タグ

vimとstudyに関するrawkranzのブックマーク (75)

  • Default Keyboard Shortcuts - Visual Studio 2015

    You can more easily access a variety of commands and windows in Visual Studio by choosing the appropriate keyboard shortcut. This topics lists the default shortcuts for the General Development profile, which you might have chosen when you installed Visual Studio. No matter which profile you chose, you can identify the shortcut for a command by opening the Options dialog box, expanding the Environm

    Default Keyboard Shortcuts - Visual Studio 2015
    rawkranz
    rawkranz 2016/01/04
    vsvimでこれを :vsc で呼び出せば大体のキー設定は何とかなる
  • gVimで全画面トグル(タスクバー/キャプション含) @ 7bit

    Linuxなら端末でF11すればタスクバー等も全部表示されない物の全画面になりますが、Windows等でgVimを使っていると:FullScreenではタスクバーもタイトルバーも残って画面領域が無駄になります。 Vimのヘルプを眺めていたらguioptionsにキャプションバーを隠すCオプションを見つけたので、全画面最大化トグルスクリプトを書いてみました。 " fullscreen "----------------------------------------------------------- nnoremap <F11> :call ToggleFullScreen()<CR> function! ToggleFullScreen() if &guioptions =~# 'C' set guioptions-=C if exists('s:go_temp') if s:go_

  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
  • file_mruが呼び出せずエラーになったのでunite.vimを再設定 - MEMOcho-

    vimを使っていてunite.vimにマッピングしてあったコマンドを押したらエラーが出たので調べてみた。 結論としてはfile_mruというsourceがuniteから分離されていたため、プラグイン全体をupdateした際にfile_mruを処理できなくなってしまってエラーとなっていた。 なので.vimrcに以下を追加してNeoBundleInstall NeoBundle 'Shougo/neomru.vim'これで正常に動作するようになった uniteは以前入れてあったものの最近あまり使っていなかったので、設定を行なってもう少し使ってみることにした。 マニュアルやこちらのサイトを参考に以下のような設定を入れた http://mba-hack.blogspot.jp/2013/03/unitevim.html .vimrc NeoBundle 'Shougo/unite.vim' Neo

    file_mruが呼び出せずエラーになったのでunite.vimを再設定 - MEMOcho-
  • 【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita

    最近聞かれたので、 自分がよく使うVimの移動コマンドをまとめてみました。 プラグインいらずの素のVimですが、 プラグインなしで十分高速に移動できます。 特に一行一文字検索のfコマンドとか、 変更してきた箇所をもどれるg;コマンドとかが使えてくると当に便利です。 あっ、この記事は主にファイル内の移動に限っています。 基移動 初心者はまず、矢印キーを脱却して、h, j, k, lへ。 10jのように数字を先に打つと、一気に数字分移動できる コマンド 移動内容

    【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
    rawkranz
    rawkranz 2014/03/20
    まだ生かし切ってないのは ^ f t e あたり。リマインド時に成果確認。
  • アンダースコアーを複数書くと固まります · Issue #4 · ujihisa/neco-look

    rawkranz
    rawkranz 2014/03/10
    uniteのplguinとvimproc関係。自分のwindows持ち運び環境では良く動作不良の問題になるので備忘。
  • vim-startify を unite.vim で代替してみる - C++でゲームプログラミング

    元ネタ:Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外Vim plugin 8選 上記の記事で起動時にいろいろと表示する vim-startify というプラグインが紹介されているのですが 『それ unite.vim でできるよ!』 と思ったのでやってみました。 [表示するもの] 直前に開いたファイル 直前に開いたディレクトリ 任意のファイルやコマンドなど [直前に開いたファイルやディレクトリを表示] まずは 直前に開いたファイルやディレクトリを表示してみます。 unite.vim には file_mru と directory_mru があるのでそれを利用します。 Unite file_mru directory_mru ※表示されている日数が古いのは気にしないでください。 [表示する個数を制限する] 上記の画像を見も分かる通り file_mru や directory_mru は表

    vim-startify を unite.vim で代替してみる - C++でゲームプログラミング
    rawkranz
    rawkranz 2013/12/19
    uniteの具体活用の例として
  • pattern - Vim日本語ドキュメント

