タグ

2009年10月9日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):大分県教委 採用取り消しの4人、改めて合格 - 社会

    教員採用をめぐる汚職事件があった大分県教委は9日、10年度の公立学校教員採用試験の合格者を発表した。08年度の試験で不正に得点を改ざんされ、08年9月に採用取り消し処分を受けたり自主退職したりした20人のうち少なくとも15人が受験し、4人が合格したという。県教委の堤隆人事課長は「学校現場で気持ちを新たに、子どもたちに向き合って頑張ってほしい」と話した。  県教委によると、10年度の採用試験は1824人が受験し、148人が合格した。競争倍率は09年度に比べ0.4ポイント低い12.3倍。合格者の平均年齢は30.0歳だった。  県教委は汚職事件を受けて試験制度を見直し、2次までだった試験を今回から1〜3次の3段階に変更。記述式の筆記試験や作文はなくし、採点などの透明性の確保を図った。

  • あなたの地域では、賃貸住宅の更新料を支払ってますか? | RBB TODAY

    住宅不動産情報のポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは8日、「更新料問題に関する不動産業界の意識・実態緊急調査」と題するレポートを公開した。同レポートは、大阪高等裁判所での賃貸住宅の更新料は無効とする判決をうけて緊急調査を行ったもの。ポータルサイト「HOME'S」会員の不動産会社にインターネットアンケートを行った。 そのなかには「賃貸借契約更新料の実態」と題するページがある。それによると首都圏では賃貸借契約更新時には更新料が発生するところがほとんどだが、地域比較ではむしろ更新料などの設定を行っていない地域のほうが多いという実態が明らかになっている。首都圏や京都では約9割の回答者が「更新料のみ」もしくは「更新料と事務手数料の両方」を設定しているのに対して、北海道では約9割、京都以外の近畿地方では約8割の回答者が「更新料も更新事務手数料も取っていない」と回答している。 さて自分の

    あなたの地域では、賃貸住宅の更新料を支払ってますか? | RBB TODAY
    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "首都圏や京都では約9割の回答者が「更新料のみ」もしくは「更新料と事務手数料の両方」を設定している/京都以外の近畿地方では約8割の回答者が「更新料も更新事務手数料も取っていない」と回答している"
  • asahi.com(朝日新聞社):亀井・返済猶予案、町工場で聞いてみた - 社会

    中小企業の借金の返済を最長3年猶予する――。亀井静香金融相が発案した「モラトリアム」を現場の経営者はもろ手を上げて歓迎しているのか。町工場が集まる東京都大田区で聞いた。原案は9日午後、大臣に報告される。      ◇  住宅と町工場が混在する大田区矢口。8日午後、歯車部品工場をと2人で営む浜崎製作所の浜崎規(ただし)社長(47)は作業の手を休めて「支払い猶予は反対。僕自身は使わない」といった。  中小企業を救おうという亀井氏の発想自体はありがたい。ただ、支払いが猶予されても、結局いずれは支払わなければならない。猶予を受けたことで金融機関の審査が厳しくなり、新規融資が受けられなくなるのであれば元も子もない。一生懸命辛抱してきたという意地もある。  今年後半分からは注文が戻ってきている。いまは円高の方が怖い。政府に望むのは為替の安定とともに環境部門での新産業育成だ。「町工場が技術力で世界をリ

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "猶予を受けたことで金融機関の審査が厳しくなり、新規融資が受けられなくなるのであれば元も子もない。/猶予より景気。仕事さえあれば返せる額/銀行がこれを逆手に取って融資を絞ってくるのは目に見えている"
  • 「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社の著作権を侵害しているとして、日雑誌協会は8日付けで、運営会社のエニグモに中止を要請する文書を送った。 コルシカは、雑誌をスキャンしたデータを、Webブラウザ上の専用ビューワで読める電子雑誌販売サイトで、販売価格は雑誌と同額。エニグモは、販売数と同数の雑誌を取り次ぎから購入しているといい、ユーザーは別途配送料を支払えば、雑誌を送ってもらうことも可能だ。 エニグモはサービスについて「雑誌を購入したユーザーのスキャンを代行しているという位置付けで、ユーザーの私的利用の範囲。著作権侵害には当たらない。ビューワにはDRMもかけており、不特定多数に送信することもできない」と説明している。

