Regular expression visualizer using railroad diagrams
Windowsを使ってNode.js+Socket.IOを試してみました。 マシンはWindows VISTAですが、Windows 7でも同じだと思います。以前はCygwinでコンパイルをしないといけなかったようですが、現在はWindows用のexeファイルが提供されていて、かなり簡単に動かすことができるようになっています。 1.Node.jsとは Node.jsは、サーバサイドJavaScriptの実装の1つで、グーグルが開発したV8 JavaScriptエンジン上で実行します。要するにサーバ側の処理をJavaScriptで書くことができます。 サーバサイドJavaScriptには「CommonJS」という仕様が策定されており、Node.jsはCommonJSに準拠して開発されています。2012/01/10追記:独自仕様もあるようです。 Node.jsの特徴として、非同期処理を行うため
指定したパターンによるDate->String、String->Dateの変換を行うライブラリです。 ソース Ver 1.1 : 2008/04/02 dateformat.js サンプル 「パターン」を入力し、「フォーマット」ボタンを押下すると、現在時刻を指定パターンによる文字列に変換します。 「パース」ボタンを押下すると、「文字列」を「パターン」に沿ってパースし、Dateオブジェクトに変換します。 使い方 本ライブラリを読み込んだ状態で、パターンを指定してDateFormatクラスを生成し、format(Date->String)/parse(String->Date)関数により変換を行います。 var dateFormat = new DateFormat("yyyy/MM/dd HH:mm:ss SSS"); var str = dateFormat.format(new Date
遠隔地のチョロQ(キューステア)をUSTREAM.TVのストリーミングビデオで見ながら、Webブラウザ上でのキーボード操作で操縦できるWebアプリを作ってみました。以下、その仕組みについて詳しく解説していきます。 チョロQ(キューステア)操縦Webアプリの動画 動作している様子と仕組みの概要については、以下の動画を見るのがてっとりばやいかも。 http://jp.youtube.com/watch?v=-n3XV6GGdWY http://www.nicovideo.jp/watch/sm2432398 チョロQ(キューステア)Webアプリ概要図 ustream.tvustream.tv WebカメラとWebブラウザだけで動画配信できてしまうWebサービスです。今回はこのサービスを動画中継に使用しました。Gainer GAINER.cc USBと電子部品
Visual StudioやMS Accessの良い所は画面のデザインが誰でも簡単に作成できることだろう。そのため、整ったデザインにはならないこともあるが、それでも誰でも作成できてしまうというのは大きな利点だ。 ドラッグアンドドロップでWebアプリケーションの画面を設計できる Webの場合はHTMLを色々と修正する分、インタフェースの作成が面倒だった。そう、それは過去の話になるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSigma Visual Ajax GUI Builder、GUi並みの操作性でWebインタフェースを作成できるソフトウェアだ。 Sigma Visual Ajax GUI BuilderはWebアプリケーションを容易に開発することができるIDEライクなソフトウェアだ。多数のコンポーネントをドラッグアンドドロップで配置し、キャプションや値、アクションを指定でき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く