タグ

2011年8月22日のブックマーク (7件)

  • 節電のために臨時休館する図書館たちへの素朴な疑問|ガジェット通信 GetNews

    街で節電のためにエスカレーターが停まってても、電車内の電灯が消えてても、お店の看板が真っ暗でも、心のなかで「しょうがないよね」と思ってました。でも、公共の図書館が「節電のために臨時休館」しているのを見て、モヤモヤとしたものを感じた、というお話です。 図書館って、そういう理由で閉めてもいいものなんでしょうか。 きっかけは、東京のとある公共図書館へ行ったとき。この図書館来休館日は週1日でした。しかし7月に入り「節電のため臨時休館をおこないます」というアナウンスがおこなわれたのです。つまり週に1日休みだったのが週2日休館となったわけです。それが9月まで続くそうです。節電のために図書館を週イチ休館してしまうというのは、大胆なやり方だなぁとそのアナウンスを見た時に感じました。 図書館は書籍をはじめとする情報や場所を共有することで市民の知的活動を支援する場所です。そこに多くの人が集まり、空間をも共

    節電のために臨時休館する図書館たちへの素朴な疑問|ガジェット通信 GetNews
    rajendra
    rajendra 2011/08/22
    着眼点は決して悪くないと思うのだが、節電に関するイニシアティブが図書館側にあるかのような論調なので、最初から最後まで説得力がない。/深水氏はガジェ通の発行人のひと。
  • 調査:看護学生の6割が、患者からの暴力を経験 - 毎日jp(毎日新聞)

    看護学生が実習中に患者から受けた暴力の実態を、筑波大の江守陽子教授(看護科学)らの研究チームが調査した。学生の6割が暴力を受け、うち性的暴力が精神的暴力と並んで4割を超えていた。日看護協会の調査では看護職員への暴力は約3割とされ、学生は2倍もあった。看護学生への暴力の実例に基づいた格的な調査と分析は初めてという。 関東地方の看護専門学校、短大、大学計15校の看護学生712人を対象に07年に調査した。593人(83.3%)が有効回答をした。 暴力を受けたと答えた学生は352人(59.4%)で、総件数は1498件。種類別では▽精神的暴力44.7%▽性的暴力43.1%▽身体的暴力12.2%。性的暴力では「胸を触られた」「手を握られ、お尻を触らせてと言われた」「後ろから抱きつかれ、頬にキスをされた」「声をかけられ、ずっと追いかけられたり、わいせつな発言があった」などの被害があった。 最も困った

    rajendra
    rajendra 2011/08/22
    "担当看護職員に向けられた不満やストレスのはけ口として経験が浅い学生が攻撃対象となった"
  • 【世界柔道】谷亮子氏が女子「史上最高選手」に 国際柔道連盟が表彰 - MSN産経ニュース

    【パリ=森田景史】国際柔道連盟(IJF)は21日、パリ市内のオペラ座で創立60周年の記念パーティーを開き、女子柔道の「史上最高選手」として、2000年シドニー五輪、04年アテネ五輪48キロ級金メダリストの谷亮子氏(35)=現参院議員=を表彰した。 谷氏は世界選手権でも6連覇を含む優勝7度の実績がある。パーティーでは表彰式が行われ、出席した谷氏は「今日の受賞を一生、記憶にとどめたい。これからもスポーツを通じた外交にかかわり、世界の柔道の発展に貢献したい」と笑顔で喜びを語った。 また、女子の「現役最高選手」に世界選手権63キロ級を2連覇中の上野順恵(三井住友海上)が、女子を指導する「現役最高コーチ」に1999年世界選手権の男子60キロ級銀メダリストで日女子代表の徳野和彦コーチがそれぞれ選ばれた。

  • アメリカの大学生たちが必死に勉強する理由(その1)全寮制が勉強を後押しする!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    平均睡眠時間3時間!? 今回から再び高等教育に焦点を当てる。第一回の連載で「高等教育においてアメリカが“世界の知"を独占しつつある」と述べた。それを象徴するデータが先週公開された。CGS(米大学院評議会)のデータだ。これによれば、外国人のアメリカ大学院への願書は前年比で11%増加。 中でも 中国からの留学生は三年連続二けた増で、今年はついに21%増。インドからの留学生も8%増。中東からはインドの倍の16%増である。中国、インド、韓国からの留学生の合計は総留学生数の半分を占める。 高額な学費が支払え、入学にたる英語教育を受けてこられたこれらの若者たちは間違いなくエリート層である。経済が最も好調なアジア新興国のエリート候補生はアメリカへ向かい続けている。潤沢な資金力を誇る産油国のリーダー候補生たちもアメリカを目指す。アメリカに何かと批判的な中国だが、米国で教育で受けたものが各界の幹部候補となっ

    アメリカの大学生たちが必死に勉強する理由(その1)全寮制が勉強を後押しする!(田村 耕太郎) @gendai_biz
    rajendra
    rajendra 2011/08/22
    "寮ごとに図書館、ジム、ビリヤードやカードゲームのプレールーム、食堂、コモンルームと言われるラウンジ等が設置されている。ジムも最新式のマシンが並び、全ての場所で高速ワイヤレスのネット接続できる。"
  • 【リビア緊迫】カダフィ氏、絶体絶命の危機 反体制派が次男を拘束+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【サヌア=大内清】リビアの反体制派組織「国民評議会」のアブドルジャリル議長は21日夜、首都トリポリを防衛する最高指導者カダフィ大佐派の親衛部隊が同日、トリポリに進撃中の反体制派部隊に降伏、同派部隊はカダフィ氏の次男で有力後継候補と目されていたサイフルイスラム氏を拘束したと発表した。約半年にわたる反体制派との戦闘の中、退陣を拒絶し続けてきたカダフィ氏は絶体絶命の危機に追い詰められ、カダフィ派と反体制派の戦闘は最終局面を迎えた。 反体制派はこの日、トリポリ市内で、今月上旬の空爆で死亡したとされるカダフィ氏の七男ハミース氏が率いていた精鋭部隊の拠点を制圧し、カダフィ派に拘束されていた市民らを解放。市内各地では埋伏していた反体制派が蜂起しカダフィ派との激しい戦闘が起きた。 トリポリからの報道によると、反体制派は市内の複数の地区を制圧、中東の衛星テレビ局アルジャジーラは、それらの地区でカダフィ氏のポ

  • エトオ移籍合意 サッカー選手最高年俸22億円 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    エトオ移籍合意 サッカー選手最高年俸22億円

    エトオ移籍合意 サッカー選手最高年俸22億円 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
  • 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない? | スラド

    コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。これはつまらないゲームに限ったことではないようで、2,300万以上のゲームセッションをトラックするRaptrによると、昨年高い評価を受けた「Red Dead Redemtion」ですら、最後までプレイしたのはわずか10%の熱狂的なゲーマーだけだったという(CNNの記事)。 結論としては、人々がゲームに費やせる時間は以前よりも減っており、100時間の壮大なゲームであっても、手早く進めるマルチプレイヤーモードを好む傾向があるとのこと。Fuller氏によれば、平均的な年齢(37歳。Entertainment Software Association調べ)のゲー