タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (67)

  • 「上司よ、もっと叱ってくれないか」 若者は本当にそんなことを考えているのか

    上司よ、もっと叱ってくれないか」 若者は当にそんなことを考えているのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 年の瀬に、昭和のおじさん世代の溜飲(りゅういん)を下げるようなニュースが飛び込んできた。 「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”(テレ朝news 12月19日) なんでも、長時間労働やハラスメントに配慮して、残業がなかったり、上司から叱られなったりする企業に対して、多くの若者たちが「ぬるい」と不満を感じているという。実際、「ホワイトすぎる企業」に勤めている若者たちは「社会人として成長できない」と危機感を抱いて続々と離職しているというのだ。 そんな驚きの話を受けて、「そうかそうか、わが社も若手に失望されないよう、明日からビシビシ鍛えてやるか」と決意をあらたにしている管理職もいらっしゃるかもしれないが、この話、あまり真に受けないほうがいい。

    「上司よ、もっと叱ってくれないか」 若者は本当にそんなことを考えているのか
    rakino
    rakino 2022/12/20
  • 経営者はITエンジニアの「あのクラウドは使いたくない」の声に耳を傾けるべきなのか

    世界中のITエンジニアを対象とした調査の結果「使いたくないクラウドインフラ」に明らかな傾向が見えた。だが経営者のクラウドインフラ選定の判断指針はエンジニアの意向だけではないようだ。調査結果をリサーチャーとともに読み解く。 ITエンジニア向けにQ&Aサービスを提供するStack Overflowが2021年8月2日に発表した「2021 Stack Overflow Developer Survey」によると(注1)、ソフトウェア開発者の10人中6人がクラウドプラットフォームに「Amazon Web Services」(AWS)を使用している。調査ではこの他、「Google Cloud」と「Microsoft Azure」(Azure)は前年から大幅な伸びを示したことも明らかになった。 「2021 Stack Overflow Developer Survey」はStack Overflowが

    経営者はITエンジニアの「あのクラウドは使いたくない」の声に耳を傾けるべきなのか
  • 国産SaaSの「SAML-IdP未対応」問題は、SSOの壁になるのか? ID管理ベンダー、Oktaが語った現状

    国産SaaSの「SAML-IdP未対応」問題は、SSOの壁になるのか? ID管理ベンダー、Oktaが語った現状 テレワークが普及し、安全かつ効率的に業務アプリの利用を進めるニーズで注目を集めるのがシングルサインオンだ。ID管理サービスベンダーのOktaは、日市場向けに、国産SaaSとの連携を高める施策を発表したばかりだ。その現状と国産SaaS市場とグローバル市場の技術的な違いについて聞いた。 テレワークが普及する中、SaaSを含むクラウドサービスの業務利用が増えると、セキュリティを確保しつつ従業員がログインする手間をどう軽減するかが課題になる。 そんな中、注目されるベンダーの1社がクラウド型ID管理サービス(IDaaS:Identity as a Service)の「Okta Identity Cloud」を提供するOktaだ。2021年度第三四半期のグローバル決算を見ると、収益は前年比

    国産SaaSの「SAML-IdP未対応」問題は、SSOの壁になるのか? ID管理ベンダー、Oktaが語った現状
    rakino
    rakino 2021/02/10
  • 追加投資不要で使える! QNAPのSD-WANソリューション「QuWAN」と対応ルーター「QHora-301W」をお勧めする理由

    ここ数年で、オフィスのネットワークに対するニーズは大きく様変わりした。オンプレミスからクラウドへの移行、テレワークの普及などに伴って、単に通信量の増加といった従来の延長線上ではない、トラフィックの劇的な変化が起きている。デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進も相まって、この変化の波は途切れることなく、今まで以上の速さで続くことになるだろう。 そうなると、従来の人手によるネットワークの設定/管理では、そのような変化に応えきることは難しく、自律的で柔軟なトラフィック制御技術が不可欠となる。しかし、その要望に応えられる機器は高価で、中小企業で導入することは予算面で難しかった。 その状況を一変させるのが、QNAPの「QuWAN」というSD-WANソリューションだ。 「クラウド+テレワーク」で大きく変わったネットワーク事情 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレワークの導入は一気に加速した

