タグ

2010年5月28日のブックマーク (9件)

  • 口蹄疫問題の本質

    @_Cow_Boy 【口蹄疫問題の質1】問題の質は二つ。一つは産業の崩壊。これは過去のつぶやきでお話したとおりです。発生国になれば、日の畜産業は海外との競争に勝てません。中国産の冷凍品が溢れていること、それが半額セールでスーパーの目玉商品になっていることからもおわかりいただけると思います。 2010-05-26 20:36:54

    口蹄疫問題の本質
  • 市民の皆様へ: 農場に近づかないでください

    知事は法に則って口蹄疫撲滅に努めるべきである 鹿児島大学 岡嘉六 「政治の世界は一寸先が闇」とは良く言ったものであり、「埋却地が見つからない」と発言していた某知事の真意が某大臣によって明かされた。「(殺処分した牛や豚の)埋却地についても、こちらは『とにかく早く埋めさせて』と求めたが(県などは)『(土地使用の対価となる)金の問題が片づくまで』と、少し認識が違っていた」と毎日新聞は伝えている。拡大防止よりも政府からどれだけ金を引き出すかに某知事は腐心してきたのであり、その様は某国が核開発停止の見返りに最大限の国際援助を引き出そうとした姿と二重写しになる。一方は核、一方は口蹄疫を武器に戦っていたのである。某国特有の手法だと思っていたが、某県知事も危険な脅しのテクニックを駆使していたようである。「何故擬似患畜の処分が進まないのか?」と怪訝に思っていたが、埋却地の借り上げ金額だったとは恐れ入った。

    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    宮崎と鹿児島の対立の構図がエスカレートしつつあるか。むろん、県知事は自県の利益を守るべく動かざるを得ないし、そこの利害調整は国がやるしかあるまい。
  • 「抱かせて」と乳児かかえ暴行、28歳女逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栃木県警足利署は28日、同県足利市若草町、無職五月女(そうとめ)裕子容疑者(28)を傷害の疑いで逮捕した。 調べによると、五月女容疑者は26日午前11時過ぎ、同市内の子ども用品店で、生後3か月の女児を連れていた足利市内の女性(26)に、「かわいいので少し抱かせてください」と話しかけ、女児を抱きかかえて暴行を加え、両太ももの骨を折る重傷を負わせた疑い。 女性が支払いで目を離した直後に女児が激しく泣き出したため、暴行がわかった。五月女容疑者は容疑を否認している。

    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    "「かわいいので少し抱かせてください」と話しかけ、女児を抱きかかえて暴行を加え"
  • ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件

    @kawango ニコ動で無料で聴ける曲のアルバムが2万枚も売れたことって、ネットの違法DLのせいでCDが売れない事実を否定しているわけじゃなくって、ニコ動の音楽が2万枚という数字以上に社会に浸透していると理解するべきだろう。 2010-05-28 03:53:34

    ニコ動ユーザのテレビ離れがじわじわきてる件
  • 【サッカー日本代表】本田、ブレてる岡田監督いらない (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    俊輔(右)と競り合う田。戦術面などで迷走する岡田監督とは対照的に、あくまでもオレ流を貫く(撮影・森幸一) 南アフリカW杯に向け、スイス・ザースフェーで高地合宿中の日本代表MF田圭佑(23)=CSKAモスクワ=が27日、強気に“オレ流”を宣言した。完敗した韓国戦後、戦術変更&進退伺など迷走する岡田武史監督(53)とは対照的に、「今さら何を変えることがあるの?」とキッパリ。30日の強化試合・イングランド戦(グラーツ)を見据え、金狼がチームを立て直す。(ペン・志田健、浅井武、川端亮平 カメラ・森幸一) 周囲を囲むアルプスの頂は白く濃いモヤに覆われたが、その目にはクッキリと進むべき道が見えていた。気温8度と冷え込んだ合宿2日目。11対11の実戦形式で主力組に入った田が、守りに入る岡田監督に痛烈“ダメ出し”だ。 「逆にどう思います? オレはね、今さら何を変えることがあるの? という感覚。変

