タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    rarere
    rarere 2022/01/26
    Unix History良いよ https://www.levenez.com/unix/
  • ネットで叩かれている「Slackマナー」は本当にアホらしいのか? 良しあしを真剣に考えてみた

    ネットで叩かれている「Slackマナー」は当にアホらしいのか? 良しあしを真剣に考えてみた(1/2 ページ) 「メッセージを送る際は宛名と所属を書かねばならない」「『お疲れさまです』などのあいさつは必須」「偉い人に@でメンションしてはいけない」――。ビジネスチャットツール「Slack」にこんなマナーが生まれていると、Twitterなどで話題になっている。 Slackマナーにはこの他、「重要なことは別途メールで送るべき」「画面の下部に『入力中……』を出さないよう、メモ帳などで推敲(すいこう)してから文章を貼り付けるべき」などが存在するという。 これらのマナーは、あるTwitterユーザーが「同僚の営業マンが、業務改善セミナーで聞いてきた話」としてツイートし、「アホらしい」「Slackの有用性を壊している」などと物議を醸している。 このツイートが真実か否かは不明だが、自身も業務でSlack

    ネットで叩かれている「Slackマナー」は本当にアホらしいのか? 良しあしを真剣に考えてみた
    rarere
    rarere 2020/04/15
    送信がEnterなのかCtrl+Enterなのか混乱してるから、他エディター使ってコピペはよくやる(設定あるのは知ってるけど忘れる)
  • 一瞬より少し長く、目を奪いたい 稚野まちこさん

    初めてイラストを描いたのは小学生の頃です。少女漫画が好きな母の影響で、小さい頃から漫画イラストを身近に感じていました。 同人誌を作ったり、Webでの公開を目的にイラストを描いたりするようになったのは高校生になってからです。携帯サイトを開設して、描いたものを人に見てもらう環境を作りました。今でも「携帯サイトの頃からあなたを知っている」と言ってもらえることが時々あるので、あの頃に自分のサイトという場所を作って、頑張って描いたら人に見てもらう! という意識を持つようになったのは当によかったと思っています。 現在はpixivTwitterで作品を公開したり、を作ってイベントに参加したりしています。少し前までは趣味半分、仕事半分という感じだったのですが、現在は仕事として漫画を描かせていただいてます。趣味でやっていたことの一部がそのまま仕事になってしまったので、今どの作業を優先しなければいけな

    一瞬より少し長く、目を奪いたい 稚野まちこさん
    rarere
    rarere 2016/05/02
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
  • 第8回 SNMPによる異常値検出テクニック

    ネットワーク機器のモニタリングは、運用における重要な課題の1つだ。現代では、アプリケーションレベルのモニタリングも重要視されつつあるが、従来からのハードウェア寄りな監視も全体把握の上で重要視しなければならない。 (4/7)

    第8回 SNMPによる異常値検出テクニック
    rarere
    rarere 2014/02/25
  • エンタープライズ: - 第6回:SNMPによるネットワークモニタリング

    この特集のトップページへ > この回のトップページへ SNMPエージェントを動かしてみる ucd-snmpをインストールすると,さまざまなファイルがインストールされる。そしてそれらの多くの設定ファイルは,/usr/local/share/snmpディレクトリに置かれ,実行ファイルは/usr/local/sbinディレクトリや/usr/local/binディレクトリに置かれる。 ucd-snmpに含まれるファイルのうち,SNMPエージェントを構成するのは,snmpdとその設定ファイルであるsnmpd.confファイルだ。そのため,snmpd.confファイルを正しく設定し,snmpdを動作させれば,LinuxマシンがSNMPエージェントとして機能する――つまりほかのマシンからSNMPマネージャを使って管理できる――ようになる。 snmpd.confファイルは,デフォルトでは用意されていない。

  • 2014年のセキュリティ脅威予測・Fortinet編

    セキュリティベンダー各社が2014年に予測されるセキュリティの動向や脅威などを専門家の見地から紹介している。Fortinetが予測するトップ10は何か。 2013年のITセキュリティ動向を振り返ると、標的型攻撃のさらなる高度化や巧妙なオンライン犯罪の拡大、国家的なサイバー諜報活動の暴露などさまざまな出来事があった。2014年は引き続きこうした動きが続くのか、それとも新たな脅威などが出現するのか――セキュリティ各社の予測を紹介する。 Fortinetの脅威予測トップ10 1:産業制御システムやモノのインターネットを標的とするAndroidマルウェアの登場 携帯電話の売上がこの数年で横ばいになると予測され、Androidには未開拓市場の模索が迫られている。こうした新興市場にはタブレット、ポータブルゲーム機、ウェアラブルデバイス、ホームオートメーション装置、産業制御システム(ICS/SCADA)