    pattern.txt   For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2024 Jun 18 VIMリファレンスマニュアル       by Bram Moolenaar パターンと検索コマンド                                  pattern-searches 最も基的な説明はユーザーマニュアルの 03.9 にあります。 27章 usr_27.txt にも説明があります。 1. 検索コマンド                 search-commands 2. パターンの定義               search-pattern 3. Magic                        /magic 4. パターンの概要               pattern-overview 5. 量指定子            

    rawkranz
    rawkranz 2013/11/22
    Vim正規表現一覧。
  • Vimで使える正規表現 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 Vimの正規表現をまとめてみました。Vimの正規表現は——基的にコマンドモードで使うためか——やたらエスケープが多かったりして、ちょいと独特です。また、拡張正規表現も使えないので、Perlのノリで書くとやきもきしますね。以下、検索に関わりそうなオプション設定。 :set wrapscan

    rawkranz
    rawkranz 2013/11/14
    vim及びvimスクリプトの正規表現。エスケープの要不要が独特なので注意。
  • fudist - vimの文字化けについて

    語ファイルを vim/gvimで読み込むと文字化けするのは、基的に以下のどれかです。 vim/gvimの内部エンコードがcp932であるのにcp932で扱えない文字を含むファイルを開く場合iconvが使えない場合ファイルエンコーディングを誤認識する場合cp932とutf-8 utf-8にはcp932では扱えない文字が含まれています。 Windowsvim/gvimは内部エンコーディングのデフォルトが cp932なので utf-8でしか表示できない文字が含まれたファイルの場合は当然文字化けします。 この場合の対処としては vim/gvimの内部エンコーディングを utf-8にするしかありません。 また可能なら文書自体をcp932(Shift_JIS)へ変換してしまう手もあります。 「UTF-8→cp932(Shift_JIS)変換表」 当然ですが変換作業をVimで行いたい場合は内部

    rawkranz
    rawkranz 2013/10/16
    :e ++enc=utf-8 windowsでどうしても誤判定から化ける場合に。
  • [vim]色見本スクリプトを活用して、lightlineのステータス行をクールに彩る - ここぽんのーと

    この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 の288日目の記事です。 ここまで来たら365日も夢じゃない。ディスプレイの前のみんなも参加して、一緒に歴史をつくりませんか! 昨日の記事は、 @manga_osyo さんの「unite.vim の候補を動的にソートする」。 ステータス行の機能を拡張する、line系プラグインpowerlineairlineなどのline系プラグイン(←勝手に命名した)は、ステータス行の機能を拡張し、かつクールに彩ってくれます。 (画像はvim-airlineより拝借) 以前から興味はあったものの、とある理由で導入できずにいました。 配色が異なるので、浮いてしまう置き換えられたステータス行は独自のカラースキームを持っており、Vim体のものとは独立しています。自分はhybridというカラースキームを愛用しているのですが、デフォルトの配色では微

    [vim]色見本スクリプトを活用して、lightlineのステータス行をクールに彩る - ここぽんのーと
  • ターミナル上でvimのスクロール速度が遅い - はこべにっき ♨

    ターミナル上でvimを利用していると、カーソルの移動やスクロールが大変遅くなることがあって困ってる。 ターミナルのウインドウサイズを大きくしたり、画面分割したりして、ターミナルの画面書き換えの量や複雑さが高くなると、遅くなるようだ。KeyRemap4MacBookでキーリピートは早くしてあるし、vimではない単純な画面では表示の遅さは感じないので、vimをどうにかする必要があるとういことになった。 僕のMacの環境では Terminal.app が一番悪くて、カーソル移動するだけでも、かなり遅く感じる。iTerm2ではスクロールが発生しないカーソルの移動は問題ないが、スクロールが発生するカーソル移動を行うと遅く感じる。 調べてみると、困っている人は他にもいて、vimの設定などをいろいろ工夫している。 Vim - General - Vim is too slow with syntax h

    ターミナル上でvimのスクロール速度が遅い - はこべにっき ♨
    rawkranz
    rawkranz 2013/08/12
    同じ悩み。keyremapで連射力をあげている。コメント記載のオプションも参考に。
  • 乐彩城彩票-平台首选

