タグ

ブックマーク / ameblo.jp/lune-de-lumiere (2)

  • 『開館時間延長(2)』

    何人もの方に目を通していただいて大変光栄です、ありがとうございます! さて、先日の記事では基的に否定的なイメージしか書かなかったのですが。 せっかくのブログなので、ちょっとだけ提起させていただきました。 正直、「開館時間延長=利用者のニーズ」なのはわかってはいるのです。 実際、私の地元の図書館も17時で閉館してしまうので、もう少し長く開館して欲しいというのも事実ですし。 しかし、いろいろな生活スタイルがそれぞれの地域・家庭にある中で、全てに応えていくというのは、やはり無理なわけですし、どこかで線を引かないと大変なことにもなりかねません。 そこで、一例。 山口県萩市須佐図書館 ここを取り上げてみます。 ニュースでやっていて知ったのですが、ここの図書館は24時間利用できるサービスを提供しています。 とはいっても、夜間時間は自動貸出返却機を使って貸出返却を行うのですが。 ・・・まあ、概要はHP

    『開館時間延長(2)』
    rajendra
    rajendra 2009/02/04
    "漁師の方たちの生活スタイルを考えると、通常の図書館の開館時間ではサービスを受けられない人が多いということで、こういったサービスができたのだとか。"
  • 『開館時間延長と利用者のニーズ』

    最近では、図書館の建て替え、新しい図書館の建設などに伴って、開館時間を延長する図書館が増えてきています。 これはたぶん、働いていてもいなくても、不思議に感じたと思うのですが。 「開館時間延長=利用者のニーズ」 ・・・これって当にそうなのだろうか? 確かに、時間が延びればその分人は来るのかもしれません。 でも、開館時間を延ばすということは、その分の光熱費・人件費が増えることですよね。 たとえば、19時までやっている自治体の図書館が、1時間延ばして20時までの開館時間とする。 正直、たったの1時間です。 その時間で来れる人なんて、誤差の範囲だと思うのですよね。 サラリーマンの人を対象としたサービス展開だとしても、仕事帰りに「図書館寄ろう」と考えてくれる人ってそこまで多いのだろうか? 残業とかで疲れているなら、早く帰ってゆっくりしたいのではないか?と思ったりするのです。 だったら、その毎月・毎

    『開館時間延長と利用者のニーズ』
    rajendra
    rajendra 2009/02/02
    利用時間の拡大って、たいていは「夜間方向への延長」がイメージされるけど、サラリーマンのニーズはむしろ朝にあるような気がする。つまり早朝開館ね。
  • 1