    「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」
  • asahi.com(朝日新聞社):社員のエコ活動分だけ寄付 三井住友海上 - ビジネス・経済

    部屋で植物を育てたら10円、自前の水筒を持ち歩くと10円――。三井住友海上グループホールディングスが、社員の「エコ活動」を独自に算定して金銭に換算。08年度分として約160万円を環境関連団体へ寄付した。  社外貢献活動として08年度から始めた。活動内容は「足元のごみを拾うよう心がけている(5円)」など12項目あり、満点なら100円分になる。3カ月ごとに年4回、自己申告し、のべ2万9105人が参加した。寄付金は日自然保護協会、日野鳥の会など12団体に贈った。  グループ社員約2万人全員が毎回満点を取れば、寄付額は800万円程度になる計算で、達成率は2割だった。「初年度としてはまずまず。エコ社員をもっと増やしたい」(広報)。09年度は参加者をのべ4万人にする目標という。(志村亮)

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    興味深い活動。
  • プレミアのビッグ4はカーリングカップへどう取り組んでいるか - サポティスタ

    リーグ戦、ACL、ヤマザキナビスコカップ、天皇杯。Jリーグのクラブがチャレンジできるタイトルはこの4つ。今年は鹿島、川崎、名古屋、G大阪がこの4タイトルに挑戦しました。 ある程度の期間をかけて争われるタイトルとして、国内のカップ戦が2つあるというのは世界中を見渡してもかなり珍しいケース。特にヨーロッパの強豪国では、プレミアリーグ、UCL(あるいはEL)、カーリングカップ、FAカップと最大で4つのコンペティションへの参加が可能なイングランドぐらいでしょうか。 では、イングランドのいわゆる“ビッグ4”が国内のリーグカップであるカーリングカップへどう取り組んでいるかをまとめてみました。 まず、アーセナル。以下は9月のスケジュールです。 9/12 リーグ ● 2-4 マンチェスターC  9/16 UCL ○ 3-2 スタンダール 9/19 リーグ ○ 4-0 ウィガン 9/22 カーリング 

  • 「礼儀なってない」就寝中の下級生108人に正座 松江高専の寮 - MSN産経ニュース

    松江工業高等専門学校(松江市西生馬町)で今年4月16日未明、覆面などで顔を隠すなどした上級生ら6人が、学内の男子寮で就寝中の下級生108人をグラウンドに呼び出し、正座などを強要していたことが9日、分かった。この後、一部の学生が体調不良を訴えたことで、この事実が判明し、学校は上級生4人に退学を勧告し、全員が自主退学した。 学校によると、4〜5年生4人と中途退学者、その友人の計6人は4月16日午前0時半ごろから約1時間半、寮生の1年生65人、2年生43人をグラウンドに呼び出し、「礼儀がなっていない」などと正座や声だし、ダッシュを強要した。うち上級生3人は、目出し帽のような覆面をしていたが、途中で脱いだという。 学校側は調査の結果、上級生4人が事実関係を認めたため4月27日付で退学を勧告。5月までに全員自主退学した。各部屋を回り呼び出し役をした2年生7人は無期限停学処分としたが、現在は復学してい

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "午前0時半ごろから約1時間半、寮生の1年生65人、2年生43人をグラウンドに呼び出し、「礼儀がなっていない」などと正座や声だし、ダッシュを強要した。"
  • asahi.com(朝日新聞社):踏切で女性はねられ死亡 台風影響で遮断時間長く進入? - 関西ニュース一般

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    「女性は近くに住む28歳の会社員。通勤途中と見られ、踏切の中央付近から傘を差して小走りに遮断機をくぐって線路内に入ったところをはねられたという。」台風の時くらいのんびり出来る社会の方がいい。
  • 「厳しい取り立て」を前提にしないとミドルリスク融資はできないか? | isologue

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "数十万円程度の平均貸出額を回収するために、テレビドラマに出て来るようなアパートのドアに「金返せ!」というビラを貼るといったステレオタイプ的な回収方法を取るのはコスト的に困難になってきていた"
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    「私は、かつて市長をしていましたが、これまで国、県、市役所に勤務した経験があり/地方も都会も、役所も民間も知っている。それが私の強みです。」いかにもコンサルらしい。
  • 中医協から日本医師会を排除 開業医より勤務医対策? - MSN産経ニュース

