タグ

2013年4月6日のブックマーク (4件)

  • 中日新聞:<はたらく>始業前出勤 強制か心掛けか 「出勤遅延未遂」責められた駅員が自殺:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 <はたらく>始業前出勤 強制か心掛けか 「出勤遅延未遂」責められた駅員が自殺 Tweet mixiチェック 2013年4月5日 「朝活」ブームで、早朝から一日のスタートを切る人も多い。だが、それが仕事絡みで上司の指示に基づくなら、時間外労働として扱われ、労働基準法の制約を受けるのが筋だ。始業前出勤はあくまで自主的な心掛けか、それとも事実上の強制か。はざまで苦しんだ駅員だった男性のケースを追った。 (三浦耕喜) 今年一月十七日。滋賀県内の山林で、二十一歳の男性が自ら命を絶った姿で見つかった。男性はJR東海に入社して二年。駅員だった男性は寮から姿を消し、家族や友人が行方を捜していたのだ。 家族が上司から聞いた説明で、経緯が浮かび上がってきた。男性は以前、始業時間に遅刻したことから、定時より一時間前に出勤するよう「奨励」されていた

    rajendra
    rajendra 2013/04/06
    "男性は定時の二十分前に出勤した。だが上司は、一時間前に出勤しなかったことを理由に、「出勤遅延未遂」と指摘。理由を明らかにするように、プライベートを含めて、前日からの行動記録を提出するよう求めた。"
  • 久保竜彦が廿日市FC入団会見「今は自信がないが、徐々に体と気持ちをつくっていく」 :

    広島県のNPO法人、廿日市スポーツクラブ運営のサッカーチーム、廿日市FCで現役復帰する元日本代表FWの久保竜彦(36)が5日、同市内で入団記者会見に臨み、「今は自信がないが、徐々に体と気持ちをつくっていく」と意気込みを語った。 廿日市FCは広島県社会人リーグ1部に参加し、J3入りを目指している。久保は引退後に同クラブでコーチを務めていたが、現役復帰を要請されて承諾。既に練習を始めており「5月開幕の県リーグのスタメンを目指す」という。 久保は福岡・筑陽学園高から1995年にJ1の広島に入団し、J1通算276試合で94得点。日本代表では32試合で11得点を挙げた。 ____ /      \ /  ─    ─\   『久保タツ氏 /    (●)  (●) \      会見経過 |       (__人__)    |         知った僕』 ./     ∩ノ ⊃  / (  \ /

    rajendra
    rajendra 2013/04/06
    何度でも語り継がれる男だなあ。
  • 久保「また広島と試合して得点したい」=3人の元Jリーガーが現役復帰で夢語る - スポーツナビ

    桜の花は満開。たくさんの人々が花見を楽しんでいた4月5日の広島で3人の元Jリーガーが現役復帰をにこやかに宣言した。その舞台は広島県社会人リーグ1部の廿日市FC。広島県のNPO法人、廿日市スポーツクラブが運営するサッカーチームで、J3入りを目指している。果たして、広島県リーグの舞台で元Jリーガーがどんな活躍を見せるのか。1人ずつ紹介していく。 桑原裕義(41歳)。広島県出身。サンフレッチェ広島・アルビレックス新潟・ギラヴァンツ北九州で活躍し、J1通算259試合、J2通算77試合の出場試合数を誇るボランチだ。ピッチを縦横無尽に走り回り、相手からボールを奪って攻撃の起点となる。 大木勉(37歳)。愛媛県出身。広島・愛媛FCでプレーしたFWで、J1通算154試合28得点、J2通算121試合17得点の実績を持つ。繊細極まりない技術とクレバーさを持ち、アイデアあふれるプレーで好機を演出する。 そして、

    久保「また広島と試合して得点したい」=3人の元Jリーガーが現役復帰で夢語る - スポーツナビ
  • 一過性イベントの末路…放置されたキャラクター : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県小浜市の路面に描かれた「若狭路博2003」のキャラクター4種が、開幕から10年たって色がはげ落ち、痛々しい姿をさらしている。 かつてはイベントに着ぐるみが登場し、華々しく若狭地方の魅力をPRしていただけに、当時を知る市民らからは「一過性イベントの末路のようで、かわいそう」と同情する声も聞こえる。 博覧会は県や同市などが03年4~11月に開催。緑色の「もぐもぐ」、水色の「すいすい」など4体のキャラクターがチラシなどを彩り、着ぐるみは県外のキャンペーンへも出向いた。 メーン会場があった同市川崎のアスファルトには、ペンキで縦横約1メートルの大きさで等間隔で描かれた。その後は風雨で年々、色落ちし、デザインが判別できないほどになった。 ボランティアで博覧会に参加した市内の女性(65)は「せっかくのキャラクターなのに、かわいそう。市はやりっ放しにすることなく、塗り直すか、消すか、何とか手だてを打

    rajendra
    rajendra 2013/04/06
    一過性のイベントのためのキャラなら、そういうもんじゃないの。>当時を知る市民らからは「一過性イベントの末路のようで、かわいそう」と同情する声も