    追加投資不要で使える! QNAPのSD-WANソリューション「QuWAN」と対応ルーター「QHora-301W」をお勧めする理由
    rakino
    rakino 2020/12/09
  • 【新製品】この大きさでACコンセント付き! 持ち歩けるポータブル電源「PowerHouse 100」がAnkerから登場

    Ankerのポータブル電源「PowerHouse」シリーズの末っ子として登場した「PowerHouse 100」。約201(幅)×120(奥行き)×31(厚さ)mm(重さ約862g)という単行サイズの体に、97.2Wh(約2万7000mAh)のバッテリーを搭載。MacBook Air (2020) を1回以上、iPhone 12を約5回充電できるとしています。航空機への持ち込み規格にも対応します。 出力ポートはAC100Vコンセント×1(最大100W)とUSB-A×2(合計最大出力15W)、USB-C(最大45W)の4系統。最大出力は4ポート合計で160Wとなっています。 ACコンセントの出力は「純正弦波」をうたっており、ノートPCやカメラ、ドローンなどのACアダプター、小型家電製品まで幅広い機器の電源として使用できます。 LEDライトも内蔵しており、明るさの異なるライトモードや、SO

    【新製品】この大きさでACコンセント付き! 持ち歩けるポータブル電源「PowerHouse 100」がAnkerから登場
    rakino
    rakino 2020/11/28
  • 徳丸 浩氏に聞いた「ドコモ口座」問題 今起きていること、今できること

    2020年9月7日から全国の地方銀行を中心に「ドコモ口座」からの不正な預金引き出し被害の報告が相次いでいる。ドコモユーザーでなくとも被害にあう可能性があり、被害規模も現時点では不明だ。セキュリティ専門家の徳丸 浩氏(EGセキュアソリューションズ 代表取締役)に、今起きていること、今できることを聞いた。 これは「金融テロ」か? ドコモ口座で何が起きているのか ――まず、今問題になっている「ドコモ口座」事件、現時点で何が起きているのでしょうか 徳丸氏: 狙われたのは「ドコモ口座と連携できる地銀の口座を持つ、ドコモ口座を利用していないユーザー」です。現時点ではほとんどの銀行が連携を停止しているため、利用者ができることはあまり多くありません。口座の残高を確認して自分が被害に遭っていないかを確認する程度になるでしょう。 ――第一報では「地方銀行が狙われた」ことが注目を集めました。ゆうちょ銀行やメガバ

    徳丸 浩氏に聞いた「ドコモ口座」問題 今起きていること、今できること
    rakino
    rakino 2020/09/10
  • Microsoft、「Universal Print」発表 プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバが不要に キヤノンと対応機種も開発中

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「マイクロソフト、「Universal Print」を発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバ不要、集中管理へ。キヤノンと対応プリンタを共同開発中」(2020年3月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 アプリケーションのクラウド化や仮想デスクトップの導入などによって、PCをネットワークに接続すれば、それだけでアプリケーションが簡単に利用できるようになってきました。 これによって企業の情報部門は、社員がさまざまな業務アプリケーションをいちいちインストールしなければならない、という手間を大幅に削減できました。 しかしプリンタ周りについては、プリンタサーバを導入し、ユーザーのPCそれぞれにプリンタドライバをインストールしてもらうなどの面倒な手間がいまだにかかります。 そうした課題を解

    Microsoft、「Universal Print」発表 プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバが不要に キヤノンと対応機種も開発中
  • Citrixに侵入、ネットワーク内部に5カ月間潜伏したVPN攻撃が判明 その手口は

    Citrix Systems(以下、Ctrix)のの社内ネットワークが何者かに不正侵入された事件に関連して、セキュリティニュースサイトの「Krebs on Security」は2020年2月19日、攻撃者が5カ月間にわたってCitrixのネットワーク内部に潜み、従業員や請負業者などの個人情報を盗み出していたことが分かったと伝えた。 この事件は2019年3月に判明。弱いパスワードを突く「パスワードスプレー」と呼ばれる手口で何者かがCitrixの社内ネットワークに不正アクセスした痕跡が見つかり、米連邦捜査局(FBI)などが捜査していた。Citrixは当時、この攻撃によって「ビジネス文書が不正にダウンロードされた可能性がある」と説明していた。

