タグ

2010年7月12日のブックマーク (18件)

  • nix in desertis:芸術定義議論の歴史的経緯(3)

    前回あえて書き落としたことから触れておく。それは18世紀の中葉に起きた出来事である,「美学」という学問の誕生である。してみると,美学とは哲学と美術史の間に立つ学問だと思われるが,その歴史は浅い。哲学は古代ギリシアから存在し,美術史の確立もどう新しく見ても16世紀後半のヴァザーリということになるだろう。もちろん,美学もさかのぼろうと思えばプラトンに到達できなくはないのであるが…… 美学という学問の創設者は一般にバウムガルテンというドイツ人とされるが,実はバウムガルテンに美学を作ったという意識はなかった。これには当時の学問分野の分け方に事情がある。すなわち,哲学は人間の理性や悟性を対象として扱うが,「感性」を対象にする学問は当時存在していなかった。そこでバウムガルテンは感性を研究する学問を創始した。そこで美を認識するのは感性であると定義し,バウムガルテンは感性は下位的な認識能力であり,哲学こそ

    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    美術と工芸の境界がぼやけている現在では、工芸ではまた何らかのレトリックを駆使しないとこの先生き残れないのではないかなぁと思っていたが…/お疲れ様でした!刺激的な話題なのでprintoutして学校で話題にします!
  • nix in desertis:芸術定義議論の歴史的経緯(2)

    前回。ルネサンスからしばらくの間,西欧美術の中心地はイタリアであった。一般的な歴史ではローマ劫掠(1526)でイタリアが経済的に壊滅し,ルネサンスの中心がフランスへ移ったとされる。今そんなバカな,と思った方はおそらく美術通だと思うのだが,その通り美術の場合は状況が少し違った。理由はいくつかある。反宗教改革運動により,イタリアにはいまだ美術作品に需要が大きかったし,教会には資金が集まっていたこと。これはマニエリスムやバロックが伸びていく理由となる。そしてもう一つは,イタリアの風景が美しく,古代ローマの遺跡も豊富であったということ。これらは歴史画を描くための格好の材料であった。こうして,ヨーロッパの画家たちはこぞってイタリアに旅行した。 それは北方ルネサンスの中心地にして油彩画発祥の地,オランダであっても同様であった。近年の研究では,オランダにおいてイタリアに赴く画家は「親イタリア派」と呼ばれ

    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    続いていた!ルーベンス論争は習ったが関心のなさゆえ記憶に乏しいなぁw
  • 池上彰の選挙番組がパネェと2chで話題! : 2のまとめR

    2010年07月12日 ➥ 池上彰の選挙番組がパネェと2chで話題! 58 comments ツイート 4: マツダイ(埼玉県) []:2010/07/11(日) 22:35:47.44 ID:c9CdTYG7 >>1 池上(池神)発言集 レンホーに対して 「一番じゃないとダメなんですか?の通り二番になりましたね」 「二番じゃダメなんですかが自民党に利用されたが?」 中畑に対して  「ナベツネに言われたから出たんですか?」 前の局が谷へインタビューがTV局同士の協定時間よりも長く、谷とつながらない状況に、 「どうやら他の局を考えずに話してる人がいるみたいですね」 (実は、古館が谷へのインタビュー中でした) 自分たちが終わった際 「他の局に迷惑がかからないようにこの辺で短く終わりにしましょう。」 谷に対して 「政治とオリンピックの両立はムリがあるんじゃないかと批判がありますが」 「柔道と政治

    池上彰の選挙番組がパネェと2chで話題! : 2のまとめR
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「日本・エネルギー確保戦略」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年07月09日 (金)時論公論 「日・エネルギー確保戦略」 エネルギー資源をめぐる国際環境が今、急激な変化を始めています。こうした中で日が中長期的にどのように安定的にエネルギー源を確保していくのかが問われています。今夜は最新の国際エネルギー情勢と日の新しいエネルギー計画についてお話します。 世界のエネルギー供給にとって明暗ふたつの出来事が起きています。 暗い話としてはご紹介したメキシコ湾の原油流出事故です。 明るい話としては「シェールガス革命」と呼ばれる天然ガスの新しい開発生産方法がいま世界に広まろうとしています。 まず初めにメキシコ湾の事故ですが、環境問題など色々な意味合いがありますが、世界の石油需給にとって持つ意味は「深海底油田」で起きた事故だという点に集約されます。世界で最近見つかっている有望な大油田は、ほとんどが深海底油田です。