    ¥乐彩城彩票拥有亚洲娱乐游戏合法牌照,我们为您提供乐彩城彩票,乐彩城彩票注册,乐彩城彩票注册,乐彩城彩票app,乐彩城彩票娱乐,乐彩城彩票投注,乐彩城彩票开户,充提快速,操控简单,方便实用。

    rawkranz
    rawkranz 2013/08/07
    Vimチートシート
  • おすすめの unite-source 教えてください - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 207日目の記事になります。 と、いう発言があったので、わたしが個人的によく使用している unite-source を上げてみたいと思います。 なお、内容がだいぶ偏っているのに加え unite-source には類似している source も多いので『これが一番!』というわけではありませぬ。 [まえがき] unite-source とは unite.vim で使用される拡張モジュールです。 unite.vim は unite-source を使用して様々なデータを出力します。 unite-source は比較的簡単に作成する事が出来るため、多くの人が独自の unite-source を作成して公開しています。 既存の unite-source は下記の記事などでいくつか紹介されています。 unite.vimの使い方まとめ - M

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    rawkranz
    rawkranz 2013/05/21
    -V(数字)(ログファイル名) で詳細にvimの動きを確認
  • vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2012の153日目の記事です。 152日目はmanga_osyoさんによるVim で現在の検索位置を表示するでした。 vimをある程度使うようになると、ある操作(機能)を素早く呼び出すためなどでキーマップを設定するようになります。 ですが、数あるキーの中でどのキーに機能を割り当てるか結構頭を悩ませることが多いかと思います。 ちゃんと既存のキーの機能を意識して割り当てられれば良いですが、たまに「えっ、そのキー潰しちゃうの?」と思うような キーを潰しているのを見かけます(出典:vimrc読書会にて)。 意図してやっているならいいですが、わからぬまま重要なキーを潰してその機能を全く使わないという結構もったいないものです。 そこで、キーマッピングする際に考えたほうがいいことを記述したいと思います。 いつキーマッピングするか? まずはどういう時にキ

    vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記
  • Vim の map でコマンドを展開させた場合に任意の位置にカーソルを持ってくる - C++でゲームプログラミング

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 145日目の記事になります。 さて、先日 vimrc読書会でとある vimrc を読んでいると次のような感じに を多用しているマッピングがありました。 nnoremap <A-p> :%s//hoge/g<Left><Left><Left><Left><Left><Left><Left> これは何をやっているのかというと :%s//hoge/g を展開した後にカーソル位置を左にずらしています。 つまり を呼び出すと のようにカーソル位置がいい感じの位置に移動します。 これは便利そう、と思ったのですがいちいちカーソル位置の文字数を数えて を書くのはめんどくさいので簡単なラッパーを書いてみました。 function! s:move_cursor_pos_mapping(str, ...) let left = get(a:, 1,

    rawkranz
    rawkranz 2013/04/25
    これはほしかった。ありがとうございます。
  • Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明

    今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ

    Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明
    rawkranz
    rawkranz 2013/01/14
    snippets内のファイル名はfiletype名+.snipとすることに注意
  • Big Sky :: 【勝手に添削】ftplugin マナー

    ちょっとだけ気になったので勝手に添削。 Enhance jsx.vim to execute the current test method! - Islands in the byte stream Enhance jsx.vim to execute the current test method! JSX compiler... http://d.hatena.ne.jp/gfx/20121014/1350233031 vim script を紛らわしくしている物の一つに ftplugin と autoload がある。autoload はこの辺読んで貰えると分かる。 ftplugin は現在のバッファにファイルタイプが適用されたタイミングで ftplugin/ファイルタイプ名.vim もしくは ftplugin/ファイルタイプ名/任意ファイル名.vim が読み込まれ実行される。つま

    Big Sky :: 【勝手に添削】ftplugin マナー
  • viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!

    今日は以前の「Ubuntuのvimを快適にする」の続きとして、今日は文字コードの自動判別の設定を紹介します。 最近のディストリビューションでは、デフォルトのロケールが UTF-8 になっているので、CJKフォント(China, Japan, Korea……要はアジア系文字のフォント)さえ入っていれば、いちいちロケールを切り替えなくても、日語でも韓国語でも表示できてしまいます。なので、コマンドの出力などでは、特に意識しなくとも、文字化けすることは殆どありません。 vimも標準で文字コードの自動判別や変換に対応していますので、どのような文字コードで書かれたファイルでもきちんと読み書きできるのですが、自動判別を上手く効かせるためには、多少設定してやる必要があります。 .vimrc の設定 私が使っている自動判別の設定は以下の通りです。~/.vimrc ファイルの末尾に追加してみてください。 :

    viで日本語の文字コードを自動判別 - 玉虫色に染まれ!!