    Citrixに侵入、ネットワーク内部に5カ月間潜伏したVPN攻撃が判明 その手口は
  • 「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化

    「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化(1/2 ページ) 「紙ベースの作業が異常に多い」――そんな保育士の労働環境を変えようと、業務改善に取り組んでいる保育園がある。千葉県内で10カ所の認可保育園を運営するハイフライヤーズ(千葉市)は、各園の書類管理のためにクラウドストレージ「Box」を導入。社員に社用のiPhoneも貸し出し、電子化した書類をチェックしやすくしている。対象は、7月時点では一部の職員とマネジャークラスに限定しているが、今後は全職員に広げる計画だ。 このほどBox Japanが開いたイベント「Box World Tour Tokyo 2019」で、ハイフライヤーズの石崎順帆さん(施設開発部長)が「前例に捉われない保育園を作りたい」と思いを語った。 「異常な量の紙ベースの作業」 保育業界の悩み 201

    「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化
    rakino
    rakino 2019/08/21
  • 逃げなかった先人たち 過去のインシデントの「後始末」を振り返る

    サイバー攻撃やITに関係する事件が、日々世間を賑(にぎ)わせています。多くの場合、それは報道という形で私たちの耳に入ってくるわけですが、次から次に報じられる新しいニュースに流され、どんな大きな事件もいつの間にか忘れられてしまいがちです。 つらい事件の記憶が薄れるのは、ある意味では正しいのかもしれません。しかし、事件から得た教訓まで忘れてしまってはいけません。そこで今回は、皆さんもきっと名前だけは覚えているであろう過去の事件と、事件が世間の記憶から消えそうになる頃に発表された「報告書」に着目したいと思います。 「標的型攻撃」の典型例となった、日年金機構の不正アクセス問題 まずは2015年5月に明るみに出た、日年金機構のインシデントから見ていきましょう。日年金機構のネットワーク内にマルウェア「Emdivi」が侵入し、遠隔操作が行われた事件です。この事件は「職員が自分宛てに届いたメールの不

    逃げなかった先人たち 過去のインシデントの「後始末」を振り返る
  • 「え、ウチのCSIRTってレベル低すぎ……?」を確認する方法

    「え、ウチのCSIRTってレベル低すぎ……?」を確認する方法:ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナーレポート(1/3 ページ) CSIRTのミッションは何か、どういった業務を行うのか、どんな役割の人間やスキルが必要になるのか――こういったCSIRTの基から、立ち上げたCSIRTの成熟度を評価する方法をANAシステムズの阿部氏が解説。読者の皆さんも試してみては? 国内外でセキュリティインシデントが増え続ける中、組織的なセキュリティ対策として、CSIRT(Computer Security Incident Response Team)を整備する機運が高まっている。しかし、CSIRTのミッションは何か、どういった業務を行うのか、どんな役割の人間やスキルが必要になるのか――こういった基的なポイントを改めて問われると、明確に答えられない人もいるのではないだろうか。 2018年1

    「え、ウチのCSIRTってレベル低すぎ……?」を確認する方法
  • 7payの「二段階認証導入」は正解か? セキュリティ専門家、徳丸氏の視点

    不正ログインが相次ぎ、ユーザーの被害総額は約5500万円にのぼったというモバイル決済サービス「7pay」。7月4日には運営元のセブン・ペイが緊急記者会見を行い、翌日5日には二段階認証を導入するなどのセキュリティ強化策を発表した。 しかし、セキュリティ専門会社代表取締役の徳丸浩さんはセブン・ペイの決定に疑問を持っているという。「二段階認証の導入決定は、結論を出すのが早すぎたのではないか」(徳丸さん) ITサービスの脆弱性(ぜいじゃくせい)診断を手掛けるEGセキュアソリューションズ代表取締役であり、「徳丸」の愛称でも有名な「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」著者の徳丸さんに、7payが取るべきセキュリティ対策を聞いた。

