タグ

ブックマーク / aerodynamik.hatenablog.com (5)

  • Perfumeあ〜ちゃん、中田ヤスタカに「作詞をしたい」と申し出て却下される@TX「Japan Countdown」101113 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.tv-tokyo.co.jp/jcd/ −プロデューサーの中田ヤスタカと、いつもと違った話でもしたのでしょうか。 あ:「アルバムの1曲でもいいので、詞を書かせてください」ってお願いをしたら「いやそれはちょっと」みたいな。結構悔しくて。「どのぐらいの思いで、この言葉を言ったのか、あなた分かってます?」っていう。「挑戦してみたいんです」っていう思いで言って、すぐサッと切られちゃったから。「じゃ、次、マジでいいの期待してるわ」みたいな。 西脇さんが、中田ヤスタカに「作詞をしたい」と申し出て、却下されたそうだ。それも軽い気持ちでの申し出ではなく、かなり気の「挑戦」だったようだ。 個人的には、誰の作詞でも「出来上がったものが面白ければオールOK」だと思っているが、さすがに様々な大人が関わる作業の現場で唐突に話を持ちかけても、それは幾らなんでも無理な相談だと思うので(当然ヤスタ

    Perfumeあ〜ちゃん、中田ヤスタカに「作詞をしたい」と申し出て却下される@TX「Japan Countdown」101113 - Aerodynamik - 航空力学
    rajendra
    rajendra 2010/11/15
    思うより先に動いてしまう。そういうレベルでなくては、と。
  • Perfumeをいきり立たせた徳間ジャパンの一言とは@Perfume LOCKS! 100923 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.tfm.co.jp/lock/perfume/ 過去10年間を1年づつ振り返る企画、今回は迷走、そしてメジャーデビューに至る2005年。 珍しく「打ち水」「アキハバラブ」などについて語られたが、やはり印象的なのは、Perfumeメジャーデビューに際しての、徳間ジャパンお偉方の「思い出」発言*1 についての補完。 あ:あれ覚えてる?あれさ、レコード会社の方に挨拶みたいなの行って、会議みたいな、新曲とかメジャーデビューとか、そういうのやる人が挨拶しに来る会議現場みたいな所で・・・ か:覚えとる覚えとる。色んなとこ回ったよね。 あ:そうそう、「Perfumeですよろしくお願いします」みたいな。「制服で来てるよー」みたいな事言われて。で凄い「頑張ってね」みたいなこと言われたから、「頑張ります」みたいな、前向きな感じになったのに、終わって偉い人に一杯挨拶しに行ったじゃん、「なん

    Perfumeをいきり立たせた徳間ジャパンの一言とは@Perfume LOCKS! 100923 - Aerodynamik - 航空力学
  • 大衆におもねるPerfumeなどいらない、Perfumeにもっと刺激を! - Aerodynamik - 航空力学

    昨年末の各種音楽番組の特番でも微妙な盛り上がらなさを醸し出していたPerfume、というか「ワンルーム・ディスコ」。大晦日には久し振りに紅白を最初から最後まで通しで見たのだけれど、「ワンルーム・ディスコ」のパフォーマンスの地味さというか空気っぷりは当にやば過ぎた。 Perfumeの三人は、あの大舞台でもいつも通りやってのけ、笑顔まで見せるという精一杯のパフォーマンスを見せてくれたのだけれど、ステージ上にぽつんと三人だけ*1、後ろのLEDスクリーンは赤白青の四角が映るだけ*2、衣装もゴールドで煌びやかなようだが実際は地味に埋もれてしまっていた。全ての出演者があらゆる手段を駆使して派手に「賑やかし」てくる中では、演出を含めたトータルで観ると完全に空気。もはや斬新だったはずのあのサウンドもダンススタイルも、世間の人達にとっては目新しいものではなくなってしまっているだけに、あえてあのようにしたの

    大衆におもねるPerfumeなどいらない、Perfumeにもっと刺激を! - Aerodynamik - 航空力学
    rajendra
    rajendra 2010/01/05
    "結局のところ、世間ではいくらアルバムの出来が良くても話題にはならない。/メディアに扱われて世間の耳に届くのは、シングルと、シングルを寄せ集めたベストアルバムだけなのだ。"
  • Perfumeライブでの客の暴走行為について考える - Aerodynamik - 航空力学

    TwitterのTLで話題になっていたのでまとめておく。 Perfumeの代々木ライブ以降、客側のマナーがおかしい。幼児連れ込み、ステージへの物投げ込み、プレゼントの直渡し、他ミュージシャンのタオル掲げなどという、ちょっと常識では考えられないような異常な行動が目立つ。 もちろん当人達には悪意などないのだろうが、ただただPerfumeからレスを貰いたい一心で、周りが見えなくなっている、行き過ぎた行動だ。あの巨大な代々木ですらあんな惨状だったのだから、あれが前例となって、小さな会場ではますます客が増長してもおかしくはない。 こういったマナーのなっていない客を生み出す・のさばらせている要因を考えると、PerfumeのMCスタイルに行き当たる。PerfumeはMC中に過剰に客をいじりすぎる。小さい会場に幼児を連れ込めば、百発百中西脇さんからのレスがもらえる。それがまた面白いところでもあるのだが、彼

    Perfumeライブでの客の暴走行為について考える - Aerodynamik - 航空力学
  • 大切な物を妻に捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学

    昨晩、にものすごい剣幕で怒鳴られた。何事かと思えば、俺の青春時代のバイブル、松零士「男おいどん」を手にしている。 その後しばらく続いたの説教をまとめておく。 - 初めて読んだけどこんな酷いはない。主人公は不器用で要領が悪く、社会とうまく付き合うことができない、だけど馬鹿正直で、世間の中で自分だけが真っ直ぐに生きていると思い込んでいる。これはあなた自身だ。 こんなものをバイブルとしているメンタリティに大いに問題がある。現代社会で生きるうえで、確実に「負け犬」に繋がる思想だ。 こんなは家に置いておくことすら許されない。即刻捨てなさい。捨てない場合は私が家を出て行く。 どうしても読みたいと言うのなら、社会的に成功した後に買いなおせばいい。 - まあこれはこれで正論なのだけれど。思い出の詰まった大切なを捨てろと言われて、とてもショックを受けた。買いなおせばいいとか、そういう問題ではない

    rajendra
    rajendra 2008/01/10
    「正しい」だけが人生ではない。だが心ならずも「正しさ」を求めなければならない局面もまたありえよう。「相手の価値観から変えなくてはならない」と考えるに至ったのは、非常に重い決断だとは思う。
  • 1