タグ

甲本ヒロトに関するrawpower521のブックマーク (9)

  • 【忌野清志郎さん葬儀】甲本ヒロトさん弔辞(1)「あなたの思い出にろくなものはございません」 - MSN産経ニュース

    きよしろー、えー、きよーしろう! あなたとの思い出に、ろくなものはございません。突然呼び出して、知らない歌を歌わせたり。なんだか吹きにくいキーのハーモニカを吹かせてみたり。レコーディングの作業中にトンチンカンなアドバイスばっかり連発するもんで、レコーディングが滞り、その度にわれわれは聞こえないふりをするので必死でした。 でも今思えば、全部冗談だったんだよな。うーん。今日も「清志郎どんな格好してた?」って知り合いに聞いたら、「ステージ衣装のまま寝転がってたよ」っていうもんだから、「そうか、じゃあおれも革ジャン着ていくか」って来たら、なんか、浮いてるし。…清志郎のまねをすれば、浮くのは当然。でもあなたは、ステージの上はすごく似合ってたよ。ステージの上の人だったんだな。 一番最近会ったのは、去年の11月。それは、ザ・フーの来日公演で、武道館の。その時、あなたは客席の人でした。ステージの上ではなく

    rawpower521
    rawpower521 2009/05/19
    『あなたとの思い出に、ろくなものはございません。』
  • 受け手としての甲本ヒロト - てれびのスキマ

    完全に記事にするタイミングを逃してしまったけど、もうだいぶ前に復刊された「splash!! 」*1では、「ぼくたちのスタンダード」と題した特集で、甲ヒロト、水道橋博士、大根仁、山下敦弘、長嶋有、タナカカツキといった各ジャンルを代表する面々が、自分にとってのスタンダードを語っている。そのインタビューはそれぞれ金言だらけなのだけど、特に甲ヒロトの言葉は、一人でも多くの人に読んでもらいたいので、今更ながら紹介したい。 甲ヒロトは「受け手」としての自分の立場を隠さない。 日々やりたいことをやってるよ。ただ、レコードは毎日朝から晩まで聴いてます。僕が音楽が好きっていうのは、まずは聴くのが好きなんだ。 (略) ずっとステレオセットの前にいます。ときどきライブやります(笑)。ときどきレコーディングもするし、ときどき曲も作ります。でも、僕は「何の人?」って聞かれたら、「レコード聴く人」って答えます。

    受け手としての甲本ヒロト - てれびのスキマ
    rawpower521
    rawpower521 2009/04/05
    『勉強なんてものはないんだ。学ぶものは何もないの。楽しむだけでいいんだ。そこから何か学ぼうとか、ちょっとでも賢くなろうとか、自分の得になることにつなげようとか、そんなことは、これっぽっちも考えない』
  • 甲本ヒロト-kinta's page-

    1963年3月 17日、岡山県にうまれる。 『一生、親に養ってもらって、テ レビとお菓子の生活をする』のが 小さい頃の人生設計。あだ名はボ ケ作。 中学生の頃、ラジオから偶然に流 れてきた マンフレッド・マンの『ドゥ・ ワ・ディディ』に衝撃を受ける。 なんかしらないけれど涙出た! 後に、パンクロックに出会い、い てもたってもいられなくなる。 聴くだけじゃなく、『自分でやら なきゃダメなんだ!』ケツに火がついた。 大学進学を口実に上京。モッズバ ンド『コーツ』で活動。1年程で解散。 1984年のクリスマスイヴ、当 時メジャーデビュー目前と囁かれていた『ブレイカーズ』で ギターをやっていた真島昌利 (マーシー)に言われた。『やろうよ、いっしょに』 1985年から1995年まで 『THE BLUE HEARTS』でボーカルを担当。 曲づくりはギターのマーシーとほ ぼ半々。 1995年に『THE

    rawpower521
    rawpower521 2007/07/04
    『俺は一生かけて自己満足を追求する。だって、自己満足以外に満足なんてないじゃない。人が満足していて、自分は不満なのに満足にはならないでしょ?自己満足こそが満足だと思う。』
  • 新規登録順名言一覧::98/98:名言集.com

    仕事の上では、"したいこと""できること""なすべきこと"の3つのうち、どれを優先さあせて行動すべきであろうか。 "できること"から手をつけるのは堅実なやり方ではあるが、それのみでは大きな発展ははかれない。 "したいこと"ばかりでも問題だ。 将来のため、メンバーに今何をすべきかを見出させ、それが例え苦手なこと、 難しいことであっても挑戦的に取り組んでゆく風土をつくることがマネージャーには求められている。

    rawpower521
    rawpower521 2007/07/04
    『言いたいことは言う。その時は心を込めて言う。』
  • 404 Not Found

    So-netをご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ・ページが別のアドレスに移動している ・ページが削除されている などが考えられます。 お手数ですが、So-netホームページからお探しください。 3秒後に自動的にSo-netホームページに移動します。

    rawpower521
    rawpower521 2007/07/04
    『真っ暗。お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そんなかにすっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない素晴らしいものが隠れてるかもしんない
  • THE CRO-MAGNONS | ザ・クロマニヨンズ オフィシャルサイト

    ザ・クロマニヨンズ オフィシャルウェブサイト / THE CRO-MAGNONS Official Website

    THE CRO-MAGNONS | ザ・クロマニヨンズ オフィシャルサイト
    rawpower521
    rawpower521 2006/07/24
    うきゃ~~~~~~~~~~><
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • http://www7.plala.or.jp/CC-63/bard/92798684-0C8C-4F9E-B009-06D5C6A93612/favorite%20words.html

    rawpower521
    rawpower521 2006/05/11
    『幸せを手に入れるんじゃない。 幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ。』
  • SANSPO.COM > 芸能 - 「リンダリンダ」から20年⋯甲本ヒロトが“ひとりバンド”

    rawpower521
    rawpower521 2006/04/23
    おおおおおお~~~~~~~~ソロできたか!!!
  • 1