日記
    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    この金融マンを公務員に置き換えると、日本でもありふれた話になる気がした。
  • 【君たちのために 元家裁判事のつぶやき】(99) 少年院は怖い所?「明日のジョー」の悪影響 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【君たちのために 元家裁判事のつぶやき】(99) 少年院は怖い所?「明日のジョー」の悪影響 (1/2ページ) 2009.3.29 18:31 非行少年を少年院に送るとき、裁判官は、その必要性を少年人に分からせるのに四苦八苦する。刑罰だったら、これだけのことをしたのだから「懲役5年程度の罰はやむを得ない」とかいって、一方的に宣告すればそれまでだ。 しかし、少年の場合は更生させることが目標であり、そのための方策はいろいろあるから、その中で少年院での教育がベストだといい切ること自体がそもそもなかなか難しい。 しかも、少年たちは一様に「試験観察にしてください」と粘る。「今までの行状では反省しているといっても無理でしょうから、3カ月ほど調査官の試験観察で経過を見てください。チャンスをください」と必死の面持ちで泣かんばかりに懇願する。これを撃退するのが意外に厄介で、立ち往生する裁判官も多いだろうと

    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    「親の世代では、漫画「明日のジョー」の悪影響が強い。このような誤った内容に対してなぜ法務省が猛然と抗議しなかったのか、私には不思議でならない」ねじりん棒やパラシュート部隊は確かに恐怖だったぜ。
  • asahi.com(朝日新聞社):首長の賠償責任、議会が「帳消し」相次ぐ 違法公金支出 - 社会

    住民訴訟で司法が「違法」と判断した公金支出をめぐり、首長が負った賠償責任を地方議会が「帳消し」にする例が相次いでいる。08年度だけでも、神戸市や大阪府茨木市などの市議会が、市長に対する市の賠償請求権を放棄する議案を可決した。同府大東市では、違法な支出分を市長に請求するよう市に命じた一審判決に対して、市議会が請求権放棄を議決。大阪高裁は26日の控訴審判決でこの議決を「有効」と判断し、住民側が逆転敗訴した。こうした議会の姿勢に「住民訴訟の意義を失わせる行為だ」という批判が高まっている。  大東市をめぐる住民訴訟は07年に市議の光城敏雄さん(51)が提訴した。非常勤職員への退職慰労金について「市が条例で定めていないのは地方自治法違反」と主張。昨年8月の一審・大阪地裁判決は、職員2人への07年4月と8月の支給分を岡日出士市長ら幹部4人に請求するよう、市に命じていた。  市側は控訴。一方で、昨年1

  • 昭和の未来像にあった「テレビ電話」は何故普及しなかったのか - 空中の杜

    私は小学校低学年の頃、『小学○年生』とか、学研の『○年の科学』といったをよく読んでいました。で、私は昭和50年代生まれですが、この当時の記事では、たまに「未来はこうなる」みたいな特集が組まれ、21世紀にはどうなっているみたいな世界の想像図や記事が描かれていました。これは私たちの世代だけではなくその前の世代から描かれていたという話を聞きますね。それ以降(昭和60年代生まれや平成生まれの人の読んでいたもの)はどうなっていたのかよくわかりませんが。 さて、その未来想像図には決まって描かれていたものというのがありました。それは「タイヤのない車」、「道路を何故か立ったままで移動できるチューブ状の道路」、そして「テレビ電話」。ここで注目すべきはこのテレビ電話。もしかしたら平成生まれとかの若い人はイメージできないかもしれませんが、電話に小型ブラウン管のようなものがついていて、それが家庭に置かれていてい

    昭和の未来像にあった「テレビ電話」は何故普及しなかったのか - 空中の杜
    rajendra
    rajendra 2009/03/30
    "こんな感じで、未来像にあったけども現実的にはそれを必要とされなかった、もしくはそれ以上に便利なものが既存の延長線上で出来てしまったというものはたくさんあるのではないでしょうか。"