  • 黒歴史がアーカイブになってしまう時代 - シロクマの屑籠

    歴史TLと、リプライたち。~月光蝶~ - Togetterまとめ 誰にだって、思い出すだけで身悶えしたくなるような“黒歴史”のひとつやふたつ、あるに違いない。中ニ病まるだしのポエム・奇天烈なファッション・世間知らずの大言壮語 etc……。けれども、そういった痛々しさを経験していればこそ中二病をこじらせない大人に成長できるわけで、中二病はイマドキの思春期の発達に必要なプロセスのように見える。 ただし中二病の発露は、悶絶してしまうような“黒歴史”が残ってしまう、という副作用を伴っている。幸い、中学や高校時代の痛々しい“黒歴史”は、当時の仲間内や大学ノートに封印されて、日頃のコミュニケーションのなかに這い出してくることは滅多に無かった。世間を騒がせるような事件を起こして卒業アルバムをマスコミに漁られるとかでない限り、“黒歴史”はパーソナルな胸の痛み以上の意味を持ち得ないはずだった。 “黒歴史

    黒歴史がアーカイブになってしまう時代 - シロクマの屑籠
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    はてブが黒歴史化してる俺だけどそれでいいもん!恥の多い人生を送ってきましたこれからも絶賛送っていきますヨロシク。/本題の方はリテラシー教育でなんとか抑えるしかないような…
  • 「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル

    一日3杯のコーヒーでバストサイズが小さくなる!?衝撃の研究結果がという記事より。 コーヒーを一日に3杯以上飲む女性は要注意!!  コーヒーがおっぱいを縮小させるという驚きの研究結果がスウェーデンのランド大学教授で、腫瘍学者でもあるヘレナ・ジャンストーム博士によって発表されました。 姉さん、事件ですよ、これは。 まさかコーヒーを飲んでバストサイズが縮むなんて! この調査はスウェーデン女性300人を対象に行われたもので、コーヒー3杯目から胸囲は縮小しはじめ、以後コーヒーを飲んだ量が増えれば増えるほど、その縮小の度合いは大きくなっていったそうです。 なんと‥‥コーヒーと胸囲の因果関係が驚異です。 胸の小さい女性とコーヒーを飲む量を調査したところ、明らかに関連性があったということで、どうなんでしょうか、心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか。 博士は次のようにコメントしています。 「コーヒーを大

    「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    客人には美味しいコーヒーを用意しておもてなしせんとなぁ…!という記事… つうかこういう記事年1ペースで見かける気がす
  • グラフィッカー志望のためのまとめ

    グラフィッカー志望してる方と、すでに業界にいる人とのまとめ。 グラフィッカー目指してる人には結構参考になる情報だと思うのでまとめておきました。 背景はそれなりにいけると思うんだけど、キャラ塗りいけないのでどうしよう的なところから始まって→まあ普通に仕事あるけど、むしろプレゼンの仕方とか仕事をどう考えてるかの問題とかいう話とか。 グラフィッカー志望者で、悪いところが思い当たる節がある人は気をつけようw 続きを読む

    グラフィッカー志望のためのまとめ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:猫「退屈だにゃ〜」毛づくろいや、大あくび

    1 シロカジキ(京都府) 2010/07/11(日) 09:50:11.25 ID:elg8L61Q ?PLT(12347) ポイント特典 梅雨も終盤。石橋文化センター(久留米市野中町)に「いつの間にか出入りするようになった」というの家族たちは、バラ園の樹木の下やあずまやで雨宿り。「餌やりはご遠慮下さい」の立て看板も、シトシトと降り続く雨も尻目に、たちは毛づくろいや、大あくび。 雨が上がれば、遊歩道のど真ん中で日なたぼっこをしたり、花から花へ飛び回るチョウチョやハチを追いかけ回したり、と自由気まま。バラは見ごろを過ぎてしまったが、たちの奔放な姿は見飽きることはない? =2010/07/11付 西日新聞朝刊= http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/183747 5 シマイサキ(愛知県) 2010/07/11(日) 09:52:15.25

  • 助産師提訴に関しての日本助産師会の非常にお粗末な対応 - Not so open-minded that our brains drop out.

