タグ

2012年12月22日のブックマーク (8件)

  • 絶対やめて!シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる(WooRis) - エキサイトニュース

    寒い日が続き、”温かいうどん”などをべたくなる季節ですよね。うどんを茹でて、アツアツの茹で汁を台所のシンクにザザーっと流して、”ボコッ”という音を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。 また、パスタを茹でたり、カップ入りインスタント焼きそばを作ったりする時なんかにも、あの”ボコッ”音がして、びっくりしちゃうときってありますよね。 でもこの”ボコッ”音、実は絶対出してはいけない音だったのです! ■塩ビの耐熱温度は一般的に60℃。軟化・変形に要注意! TOTO株式会社キッチン洗面商品営業グループの三嶋典昭さんにお話を聞きました。 「キッチンの排水口から下の部分は、高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するリスクがあります。熱湯の場合は100℃になりますし、カレーのような粘度が高いものは、排水口の配管経路の部分に長くとどまり、より破損リスクが高くなります。 茹で汁をそのまま流す場

    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    "排水配管によく使用されている”塩ビ”の素材ですと、一般的には62~72℃で軟化してしまうので、熱湯を頻繁に流していると、何らかの変形をおこす場合もあります。ぜひ、熱湯を直接流さないことをおすすめします"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    これは酷い言い訳だ。既存政党はきちんとやってるし、民間企業でも官公庁でも構成員の管理責任は求められる。なぜ反省できないのか。
  • ロシア 記録的寒さで50人以上死亡 NHKニュース

    ロシアや周辺の国々では、水が空中であっという間に凍るほどの記録的な寒さが続いていて、今月に入ってからロシアで50人以上が死亡したほか、ウクライナでも路上生活者を中心に80人以上が亡くなるなど、深刻な影響が出ています。 ロシアのシベリアと極東は、この冬、強い寒波に見舞われ、場所によっては最低気温が例年の同じ時期と比べて10度以上低くなり、氷点下50度を下回る、厳しい寒さが続いています。 シベリア最大の都市ノボシビルスクでは、地元の男性が、氷点下41度まで下がった寒さを映像で表現しようと、空中に水をまいて水しぶきのような氷が出来る様子を撮影しました。 男性は、外に出てすぐに水が凍ってしまわないよう、お湯を鍋に入れ、アパートの7階にあるベランダに出て、素早く外にまきます。 すると、お湯は空中であっという間に水しぶきのような氷になり、滝のように勢いよく広がりながら地上に落ちていきました。 ただ、こ

  • LINE掲示板で性犯罪被害 実態把握へ NHKニュース

    無料で通話などができるスマートフォン向けの「LINE」と呼ばれるアプリを利用した少女が、性犯罪に巻き込まれる被害が少なくとも14件起きていることが分かりました。 このアプリの利用者だけが対象の掲示板を通じて加害者側と連絡を取った結果で、警察庁は被害が拡大するおそれがあるとして、こうした掲示板の実態把握に乗り出しました。 「LINE」はインターネットを通じて無料で通話やメールができるスマートフォン向けのアプリで、去年6月のサービス開始以来、利用者が急増し、国内では3600万人以上に上るということです。スマートフォンの電話帳にお互いが登録されていれば自動的に「友だち」として認識され、やりとりができる仕組みで、来は特定の仲間との交流を目的に開発されました。 ところが、警察庁などによりますと、このLINEを通じて小学生から高校生までの少女が性犯罪に巻き込まれる被害が、ことし事件化されたものだけで

    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    "LINEは電話帳とは別に、利用者が設定したIDを入力しても「友だち」として登録できる機能があり、相手の名前や電話番号を知らなくても連絡を取ることができます。"
  • 東通活断層 経済的打撃、地元に不安 : 青森 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東通原発敷地内の活断層評価について話し合った専門家の評価会合(20日午後6時10分、東京都千代田区で)=林陽一撮影 原子力規制委員会の専門家会合は東北電力東通原発の敷地内に活断層があることで一致し、同原発は再稼働の見通しが立たなくなった。村の経済の将来に不安が広がるとともに、一度は安全とした国の判断と真逆の結論に向かっていることに関係者からは不満の声が上がった。 東通村の越善靖夫村長は「私は東北電力の活断層ではないという主張を信じている」とした上で、原子力規制委員会の委員が国会同意を経ずに決まったことを指摘。「同意を得てから、調査すべきだ」とぶぜんとした表情で語った。 教育に力を入れる村は、村負担で教員を採用し、小中学校で1クラス25人程度の少人数学級を実施する。原発の再稼働や新設が認められなければ、原子力マネーで支払ってきた人件費などが重くのしかかる。村経営企画課の坂茂樹課長は「最悪の