    2014年のセキュリティ脅威予測・Fortinet編
    rarere
    rarere 2013/12/25
  • 東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由

    東京工科大は来春をめどに、オンプレミスサーバ約100台で運用していた業務システムを撤廃してクラウドサービスに完全移行する。その背景と狙いを聞いた。 東京都八王子市に部を構える東京工科大学は、国内でいち早く先進的なICT教育に取り組んできた大学の1つだ。2000年代前半には八王子キャンパスの全学生にノートPC携帯を必須としたほか、近年では学生がクラウド経由でプログラミング学習を行えるシステムなども構築、運用している。 そんな同大は2014年春、学内ネットワーク環境を全面刷新し、オンプレミスサーバで運用していた業務システムをクラウドサービスに完全移行するという。プロジェクトを指揮しているコンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授に、取り組みの背景と狙いを聞いた。 システム全体が老朽化…「再起動のたびトラブルが起きていた」 同大が格的なICT活用に取り組み始めたのは2003年のこと。八王子キャ

    東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由
    rarere
    rarere 2013/10/30
    学生が学べる環境や教える人がいなくなるということか。
  • 辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」から2年、彼らはどうなった?

    「辞めません。でも、頑張りません」。そう考える30歳前後の社員が増えている。目的がないゆえに、会社では時間を「つぶす」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。 誠 Biz.IDで2011年に公開した集中連載『「新・ぶら下がり社員」症候群』は、こんな言葉で始まっていた。実は当時この記事を読んだ筆者は、まさに自分のことを言われているように思えてならなかった。今はある先輩社員の一言のおかげで、ぶら下がり状態からは脱している(と、思っている)。 あれから約2年、当時「新・ぶら下がり社員」だった人々はどうなったのか。そもそもどうして「新・ぶら下がり社員」は生まれてしまったのか。自身と会社、組織側でできる対策は何なのか。連載の基となった書籍『「新・ぶら下がり社員」症候群』の筆者、シェイクの吉田実代表に聞いた。 「新・ぶら下がり社員」とは 上口 改めて、「新・ぶら下がり社員」とはどのような人を示

    辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」から2年、彼らはどうなった?
    rarere
    rarere 2013/10/04
    続き読んでいくと、10年以上仕事してるその道のプロに対して言いがかり付けてやる気無いって言ってるようにしか読めないんだけどなぁ。
  • 「リストに入れられると個人情報流出」 Twitterでデマ拡散、「あり得ない」と公式否定

    Twitter上で大量の日人アカウントをリストに入れる不審なアカウントに関連し、「リストに入れられると個人情報がもれる」「アカウントが乗っ取られる」といったデマが一部ユーザーの間で広がった。Twitter Japanの広報担当者は「リストに入れられるだけで個人情報がもれたりアカウントが乗っ取られることはあり得ない」と説明。気になる場合はアカウントをブロックするようすすめている。 問題になっているのは「@jjgdxqy」というアカウントで、2009年に開設されたもの。プロフィールやツイートはまったくないが、5000人近くのユーザーを登録したリストを「list0」から「list99」まで100個作成している。登録されたユーザーはほとんどが日人のようだ。 その不審な動きから、「リストでユーザーの動きを監視し、個人情報をつぶやく瞬間を待っているのでは」といった憶測が流れ、次第に尾ひれが付いて「

    「リストに入れられると個人情報流出」 Twitterでデマ拡散、「あり得ない」と公式否定
    rarere
    rarere 2013/07/11
    あ、うん、とりあえずワロタ。
  • 「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収

    同社は「ユーザーの皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪し、ユーザーに対し22日からゲーム内アイテムの無料プレゼントを実施する。 関連記事 探検ドリランド」にカード増殖バグ、RMTで月数百万稼ぐ人も? グリーは「厳格な対応」 GREEの人気ソーシャルゲーム「探検ドリランド」にカードを増殖できるバグが見つかり、レアカードを増やして売りさばくRMTにより月間数百万円を稼いだとみられるユーザーも報告されている。 「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA 人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のアイテムが、ヤフオクなどで高額取引されている。運営会社のDeNAはRMTを禁止しており、対応を検討しているという。 Vitaは「ワンダースワン以下の販売数」「誰も買いたがらない」 Forbesに厳しいコラム 「PlaySt

    「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
    rarere
    rarere 2012/02/23
    回収じゃなくて削除じゃね?
  • 「Xperia arc SO-01C」を購入してきた