    読売新聞が報じ、前のエントリーで取り上げたように、助産師が病気の予防に必要なビタミン剤を与えなかったために女児が死亡してしまったとして女児の母親が助産師を提訴した。助産師は偽医療の一つであるホメオパシーの錠剤をビタミン剤の代わりに与えていたのだという。 それを受けて、社団法人 日助産師会がPDFでコメントを発表したのだが、この内容がかなりひどい。 PDFは1ページ目が「ビタミンK2投与がなされず、児が死亡した件に関して」、2ページ目がが「東洋医学、代替医療等に関する日助産師会の見解」と題されている。 まずは、1ページ目を全文転載する。 平成22 年7 月9 日 社団法人日助産師会 ビタミンK2投与がなされず、児が死亡した件に関して 平成22 年7 月9 日付、読売新聞(朝刊)に掲載された。これは、昨年8 月3 日に会会員の開業助産師が関わり、自宅分娩し、母乳のみで育て、ビタミンK

    助産師提訴に関しての日本助産師会の非常にお粗末な対応 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • なぜ助産師がビタミンK投与を怠ったのか - とラねこ日誌

    ビタミンK不投与で乳児死亡…母親が助産師提訴 YOMIURI ONLINE 記事 山口市の助産師(43)が、出産を担当した同市の女児に、厚生労働省が指針で与えるよう促しているビタミンKを与えず、代わりに「自然治癒力を促す」という錠剤を与え、この女児は生後2か月で死亡していたことが分かった。 助産師は自然療法の普及に取り組む団体に所属しており、錠剤はこの団体が推奨するものだった。母親(33)は助産師を相手取り、約5640万円の損害賠償訴訟を山口地裁に起こした。 母親らによると、女児は昨年8月3日に自宅で生まれ、母乳のみで育てたが、生後約1か月頃に嘔吐(おうと)し、山口県宇部市の病院でビタミンK欠乏性出血症と診断され、10月16日に呼吸不全で死亡した。 <中略> しかし、母親によると、助産師は最初の2回、ビタミンKを投与せずに錠剤を与え、母親にこれを伝えていなかった。3回目の時に「ビタミンKの

    なぜ助産師がビタミンK投与を怠ったのか - とラねこ日誌
  • 千葉景子★落選:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「千葉景子落選」 1 イスズミ(関西地方) :2010/07/11(日) 23:39:37.35 ID:cyb0Y8jz ?PLT(12001) ポイント特典 ゴマチョウチョウウオ(神奈川県) :2010/07/11(日) 23:39:57.69 ID:pZVBiw4X きたああああああああああああああああああああああああああああああああ 5 イケカツオ(東京都) :2010/07/11(日) 23:40:08.24 ID:1U2Ikhql めめめめめめめししししししししうううううううううままままままままま 6 ウミメダカ(岡山県) :2010/07/11(日) 23:40:13.37 ID:FhY6jwdj ミンス同士で潰し合いざまああああああああああああああああああああああああ 10 ノコギリダイ(東日) :2010/07/11(日) 23

    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    お、他の選挙区ではなかなか面白い展開あるようだな/>>161最近見ないってアンタ…亡くなっとるで…
  • いじめ再生産現象「した」「された」双方9割 文科省調査 - MSN産経ニュース

    小学校4年から中学3年までに、「いじめられたことがある」という子供と、「いじめたことがある」という子供がそれぞれ9割に上ったことが3日、文部科学省の国立教育政策研究所の調査で分かった。専門家は「いじめられた子が、いじめられないように、いじめる側に回る“いじめの再生産”現象が起きているのでは」と分析している。 同研究所は、平成16年度時点で小4だった児童計596人を対象に、中3になる21年度までの6年間にわたって年2回、合計12回の調査を実施した。 その結果、「1回以上、いじめられた経験がある」と回答した子供は90・27%(538人)に上り、「1回もない」と回答したのは9・73%(58人)にとどまった。一方、「いじめた経験がある」と答えた子供は88・59%(528人)。「いじめたことがない」と回答したのはわずか11・07%(66人)だった。「わからない」は0・34%(2人)。 「いじめ」のと

  • たたら鋼:ナイフ作りで「ものづくり」体感--松江高専生 /島根 - 毎日jp(毎日新聞)

    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    ウラヤマシス…
  • ブスに生まれ非リアとして生きるメリット

