タグ

2013年3月11日のブックマーク (5件)

  • fashionNeet.mag: POPEYE 3月号「STYLE SAMPLE '13」

    rajendra
    rajendra 2013/03/11
    "他雑誌は春物特集であるのにあえてこの冬の総決算的なスナップ特集をやったのには、初めてから雑誌に流されるのではなく、一回自分の力だけで来シーズンどうするか考えてみよう、というようなメッセージ性も"
  • 銭形警部、沖田艦長…声優の納谷悟朗さん死去 - MSN産経ニュース

    アニメ「ルパン三世」の銭形警部役などで知られた声優の納谷悟●(=朗の旧字体)さんが5日午前3時、慢性呼吸不全のため死去した。83歳だった。葬儀は家族葬で執り行われ、後日、お別れの会を予定している。

    rajendra
    rajendra 2013/03/11
    とっつぁんはルパンを追っていったのだ。
  • どうでもいい日記 - 24時間残念営業

    2013-03-09 どうでもいい日記 どうも。MK2(@zannenn24)です。どうもこの世には文頭で名前のあとにツイッターのアカウントを書く文化圏があるらしいとa-park(@a_park)さんが言ってたのでそのようにしてみた。俺の観測範囲ではそういうものがあまり見えません。 なんにもやる気がせず、こういうときはなんか書こうにもなんにも書くことが思いつかないので、最近あったこととかでも淡々と書いていこうと思います。情報価値ゼロなのでヒマで死にそうでビールと肉じゃがの煮汁合わせて飲んだらどうなるかなとか考えるくらいヒマな方だけ読めばいいと思います。 最近はなんかインターネットで絡まれたりしておりましたが、それももうなんかどうでもいいような気分になってきました。何度でもいうけど、俺に文章力がねえのは周知の事実だし、どこが論点なんだかはっきりしねえのもみんな知ってるから。ですます体とである

    rajendra
    rajendra 2013/03/11
    "いま20歳の子がいたとしたら、そこから42歳の年齢までは22年間という時間があるわけです。「ああ、この子は22年のあいだにどんな道を歩いていくんだろうなあ」"
  • DRM制限された媒体を扱う際には、「購入」ではなく「ライセンス」という言葉を使え

    Force companies to change language from "buying" to "licensing" when dealing with DRM-restricted goods. | We the People: Your Voice in Our Government ホワイトハウスの署名サイトで、興味深い署名が始まっている。現在、多くの電子媒体がデジタル制限管理により、利用者の権利を、従来の"buying"や"purchasing"による所有権の譲渡とは異なり、不当に制限している。このような媒体に対して、「購入」という言葉を用いるのは虚偽である。そのため、「ライセンス」(許諾契約)という言葉を使うようにしろ。これに従えば、「今すぐ購入!」ボタンのごときは、「今すぐライセンス!」ボタンに変更される。 これは実に理にかなった要求だと言える。多くの電子媒体の販売は

    rajendra
    rajendra 2013/03/11
    "理不尽な契約により、本来、著作権や特許権などの法律で保護される範囲や、著作権法には著作権が及ばないと規定されている制限を無視し、利用者の権利を法的根拠無く不当に制限している"
  • 文化人類学者の山口昌男さん死去 日本の知の世界牽引“ニューアカデミズムの祖” - MSN産経ニュース

    1970年代の日の知の世界を牽引(けんいん)、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所長などを歴任した文化人類学者の山口昌男(やまぐち・まさお)さんが10日午前2時24分、肺炎のため東京都三鷹市の病院で死去した。81歳。自宅は東京都府中市朝日町1の13の26。通夜は15日午後6時、葬儀・告別式は16日午前11時、東京都府中市浅間町1の3、府中の森市民聖苑で。喪主は、ふさ子(ふさこ)さん。 北海道美幌町出身。東京大学文学部国史学科をへて東京都立大学大学院で社会人類学を修める。ナイジェリアやインドネシアで実施したフィールドワークをベースに編み上げた「中心と周縁」理論は70年代のアカデミズムに多大な影響を与えた。また、硬直したアカデミズムの世界を撹乱(かくらん)し風穴を開けようと、自身が紹介したキーワード「トリックスター」の役割を演じ、「ニューアカデミズムの祖」とも称された。晩年は札幌大