タグ

2009年7月19日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):特別支援学級、窓に金属柵 県教委指導で取り外し 愛知 - 社会

    自閉症や情緒障害の児童が学ぶ特別支援学級の窓に、愛知県尾張地方の市立小学校が6月、金属製の柵(さく)を取り付けた。同小によると、「教室が2階にあるので、安全のための緊急避難的な措置」だったが、県教育委員会から「違和感がある」と指導を受け、17日、柵を外した。学校側は「反省すべき点もあった。見直す以上は早く進めるべきだと判断した」と説明している。  この小学校によると、特別支援学級は2クラスあり、1年生1人、2年生3人、5年生1人、6年生2人が学んでいる。学校が柵をつけたのは、1年生を含む計4人が所属する「自閉症・情緒障害」のクラス。  4月に新入学した1年生児童はパニック状態になることが多く、ロッカーなどによじ登ることもしばしばあったという。6月上旬、同じクラスの保護者が登校時、児童が2階教室の窓から半分以上身を乗り出しているのを見つけて学校に伝えた。学校側は市教育委員会と相談のうえ、柵を

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    "設置前には、窓を少ししか開かないようにしたり、網戸をつけたりするなどの案が出たが、暑さや強度の問題から柵を選んだ。児童の保護者からは感謝されたという。"
  • asahi.com(朝日新聞社):「刑務所で偽装請負、団交も拒否」 栄養士が国提訴へ - 社会

    神戸刑務所(兵庫県明石市)で偽装請負状態で働かされたうえ、団体交渉を拒否されて精神的苦痛を受けるなどしたとして、管理栄養士として働いていた女性と女性の加入する労働組合が近く、国に計880万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁に起こす。原告側代理人の弁護士によると、偽装請負をめぐって国が被告となる訴訟は異例という。  訴状によると、女性は07年4月から東京の派遣会社と業務請負関係にあった神戸刑務所で献立などを作成。実際には刑務所職員から直接命令を受ける偽装請負だった。女性が複数の職員の指示がい違うことを指摘した後の同年8月、同刑務所は派遣会社に女性を交代させるよう要求したという。  精神的に追い詰められて出勤できなくなった女性は「アルバイト・派遣・パート関西労働組合」(大阪市)に相談、同労組に加入したが、刑務所側は団体交渉に応じなかったとしている。  女性は「刑務所は労働者の地位が不安定とな

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    栄養士を自前で雇えないってあたりが既に違和を感じる。団交拒否は論外。
  • asahi.com(朝日新聞社):ツアー外、こっそり入島者 日食の十島村「出て行って」 - 社会

    悪石島小中学校の校庭では、ツアー参加者らが宿泊するテントが並び、スタッフが受け入れの最終準備に追われていた=18日午後2時54分、鹿児島県十島村、山壮一郎撮影    国内の陸地で見られるのは46年ぶりとなる皆既日が22日に迫るなか、皆既帯にある鹿児島県の十島村(としまむら)が頭を痛めている。人の殺到を避けるため、事前に制限したツアー客しか受け入れないよう準備してきたのに、自前のヨットなどで島にこっそり入る人たちが相次いでいるからだ。  「やっぱり、いたか」と村の担当者は嘆く。18日朝からツアー客の第1弾を乗せたフェリーの接岸が口之島(くちのしま)から始まった。だが一方でツアー客以外の上陸者は、この日までに5島で27人が確認された。  漁業と畜産の村で、人口は600人余。「村がパンクしてしまう」と当初、皆既日を「天災」とも表現。ツアー外の人たちの上陸を防ぐための条例制定まで検討した。

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    小規模な生活圏にとっては、外部からの闖入者は存在するだけで害をなしうる。
  • 共産が「建設的野党宣言」…民主政権へ是々非々 : 総選挙 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党は次期衆院選後の政治情勢に「建設的野党」で臨むという方針を打ち出した。 衆院選後に民主党中心の政権が誕生した場合、連立政権には加わらないものの、一致できる政策については是々非々で協力していくことで影響力を行使する戦略だ。 16日に発表した「衆院解散・総選挙に臨む基的立場」では、「総選挙の結果、民主党中心の政権が成立する可能性が大きい」と分析。そのうえで、民主党に対し、「経済や外交でどのような改革を行うか見えてこない」と批判している。 このため、「建設的野党」の立場を堅持し、〈1〉労働者派遣法改正、農産物の価格保障・所得補償、米軍基地の縮小・撤廃などの政策を積極的に提言し「推進者」の仕事を果たす〈2〉消費税増税、憲法改正、衆院比例定数の削減などでは「防波堤」として反対する――とした。 民主党は参院で単独過半数に10議席足りず、国民新党や社民党との連立政権を想定しているが政権の安定性に