    リア充たちは「友達とカラオケ」なんて学生時代に腐るほど経験してる。 でも私は「夜にカラオケだと!?なんというリア充行為!」って、イイ年してめちゃくちゃテンションが上がる。 「この程度のことでテンション上がるって何w」なんて笑われたけど、関係ない。 バーベキューも、花火大会も、ボーリングも、スノボも、 この歳になって立て続けに初体験して、私はすごく新鮮に感じたし、最高に楽しかった。 あとモテ系の人は「自分がどう思ったか、どう感じたか」っていう個人的な話をよくする傾向にあって、 非モテの人は一般論を語る傾向にあると思う。 可愛い子やイケメンはその時点で価値があるから、その人の「どう感じた」っていう情報にも価値がある。 たとえば可愛い子が「私RAD好きなんだ~」と言うと、 その子を口説きたいと思ってる男は話題を合わせるためにさっそくRADを聴くし、 練習してカラオケで歌って好感度上げることを目論

    ブスに生まれ非リアとして生きるメリット
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    xevra先生が心の調和で一席打ちそうなエントリ/他人と同じことではなく他人と違うことでも楽しめるし、結局みんな自分を楽しむしか無いんだよな。
  • まず最初に、お詫びしたいことがあります。

    anond:20080318031119を書いた増田です。 ふと思ったことを何気なくつぶやいたつもりだったんですが、たくさんトラックバックやはてブコメントをいただいていてびっくりしました。 まず最初に、お詫びしたいことがあります。 私は「女性なら誰でもアダルト表現を見て傷つくものである。そうでない女性は繊細さが足りない」などというつもりで最初の一文を書いた訳ではありません。 むしろ自分は少し神経質な方だと思っていますし、気にならないのならその方が暮らしやすいと思います。 表現の仕方でそう受け取られた方がいらっしゃったようなので、そう受け取って不快になられた方にはお詫びします。 コメントを拝見すると、大まかに「見たくないのなら見なければいいのでは」というご意見と、「ナイーブ過ぎるのでは。そういうものに溢れているこの世の中でそんなことを言っていたら生きていけない。慣れるしかない」というご意見の

    まず最初に、お詫びしたいことがあります。
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    自分のはてブをお気に入りしてくれているひとが、俺のシモネタ周りのブクマを見て嫌な気持ちになったりしないだろうかという感覚がある。ヤバイシモネタはブクマしないので勘弁…>favorite
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    えっげつねーー!!!
  • 最低賃金が生活保護費の水準下回る「逆転現象」、12都道府県に拡大

    1 :春デブリφ ★:2010/07/10(土) 17:18:28 ID:???0 ★「逆転現象」、12都道府県に拡大=生活保護費の水準下回る-最低賃金 最低賃金で働くより生活保護を受ける方が収入が多い「逆転現象」が千葉、秋田両県 で再発し、2010年度以降に解消を迫られる都道府県が再び12に増えたことが9 日、厚生労働省の調べで分かった。千葉、秋田以外の10都道府県でも生活保護費との 開きが拡大しているところがあり、今後の中央最低賃金審議会の論議では逆転現象の早 期解消も課題になる。 08年7月施行の改正最低賃金法は、生活保護費を上回る水準への引き上げを規定し ている。賃金が生活保護費を下回る期間が長引けば、勤労意欲を阻害しかねないためだ。 千葉、秋田両県では、生活保護費の上昇で08、09年度にも逆転現象が生じたが、 その都度、最低賃金の引き上げで解消。逆転現象が残るのは10都道府県とな

    最低賃金が生活保護費の水準下回る「逆転現象」、12都道府県に拡大
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    地元にユーターンして生きて行ける気がしない件。
  • 女を説得なんかできない

    今日、最も印象に残った言葉。とある大学の先生の言だという。 「女を説得なんかできない。女を説得できると思っている時点で、お前はまだ若い」 仰るとおりです先生。 「説得」っていうのはつまり「理屈で攻める」であって、理屈の通用しない相手に向かって「説得」をしようってのは無茶である。 昨日の日記に照らすと僕はおそらく「説得できるような女」を求めているのであって、それというのはじつに無茶な要求であろう。 この言葉を教えてくれた相手が、もう一つ興味深い話をしてくれた。 それは「新興宗教にはまってしまった友人」の話。 彼は実際にその宗教団体を訪れ、儀式を見聞きし、「これはまずいだろう」と思って、友人を「説得」しようと試みたらしい。「これは真っ当な宗教じゃない。いわゆる“怪しげな新興宗教”だ」と。 が、「そういうことじゃないんだよなぁ」とか「やっぱり神ってのはいると思うし」とか、よくわからない、的外れな

    女を説得なんかできない
    rakusupu
    rakusupu 2010/07/12
    男にも自分の世界がある件。