    昭厚生労働相ら厚労政務三役は8日、診療報酬の具体的点数を決める中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関、中医協)について、これまで3人いた日医師会(日医)の代表委員を全員排除する方針を固めた。 長氏らは、日医が開業医に有利な形で診療報酬改定に影響力を行使しているとみており、人員不足が深刻な勤務医対策を充実させることが狙い。日医の代表委員に代わり、自治体病院や大学病院の関係者らを委員に任命することを検討している。 中医協委員は慣例的に関係団体枠があり、日医がはずれるのは初めて。日医側の反発は必至で、来夏の参院選にも影響が出そうだ。

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "長妻氏らは、日医が開業医に有利な形で診療報酬改定に影響力を行使しているとみており、人員不足が深刻な勤務医対策を充実させることが狙い。"
  • asahi.com(朝日新聞社):米から子どもと帰国の元妻「ベビーシッター扱い受けた」 - 社会

    人の元が米国から連れ帰った2人の子どもを無理やり連れ去ったとして、米国人の男が福岡県警に逮捕された事件で、元が県警の調べに「(男に)ベビーシッターのような扱いを受けた」などと話していることが、捜査関係者への取材でわかった。一方、米国では、子どもを勝手に日に連れ帰った元に対する批判が強い。逮捕された男も取材に対し、「親が自分の子に会うことに刑法がかかわるのは違和感がある」などと正当性を主張。お互いに譲らない。  捜査関係者によると、元離婚や子どもと帰国した経緯を説明する中で、男の態度に不満があったという趣旨の話をしているという。「離婚後の財産分与でも財産を隠された」とも話しているらしい。  一方、逮捕された男は8日、柳川署で朝日新聞記者との接見に応じ、「元が連れ去った自分の子どもを連れ帰ろうとした。その因果関係がなければ僕はここにはいない」と述べた。今年1月の離婚後、子ども

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "元妻が県警の調べに「(男に)ベビーシッターのような扱いを受けた」/「離婚後の財産分与でも財産を隠された」とも話している"
  • asahi.com(朝日新聞社):台風過ぎても帰宅時の駅に行列 カードの出場記録処理で - 社会

    台風18号による鉄道の混乱は、導入が進む「Suica(スイカ)」「PASMO(パスモ)」といった非接触ICカードが原因で、首都圏の夜の帰宅ラッシュにも影響を与えた。  電車が動かず、カードをかざさずに改札機を出て、振り替え輸送の別の鉄道などを利用した通勤客らは、帰路の駅に入ろうとしても改札機でカードが受け付けられない。不正乗車対策のため、改札を出た記録がないと、新たな駅に入場できないためだ。この結果、8日夜には、首都圏のターミナル駅で、カードで入場できるように処理を求める長い列ができた。  JR東によると、8日の台風18号は運転見合わせが相次ぎ、過去最大規模の乗客に影響を与えた。このため、大半の駅では混乱を防ごうと、カードをかざさなくても改札口から出場させたという。

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    不正を全く見逃さないようにするには多大なコストがかかる、という典型例と理解する。
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィニー開発者側の主張、NHK記者が「的外れ」と手紙 - 社会

    ファイル交換ソフト「ウィニー」の開発で著作権法違反幇助(ほうじょ)の罪に問われ、8日の大阪高裁判決で逆転無罪とされた金子勇・元東京大大学院助手(39)の一審公判中、NHK京都放送局に勤務していた男性記者が、被告・弁護側の主張を「悪あがき」「的外れ」などと批判した手紙を元助手に送り、インタビューに応じるよう求めていたことがわかった。NHKは同日、「不適切だった」として弁護団に謝罪した。  弁護団によると、手紙は05年2月に発送された。「(裁判で)負ける」「インタビューに出て世間に音をさらすことで執行猶予がつくのは間違いありません」とも記述して取材の受諾を求めていた。

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    不適切というレベルかしら?>NHKは同日、「不適切だった」として弁護団に謝罪した。
  • asahi.com(朝日新聞社):台風、動かなかったJR…突風事故教訓に「安全を優先」 - 社会

