タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/midorinet002 (2)

  • 堺市から回答が届きました/「ボーイズラブ」は書庫に、堺市立図書館の5500冊 - みどりの一期一会

    先日、堺市に提出した「堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書」に対して、 昨日、堺市教育長から、文書で回答が届きました。 堺中央図第1730号 平成20年11月14日 上野千鶴子 東京大学大学院教授 「ジェンダー図書排除」究明原告団・代表 はじめ 市民97名/議員46名/7団体 様 堺市教育委員会 教育長 芝村 巧 (公印省略) 「堺市立図書館における特定図書排除に関する申し入れ書」について 平成20年11月7日付、及び11月13日付、標記申し入れについて、下記のとおり回答します。 記 申し入れのありました特定図書につきましては、廃棄を前提にしたものでなく、他の図書の取扱いと同様に「堺市立図書館資料保存基準」及び「堺市立図書館除籍基準」に基づき取り扱いするものであり、図書館の基姿勢は、変わるものではありません。 また、件における、他者からの個人的主張による不当な介入や働きか

    堺市から回答が届きました/「ボーイズラブ」は書庫に、堺市立図書館の5500冊 - みどりの一期一会
  • 「ボーイズラブ」はだれにとって有害で不適切なのか?/新聞各紙の報道 - みどりの一期一会

    堺市立図書館の特定図書排除問題の続きです。 けさの朝日、毎日、産経の各紙を堺市の請求人に送っていただきました。 届いた新聞を読んで、えっと思いました。 朝日の記事に一行だけ監査請求について触れていますが、 住民監査請求は公金の使い道の違法の観点から提起するものですから、 「廃棄を求める声に対し」、だしたものではありませんし、 「性的指向による差別につながる」などという請求の理由は、 監査請求書のどこにも書いてありません。 また、 「今年7月以降、電話や複数の図書館窓口で、市内在住の子どもの保護者らから 廃棄を求める声が相次いで寄せられた」と書いてありますが、 「子どもの保護者らから」「相次いで寄せられた」というのは、 明らかにまちがい。 「子どもに悪影響を与える」と廃棄を求める声が相次いだのに対し、 というのも間違いです。 情報公開の公文書を会見資料としても配って説明していますし、 「匿名

    「ボーイズラブ」はだれにとって有害で不適切なのか?/新聞各紙の報道 - みどりの一期一会
    rajendra
    rajendra 2008/11/06
    ひとりの匿名の市民の働きかけで公共図書館の選書や運用に方向転換がなされるのなら、そっちこそ重大問題だと思った。
  • 1