    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    もうたまらんwww>岡田「きょうはあそこまで走るか」松井「国見が行きます」大久保「いや、鹿実が行きます」
  • asahi.com(朝日新聞社):bj高松、リーグ戦参加継続 地元企業が団結、資金拠出 - スポーツ

    バスケットのbjリーグ高松の運営会社「スポーツプロジェクト高松」は27日、10社前後の地元企業がスポンサーとなって約5千万円の運営資金が確保できる見通しがついたため、来季のリーグ戦に参加すると発表した。高松地裁に出していた同社の破産手続きの開始申請を同日取り下げ、選手の契約解除も取り消したという。ただ、来季を終えた後のスポンサー契約については未定という。  同社はメーンスポンサー企業の経営破綻(はたん)の影響を受けて資金繰りに行き詰まり、今月14日にいったん自己破産手続きの開始を申請していた。

    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    "10社前後の地元企業がスポンサーとなって約5千万円の運営資金が確保できる見通しがついたため、来季のリーグ戦に参加すると発表した。"
  • 高校無償化“悪用” 茨城の私立高「就学支援金キャッシュバック」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    4月から始まった高校授業料無償化で、茨城県にある株式会社立の通信制高校がホームページ上に私立高生すべてに適用される「就学支援金」を同校のみで受け取れる特典かのように表記した生徒募集広告を掲載していたことが27日、分かった。広告はすでに削除されているが、“キャッシュバック”との文言もあり、国会でも議論。消費者庁は「景品表示法に抵触する恐れもある」と指摘し、文部科学省は実態調査に乗り出した。 指導を受けた高校は茨城県大子(だいご)町の「ルネサンス高校」。地域限定で規制緩和を認める政府の構造改革特区で同町が認可し、平成18年度に開校した。設置主体はルネサンス・アカデミー株式会社で、広域通信制高校として全国から生徒を募集している。 参院質疑によると、同校は2月15日から4月16日までの期間限定で「緊急告知! 就学支援金春の特別キャンペーン」と掲げて生徒を募集。「キャンペーン期間中の“うれしい特典”

  • シラバス紹介は問題か?

    でえもん @dmnlk .@tsuda こういう授業があるっていう紹介ならまだしも大学のシラバスを載せるのはやめてくれないですか?実際に受けてる人間からすれば迷惑以外の何者でもないんですが。Twitterの影響力を知らないわけではないですよね? 2010-05-28 00:42:30 津田大介 @tsuda え? 何が問題!? RT @bayfm78: @tsuda  津田さんほどの影響力がある人がいち大学のシラバスを乗せるという行為をするとは…。 大学自体がシラバスを公開しているのも問題ですがそれを直接張り付けるのはいかがなものかと思います。 2010-05-28 00:48:48

    シラバス紹介は問題か?
    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    大学は知の公開と還元を要求されるのが世の趨勢であるから、シラバス公開はむしろ当然であろう。
  • 岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論

    小野永貴 (ONO Haruki) @milkya 図書館OPACのクローラ作って動かしたら逮捕されちゃったみたいだよ!?1秒1アクセスはプログラムミスの可能性が高いけど、その程度で落ちるOPACもどうかとおもうし、それで警察に相談!? http://bit.ly/bOjSQf 2010-05-26 01:29:14 小野永貴 (ONO Haruki) @milkya 「容疑者は同図書館の利用者だったが、目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている」って、トラブルではなくむしろ熱心な利用者だったが故に、新着図書とかマイライブラリ活用するプログラム作ってたんじゃないの?HP制作会社の社長みたいだし… 2010-05-26 01:31:03

    岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論
    rajendra
    rajendra 2010/05/28
    図書館から「オイタを許す余剰」を奪ったのはどこの誰であろうなあ、などと思った。/「何か正当な目的があったとしても、業務妨害にはなりうる」にさまざまな思いを噛み締めつつ頷く。