    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    "「出稼ぎをなくせると思って原発を誘致したが、東京電力福島第一原発事故後、若い人たちがまた出稼ぎに行くようになった。村は吹けば飛ぶような業者ばかりで、原発にすがって仕事をするしかない」"
  • 【北川信行のサッカーなんでやねん】警備員が拳銃で脅迫、流血のロッカー室…ブラジルに突きつけられた重い課題(1/2ページ) - MSN産経west

    今月12日にブラジルのサンパウロで行われたコパ・スダメリカーナの決勝は異常な結末となった。0-2で負けていたアウェーチームのティグレ(アルゼンチン)の選手がハーフタイムが終わってもピッチに姿を現さず、審判が放棄試合を宣言してホームのサンパウロの優勝が決まった。 その裏には、衝撃の事態が隠されていた。 前半から両チームの選手が小競り合いを繰り広げる荒れた展開で迎えたハーフタイム。ロッカー室に引き揚げたティグレの選手たちを追いかけるように武装した競技場の警備員らが乱入。AFP通信や米FOXスポーツ(電子版)によると、ティグレの選手らは「警備員が入ってきて警棒で何度も殴打し、拳銃を胸に突きつけられた」と証言。アルゼンチンのテレビ局は血が飛び散ったと思われるロッカー室の壁や、顔面にあざをつくり、流血しているティグレのチームスタッフの姿を映し出した。 このため、ティグレの選手たちは安全が保たれないと

    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    ハーフタイムにスタジアムの警備員が一方のチームの選手を襲撃しただと?>ティグレの選手らは「警備員が入ってきて警棒で何度も殴打し、拳銃を胸に突きつけられた」と証言。
  • 戸田和幸『FC町田ゼルビア背番号4 戸田和幸』

    こんばんは。 2012年も残すところあと10日となりました、皆さんにとって今年はどんな一年だったでしょうか。 どんな結果が残ったとしても嘘偽りなく最善を尽くし取り組む事が出来たなら、喜んだり苦しんだりする中でまた自分自身が成長し豊かになり人を大切にし仲間が増えていく事が出来たら、それで良いのではないかなと思っています。 残酷ながら全ての人間が生きていく中で日の光を、スポットライトを浴びる事は出来ないしプロスポーツの世界ではそれがよりはっきりと表れます。 今シーズンの結果FC町田ゼルビアはJFLに降格する事になったし、そのチームの中で自分は更に残念な結果を残す結果となり来季再度Jリーグを目指すチームでプレイする事は出来なくなりました。 出た結果に対しては全て自分で責任を取らなくてはなりません、だから全てが終わった時に責任が取れるような毎日を送らなければなりません。 さて自分の今年、2012シ

    戸田和幸『FC町田ゼルビア背番号4 戸田和幸』
    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    シーズン開幕前に戦力外通告か。>キャンプが終わったのですがそのタイミングで監督さんから話があり簡単に言えば戦力外だという事実を伝えられました。
  • 「直通化で座れない」 東京の鉄道計画に読者の本音 探検隊ランキング2012 - 日本経済新聞

    街の様々な疑問に切り込む「東京ふしぎ探検隊」。2012年はこれまでに26の記事を掲載した。鉄道の新路線や駅の再開発計画、バブルの痕跡などのテーマの中で、読者の関心が高かったのはどれか。閲読ランキングと読者から届いたコメントを紹介する。「西武新宿」「新宿南口」「横浜に新高速」がトップ3「東京ふしぎ探検隊」は2011年4月に連載を始めた。歩いて見つけた素朴な疑問や新計画などを取り上げながら、そ

    「直通化で座れない」 東京の鉄道計画に読者の本音 探検隊ランキング2012 - 日本経済新聞