    7payの「二段階認証導入」は正解か? セキュリティ専門家、徳丸氏の視点
  • リコー、紙の上でスライドさせて印字できる手のひらサイズのモノクロハンディープリンタ

    リコーは4月4日、QRコードやバーコードなどの印刷にも対応したハンディータイプのモノクロインクジェットプリンタ「RICOH Handy Printer」を発表、4月17日に発売する。価格はオープン。 体サイズ41(幅)×121(奥行き)×81(高さ)mm、重量315gの小型筐体を採用したモバイルプリンタ。体底面にインク吐出部を備えており、紙の上で体をスライドさせることで印刷を行える。通常のカット紙だけでなく、不定形用紙やダンボール、のし紙といった通常のプリンタでは印刷しづらい紙にも出力を行えるのが特徴だ。内蔵バッテリーでの連続駆動時間は約2時間となっている。

    リコー、紙の上でスライドさせて印字できる手のひらサイズのモノクロハンディープリンタ
  • 「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由

    JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発されて物議を醸している。今回の事件当に注目すべき問題は何なのか。同じく問題視されている改正著作権法の共通点についてもまとめたい。 「何がセーフで何がアウトか分からない」――“不正なプログラム”のURLをネット掲示板に書き込んだとして、女子中学生らが不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで家宅捜索を受けた件がネット上に波紋を広げている。 実際はJavaScriptのループ機能を使ったもので実害はほとんどなく、目的はいたずら。にもかかわらず補導された事実は、2011年の刑法改正前から指摘されていた、あいまいな条文のグレーゾーンに警察が踏み込んだことを示している。 「合法と違法の線引きがよく分からない」「ネット利用者の実態に即していない」――いままさに、同じような観点で議論されている法案がある。「ダウンロ

    「いたずらURL貼って補導」がIT業界の萎縮をまねく理由
    rakino
    rakino 2019/03/08
  • 家庭向け「Office 365」、10月2日から無制限インストール、同時に5サインイン可能に

    Microsoftは8月30日(現地時間)、家庭向けクラウド版オフィススイート「Office 365 Solo」のインストールおよび同時サインイン数を拡大すると発表した。10月2日に実施する。 現在日で提供している家庭用Office 365(年額1万2744円、月額1274円)をインストールできる端末は、「同一ユーザーが使用する2台のWindows PCまたはMac、2台のタブレット、2台のスマートフォン」となっているが、この制限がなくなる。「つまり、どこにいても、どのデバイスを使っているかに関係なく、Officeを使うことができます」。 さらに、同時に5つの端末にサインインすることが可能になる。6番目の端末にサインインしようとすると、「制限に達しました」というメッセージが表示される。既にサインインしている端末からサインアウトすれば、新たな端末にサインインできる。 また、10月2日から

    家庭向け「Office 365」、10月2日から無制限インストール、同時に5サインイン可能に
  • データ復旧企業の「ひとり情シス」、ほぼ半年で基幹システムを刷新するの巻

    データ復旧企業の「ひとり情シス」、ほぼ半年で基幹システムを刷新するの巻:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(2/4 ページ) たった1人で挑んだSalesforce導入プロジェクト 検討の結果、趙さんが選んだのはSalesforceだった。カスタマイズ性が高く、開発期間が短くて済みそうだということ、そしてシーズンごとに無料アップデートができる点などが決め手になったという。そして開発会社とともに、3カ月ほどでリリースさせるスケジュールを立て、2016年の6月ごろからシステム構築を始めた。 とはいえ、趙さんはこれまでSalesforceを触ったこともなかったため、開発の方法はおろか、機能を把握するところから苦戦を強いられる。開発会社と協力しながら、機能を一つずつ学んでいったそうだ。開発会社が近くにあったこともあり、毎日のように通う日々が続いた。 「最初にテスト用のアカウ

    データ復旧企業の「ひとり情シス」、ほぼ半年で基幹システムを刷新するの巻
    rakino
    rakino 2018/07/27
  • それでもTEACが、カセットデッキをつくり続ける理由