  • 飲酒運転で懲戒免…自治体側の敗訴続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2006年8月に起きた福岡市職員の飲酒運転による幼児3人死亡事故の後、多くの地方自治体が飲酒運転で摘発された職員の処分を厳罰化する一方、懲戒免職処分は「重すぎる」として取り消す司法判断が相次いでいる。 ◆1県4市で懲戒免職処分が取り消し◆ 読売新聞の調べでは、三重など2県、長野県松市など6市の公務員が起こした訴訟で昨年10月以降に11件の判決があり、三重県と兵庫県加西、神戸、京都、大阪各市の1県4市の懲戒免職処分が取り消され、飲酒事故の撲滅が叫ばれる中、敗訴した自治体は困惑している。 兵庫県加西市は、07年5月、休日に焼き肉店でビールなどを飲み、酒気帯び運転で検挙された当時の課長を懲戒免職にしたが、1、2審とも敗訴した。 中川暢三市長は「福岡市の事故後、飲酒運転は絶対させないという意識が定着し、それを徹底すべき管理職が懲戒免職になるのは妥当」と判決に憤る。 11件の判決では、飲酒の原因や

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    "京都市が全国の都道府県と政令市を調査したところ、酒気帯び運転(無事故)の懲戒処分基準を免職か原則免職としたのは11府県。政令市では7市。東京都は免職か停職で、福岡県は基準がなく、福岡市は原則免職"
  • 41歳・障害者が孤独死…5か月後発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市天白区で生活保護を受けていた一人暮らしの障害者の男性(41)が6月に、自宅で死亡しているのが見つかっていたことが、18日わかった。 死後約5か月経過していたとみられるが、ケースワーカーが今年3月に訪問した際には室内まで調べず、異変に気づかなかったという。 市によると、男性は6月12日、市営住宅の自宅寝室で横たわった状態で見つかった。天白署で調べたが、事件性はないとみられる。 男性は2003年4月から生活保護を受けており、市職員のケースワーカーが4か月に1回、男性宅を訪問することになっていた。 しかし、昨年8月を最後に、自宅を訪問しても応答がなくなり、男性は同11月に区役所を訪れて以降、姿を見せなくなった。近所の人からの「男性の姿が見えない」という連絡で、ケースワーカーが今年2、3月に計3回訪問したが、応答がなかったという。近所の人が異変に気付き、発見された。 市健康福祉局では、「結

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    CWがそんなに頻繁に安否確認できるほど余裕があるとは思えないし、生保を受給しているからといって生活に介入できるわけでもないからなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国人研修生の成功確率は3割 「違法残業」も覚悟 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    で研修・実習生になるための面接を受ける女性たち。面接する日の農家7人の前には、彼女らの履歴書が置かれていた=中国・大連市近郊、大久保写す    農業や製造業などさまざまな現場で、外国人研修・技能実習生の「労働力」は欠かせなくなっている。だが、最低賃金が守られなかったり、違法な残業を求められたりなど問題もあり、夢を実現して帰国する人は多くはないといわれる。全国に約20万人いるとされる研修・実習生の7〜8割は中国人だ。彼らはどのようにして日にやってくるのか。採用面接のため中国を訪れた東日の農家のグループに同行した。  中国東北部・大連市近郊のビルの一室。野菜や果物を栽培する農家の男性7人が、20〜30代の中国人女性6人と向き合った。男性たちの前の簡素なテーブルには、女性の履歴書が並ぶ。  「大連に来て服飾工場で働いています。月収は1200元(1元は約14円)。実家は四川省です」。緊張

    rajendra
    rajendra 2009/07/19
    実態は最低賃金以下で働く廉価労働力でしかない。彼らは労働者として保護されるべきだが、そうなるとそもそも「雇用」されないだろう。