    ソニー・エリクソン製の「Xperia arc SO-01C」。ボディカラーはSakura Pink、Misty Silver、Midnight Blueの3色 3月4日からドコモがXperia arcの予約を受け付けていることもあり、発売日に入手したユーザーも多いだろう。筆者も発売日に購入するつもりでいたが、3月11日の震災直後は交通状況が不安定なこともあり、職場以外への外出を控えるようになって店舗に行く機会がなかったことに加え、世の中の自粛ムードに流され(?)、予約をしないまま発売日を迎えてしまった(結局思い直したが)。 発売直後の24日と25日にもショップに行く時間がなかったので、26日の夕方に都内の量販店へ足を運んだところ、ドコモのコーナーにはXperia arcを購入しに来たと思しき人の列ができていた。他の端末の購入者も列にはいたようだが、最後尾には店員が「Xperia arcをご

    「Xperia arc SO-01C」を購入してきた
    rarere
    rarere 2011/03/31
    具体的にいくら払ったのかがわかんないな。結局機種変で5万ぐらいかかってるのか?
  • 撮影性能を求める人にもデジタル表現を求める人にも魅力的――「OLYMPUS XZ-1」

    わたしの記憶が確かならば1999~2002年頃のことだったか。F1.8からはじまる3倍ズームという超明るいレンズを搭載したコンパクトデジカメがあった。オリンパスの「CAMEDIA C-2040 ZOOM」から「同 C-5050 ZOOM」と続いたシリーズである。この頃をピークに、コンパクトデジカメのレンズは広角化/高倍率化/小型低価格化の波に押されて、暗くなっていったのだ。 左が今回取りあげるXZ-1、右が2002年発売のC-5050Z。C-5050Zは35-105mm相当の3倍ズームハイエンドコンデジで、F1.8-2.6という明るいレンズを搭載していた。当然ながら、XZ-1の方が圧倒的に薄くて携帯性が高い それが復活したのである。そのオリンパスがレンズ性能に磨きをかけて新しく投入したコンパクトデジカメが「OLYMPUS XZ-1」」。レンズには「i.ZUIKO」という同社の一眼と同じ「Z

    撮影性能を求める人にもデジタル表現を求める人にも魅力的――「OLYMPUS XZ-1」
    rarere
    rarere 2011/02/25
    私の記憶が確かならば以下略(CV:鹿賀丈史)、で再生された。
  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。MMDAgentにはこれと共通する技術基盤が使われている。 MMDAgentで使われているテキスト音声合成技術

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
  • 東芝、iPad対抗のAndroidタブレット「FOLIO 100」発表

    東芝欧州法人は9月2日、Android搭載タブレット「FOLIO 100」を発表した。iPadよりも一回り大きなサイズとなる。 FOLIO 100は10.1インチマルチタッチスクリーン(1024×600ピクセル)を搭載、OSは「Android 2.2」、CPUはNVIDIAの「Tegra 2」を採用している。16Gバイトのストレージ、Webカメラを搭載し、サイズは281×181×14ミリ、重さは760グラム。バッテリー駆動時間は7時間程度。DNLAやHDMIもサポート。ワイヤレス接続はWi-FiBluetooth対応で、近く3Gモデルも投入する予定という。 搭載ソフトウェアはFlash Player 10.1、Opera Mobileブラウザ、電子書籍アプリ「FBReader」、クリッピングアプリ「Evernote」、オフィススイート「Document To Go」、VoIPアプリ「Fr

    東芝、iPad対抗のAndroidタブレット「FOLIO 100」発表
    rarere
    rarere 2010/09/03
    ちょっとほしい
  • @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアのためのキャリア構築・スキルアップ支援サイト。キャリアビジョンの確認に役立つ記事や転職トレンド解説、スキルアップ情報など。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    rarere
    rarere 2009/04/01
  • 匿名なら会社ネタのブログはOK――社会人のセキュリティ意識

    名前が明らかにならなければブログに会社の情報を書き込んでもいいという社会人や新社会人の意識が、トレンドマイクロの調査で判明した。 トレンドマイクロは3月24日、4月入社予定の新社会人と20歳以上の現役社会人を対象にした情報セキュリティ意識調査の結果を公表した。匿名ならブログに会社の情報を掲載してもいいとの回答が6割以上だった。 ブログに会社でのできごとを書き込むことについて、新社会人の67.7%、現役社会人で60.7%が「登場する人物や組織名が匿名なら許容できる」と回答した。一方、「自分の許可無く書き込むのは許せない」との回答は、新社会人で62.2%、現役社会人で68.8%に上った。 情報漏えいなどのトラブルを起こした場合に人事評価に影響するかについて尋ねたところ、新社会人の81.2%が減給や降格、解雇退職勧告などの厳しい処置を受けるだろうと回答。社会人の46.6%は、処分はない、注意を

    匿名なら会社ネタのブログはOK――社会人のセキュリティ意識
    rarere
    rarere 2009/03/25
  • 1