    それでもTEACが、カセットデッキをつくり続ける理由:水曜インタビュー劇場(最後まで公演)(1/6 ページ) TYPE I、TYPE II、TYPE III、TYPE IVと言えば、なーんだ。 このように聞かれて、若い人は「なんだそれ?」とちんぷんかんぷんだろうが、40代以上は「カセットテープの種類でしょ。懐かしいなあ」と青春時代を思い出す人も多いのでは。 ちゃんとした機材で録音すれば、音質の違いはハッキリと出る。しかし小学生や中学生に、その違いを聞き分けるのは至難のワザ。高価なTYPE IVの「メタルテープ」に録音して、「やっぱり、いい音をしているなあ」と悦に入っていた人もいるだろう(記者も購入したが、もったいなかったので、未使用のままどこかに消えた)。 カセットテープは1970年代から80年代にかけて音楽用の記録メディアとして人気を集めたが、ご存じの通り、その後は衰退していく。90年代

    それでもTEACが、カセットデッキをつくり続ける理由
  • Google Homeは普通のBluetoothスピーカーとしても使えるのか

    スマートスピーカーをこれから購入しようとしている人にとって最大の懸念は、製品のよしあしではなく、自分がスマートスピーカーを使いこなせるか、もっとかみ砕いて言うと、自分の生活にスマートスピーカーが当に必要か否か、ではないだろうか。 新しいジャンルの製品ということで興味はあるし、便利そうに見えるが、いざ購入してみたら自分の生活にまるでフィットせず、ムダな出費に終わるかもしれない。私見だが、今のスマートスピーカーの宣伝は多少“盛り気味”である故、その可能性はなくはない。そうした不安を拭い去れず、購入をちゅうちょしている人も恐らく多いはずだ。 そんな人に、つぶしの効く方法としておすすめなのが、外付けのBluetoothスピーカーとしての利用だ。多くのスマートスピーカーはBluetooth接続に対応しているので、PCやスマートフォン、タブレットの外部スピーカーとして利用できる。 さすがにオーディオ

    Google Homeは普通のBluetoothスピーカーとしても使えるのか
  • バグ問題でWindows 10春の大型アップデート「1803」配信開始に“待った”か

    バグ問題でWindows 10春の大型アップデート「1803」配信開始に“待った”か:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) MicrosoftWindows 10の大型アップデート周期を年2回(3月ごろと9月ごろ)に固定している。今のところ、一般ユーザーが大型アップデートを受け取るタイミングは4月ごろと10月ごろになっているが、2018年の4月が半分を過ぎても、春の大型アップデートについて同社から正式名称や配信日の発表がない。 この春に配信されるWindows 10次期大型アップデートは、「Redstone 4(RS4、1803)」の開発コード名で呼ばれ、最近では「Spring Creators Update」の名称がうわさされているが、どうやら配信直前のタイミングで問題が発生したようだ。 3月末に掲載した記事「2018年春のWindows 10大型アップデート

    バグ問題でWindows 10春の大型アップデート「1803」配信開始に“待った”か
    rakino
    rakino 2018/04/18
    Windows10 1803はどうなった?と思ったら、なんかリリース日未定のようだ。
  • 「定期的な異動が生産性を落としている」説は本当か

    昨日から新年度がスタートした。 人事異動で新たな部署へ配属されて、「うまくやっていけるかな」と内心ドキドキしている人や、初々しいフレッシュマンや新メンバーが加入したことで心機一転、がんばろうと決意を新たにした人も多いのではないだろうか。 もちろん、そんな感傷にひたる余裕などないよという人もいらっしゃるかもしれない。見ず知らずの地へ転勤を命じられ、あいさつ回りだ、子どもの転校手続きだ、なんてことに追われ、まだ段ボールさえ開けられてない、といった悲鳴がよく聞こえるのも、この時期ならではの風物詩だ。とにもかくにも、多くのサラリーマンにとって「新年度」は新たなスタートの季節であることに変わりはない。 そんな当たり前のことを言ってんじゃねーよ、という声が聞こえてきそうだが、実は世界的にみると、これはまったく当たり前ではない。「新年度の人事異動で一喜一憂」なんてエピソードトークを披露しても「あるある」

    「定期的な異動が生産性を落としている」説は本当か