タグ

2010年8月14日のブックマーク (4件)

  • 日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記

    ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)より。 最近のエコノミスト同士の議論の中で、日銀批判はさらに強くなり、さらに痛烈になっているが、取り上げられていない深い問題がある。社会全体では、デフレが経済に毒であることを認めても、同じ社会が10年以上日銀の、よく言っても「受動的」なスタンスを変えさせていないのは、なぜか。 1998年に、日銀法の改正が施行された。現在、日銀法を改正しようという政界の動きもある。だが、何となく勢いがない。どこか社会の根底に、社会選択としてデフレを好んでいる向きはないだろうか。日銀の受動的な態度は、社会が選んだことではないだろうか。 デフレは、日銀が選んだものというより、デフレを好む人が多く、嫌う人が少ない、民主主義国家の日社会が選んだ、という可能性もある。デフレを好む人は誰かというと、景気が悪くなっても名目収入が安定的

    日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記
    rajendra
    rajendra 2010/08/14
    "日銀職員の既得権批判とか、貴族呼ばわりあるいは官僚呼ばわりといったレッテル貼りだけで政治的闘争を勝ち抜けると思っているのなら大甘。"
  • asahi.com(朝日新聞社):50年連絡なし・養子縁組 不明高齢者、複雑な家庭事情 - 社会

    しばらく前に家を出たっきり、姿を見ていない――。所在の分からない高齢者をめぐっては、家族からもひとごとのような言葉が漏れる。捜索願すら出されなかったケースが少なくないのは、なぜなのか。娘や息子でさえ連絡先を知らないことの背景には、複雑な事情が絡み合う。      ◇  「都内の最高齢者はウチにいる。家に行って確認してみようか」  7月30日、東京都杉並区の高齢者施策課の職員2人は、113歳の古谷ふささんの“自宅”を訪ねた。  古谷さんのアパートは、区役所からわずか500メートル。初めて訪れた職員に、古谷さんと同居していることになっている長女(79)は告げた。「母はここに住んでいない」  かつては千葉県で母、弟の3人で住んでいた。が、「借金か何かで家を売り、住むところがなくなった」。最後に会ったのは1986年ごろ。  では、どこにいるのか。  長女が「一緒にいるはず」と指摘した次男(71)は

    rajendra
    rajendra 2010/08/14
    「この件にはかかわりたくない。もう、これでいいでしょう」 行政が対処しきれない以上、いいわけがないのだが、家族にはそれぞれに事情も経緯もあるだろうし、難しいな。
  • きび談語:朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという… /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    朝日新聞の長野剛記者がホメオパシーという代替医療行為について、科学ベースの批判記事を書き続けている。すごい仕事で尊敬している。ただ忘れてはいけないのは、インターネットではかなり以前からこうした批判が出ていたことだ▲例えば「NATROMの日記」を読んでほしい。ネット上には良質な専門的知識がそこかしこに点在している。私は、記者の取材力と読者の専門知を結びつけることが次世代の新聞に必要だと思う。長野さんの記事に『次』を考えるヒントがある。【石戸諭】

    rajendra
    rajendra 2010/08/14
    さすがは石戸諭、と言わざるをえない。
  • 図書館で携帯メモ見てたら叱られた。死にたい

    読みたいを携帯メモにリストアップしてるんだけど、見ながら探してたらライブラリアン様がやってきて叱られた。死にたい 屋で電子万引き警戒するんならわかるけど何なのこれ おばちゃんとかおじいちゃんがしょっちゅうピリピリ着信音鳴らして「きゅうりこうといてー」とか話してるのは全部放置してるのにね さすがライブラリアン様面倒なことはやりたくない ひ弱で勝てそうな若者がメモ見て探してたら神聖なる図書館で携帯扱ってる邪智暴虐の携帯脳ゆとりを叱り飛ばしてやらなければならないって正義感が燃え上がるんだ ライブラリアン様マジ素敵。当死にたい そういえば1984か華氏451の文庫新装版の解説に、ネットや携帯見てる奴らはを焼きに来た悪魔だから倒せって書いてあったな ガチでドン引きした でもビブリオマニアのライブラリアン様は気でそう思ってるんだ なるほどねえ いっそ殺してくれ図書館警備隊連れてきて

    図書館で携帯メモ見てたら叱られた。死にたい
    rajendra
    rajendra 2010/08/14
    ライブラリアンの一人としては、信じ難い状況なのでより詳しく描写して欲しいと思った。マジネタなら管理部局に苦情を申し立てるべき。ガセネタならそれも人生。