    台風18号が州を縦断した8日、首都圏では通勤ラッシュ時に晴れ間が見えていたのに鉄道のダイヤは終日乱れた。JR東日の大半の路線が運休し、乗り入れている私鉄や地下鉄まで影響を受けたからだ。JRだけが動かなくなった背景には、鉄道事故で運転規制を強化した経緯がある。  東京都と神奈川県を結ぶ京急電鉄は午前9時半から約1時間半、運転を見合わせた。だが、同社は「運休したJRからの振り替え輸送客で混雑したことが原因。社内で規定する運転規制の風速には達していなかった」と説明する。  並行するJRの東海道線は午前6時54分、神奈川県の二宮―国府津間が運休。運休区間は広がり続け、全線復旧まで約5時間を要した。  JR東は現在、風速が毎秒20メートルを超えると徐行運転し、同25メートル超で運休する規定だ。05年12月に羽越線(山形県)で突風を受けた特急電車が脱線・横転して乗客5人が死亡。06年1月に従来の規

    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    強風による運転規制と、運休した他路線からの振り替え輸送の影響による遅延は、別物だわな。
  • Googleと図書館 - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    Googleの話だと最近はGoogleブック検索なのでしょうが、今回はレファレンス関係の話が中心。 取っ掛かりをどこから始めようかなぁと思っていたら、saebou さんの『Truthiness vs. Fact(1)図書館における「事実の調査」について』(http://d.hatena.ne.jp/saebou/20090926/p1)の前後の素晴らしいエントリーがあったので、私は素晴らしくない方で考えてみようと…笑 さて、私も司書資格を取る時に、レファレンス演習でsaebouさんのようにレファレンス課題をやらされて、今に至っているのですが、その時培った検索の流れや資料などは、とても現場で役に立っています。ただ、実際に小さな館に勤めてみて思うことは、「レファレンスツールが充実していない」こと。 いやいや、もちろん図書館に必要であろうと思うレファレンスツールは予算を見ながら選書していますよ。

    Googleと図書館 - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    rajendra
    rajendra 2009/10/09
    "例えばGoogleレファレンスなどという検索機能強化がされて、信用度の高いレファ協や機関リポジトリのようなものだけから結果表示するようになると、図書館とそんなに変わらないのではないか"
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣法見直し、審議始まる 使用者側、規制強化に猛反発 - 社会

    労働者派遣法の抜改正に向けた労使の議論が7日、厚生労働省の審議会で始まった。鳩山政権は、仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ「登録型派遣」や製造業への派遣を原則禁止し、安定雇用への転換を目指す。厚労省は年内にも労使の合意を得たい考えだが、規制の強化に使用者側の反発は強い。  派遣法の見直しでは、民主、社民、国民新党が9月9日、法律名を「派遣労働者保護法」に改めるとともに、日雇い派遣や登録型派遣、製造業派遣を原則として禁止することで合意し、連立政権の政策合意に盛り込んだ。厚労省の集計では、昨年10月から今年12月までに失職する非正社員23万9千人のうち、約6割にあたる14万2千人が派遣社員。不安定な働き方への批判の強まりを受け、3党は大幅な規制の強化を打ち出した。  7日の審議会で、長昭厚労相は「派遣切りが多く発生し、社会問題化するなど雇用環境に大きな変化が生じた」と指摘し、派遣労働者の雇用の

  • 記者クラブ問題は民主党政権の本物度を測るバロメーターだ

    *今月から毎週木曜日に、ゲストブロガーの記事を掲載します。 ビデオニュース・ドットコム代表/ビデオジャーナリスト 神保哲生 民主党は野党時代からすべての記者会見をすべてのメディアに開放してきた。こんな当たり前のことが強調されなければならないところに、現在の日のメディアが抱える問題の深刻さが滲み出ているのだが、少なくとも野党時代の民主党はそのことの重大さを認識していたように見えたし、政権を取ったら政府の記者会見も開放することを公然と約束していた。 ところが、民主党が政権の座につき、約束通りすべての記者会見がオープンになるかと思いきや、どうしてどうして、今それが方々で難航したり頓挫したりしている。なんと言っても、選挙前の記者会見で繰り返し記者会見のオープン化を宣言してきた鳩山首相自身が主を務める首相官邸の記者会見からして、今のところ開放されていないのだ。 民主党を継続的に取材してきた非記者ク

    記者クラブ問題は民主党政権の本物度を測るバロメーターだ