タグ

2022年10月16日のブックマーク (8件)

  • 英語圏の冗談の意味が分からないので調べる - nomolkのブログ

    Twitterを見ていたらこんなツイートが流れてきた。 How your email finds me pic.twitter.com/XIQgR57AbZ— Oded Rechavi 🦉 (@OdedRechavi) 2022年10月13日 ゴミ捨て場にベッドマットが落ちてて、そこにイノシシ?ブタ?が倒れている。 ツイート文には「How your email finds me(あなたのEメールが私を見つける方法)」と書いてある。 なんらかの冗談っぽい印象を受けるのだが全く意味が分からない。でもこのツイートは2.3万RT/15.7万favを獲得している。 意味が分かればめちゃくちゃ面白いに違いない。 調べて理解することにした。 なお筆者の英語力は海外ゲーム攻略Wikiを斜め読みする程度です。 ミーム:How The Email Finds Me 日語の冗談でもそうだが、ネット上にあ

    英語圏の冗談の意味が分からないので調べる - nomolkのブログ
    razokulover
    razokulover 2022/10/16
    find O Cじゃん
  • 最速攻略! Reactの `use` RFC

    皆さんこんにちは。最近のReact界隈で話題になっているのは次のRFCです。 そこで、この記事ではさっそくRFCを理解することを目指します。 ただし、このRFCはSuspenseに深く関わるものです。SuspenseはReact 18でもう正式リリースされていますから、この記事ではSuspenseは前提知識とします。もしまだSuspenseをよく知らないのであれば、ぜひ次の記事で学習してください。 また、RFCはあくまでReactの新機能のアイデアを公開するものであり、これが必ず実装されるとは限らない点にご注意ください。例えば、過去にはuseEventというRFCが注目を集めていましたが、意見が集まった結果としてそのRFCは実装されずにクローズされました(RFCが無駄だったというわけではなく、再度検討してよりアイデアがブラッシュアップされることになります)。 新しい use API このR

    最速攻略! Reactの `use` RFC
    razokulover
    razokulover 2022/10/16
    話題になってるやつ
  • フェムテック - Wikipedia

    フェムテック(英語: Femtech)とは、女性の健康の課題をテクノロジーで解決する製品やサービスのことである。「female technology」を略した用語[1]。 概要[編集] フェムテックは比較的新しい概念である[2]。その範囲は、妊娠、不妊、避妊、授乳、育児、生理用品、産後ケア、婦人科系疾患、セクシュアル・ウェルネスなど多岐にわたる[2]。 歴史[編集] フェムテックの起源は1960年代に遡ることができる[1]。この時代はピル黎明期であり、マーガレット・サンガーの活動の歴史を経て、アメリカ品医薬品局(FDA)によって経口避妊薬(Enovid)が承認されて大きな反響を呼んだ[3]。男性用のコンドームが製造されたのは100年以上前なので、このときやっと女性が自分自身で避妊する技術を手に入れることができた[1]。 しかし、女性の健康を改善するテクノロジーはなかなか発展しなかった。出

  • アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件

    半導体業界人。 自分の周りでは大ニュースになってる割に世間では全然騒がれてないんだけど、メチャクチャ国際関係にインパクトがあると思われる事件が現在進行形で起きているで紹介したい。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-12/RJNDM6T0G1KW01 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-13/RJNXIKDWRGG001 中国で事業を展開している半導体装置メーカーが人員を引き上げるというニュースなんだけど、記事中で取り上げられている装置メーカーのAMAT、ASML、Lam、KLAは世界シェア1位、2位、3位、5位のメーカーであり、それらが人員を一斉に引き上げるという部分にヤバみを感じる。(ちなみに4位は日の東京エレクトロンだが、アメリカに圧力かけられたら逆らえな

    アメリカの中国に対する半導体規制がガチでキツい件
  • 栄養とおいしさの完全なバランスを追求しました | 完全メシ (日清食品)

    ※1:三大栄養素のバランスとは、事の三大栄養素であるたんぱく質(Protein)・脂質(Fats)・炭水化物(Carbohydrates)のエネルギー比のこと。グラフは、三大栄養素のバランスの基準範囲の中央値(P:16.5%/F:25%/C:57.5%)を100として図式化。 日人の事摂取基準をもとに、男性30〜49歳、身体活動レベルⅡの基準値を100とした場合に、当該商品のエネルギー値あたりの充足率を数値化したもの 日人の事摂取基準をもとに、男性30〜49歳、身体活動レベルⅡの基準値を100としたもの 摂取上限がある場合、下限値100に対する比率 ※2:上図の28種類に、たんぱく質、脂質、炭水化物、飽和脂肪酸、塩相当量を加えた33種類 ※3:30~49歳男性、身体活動レベルふつう(出典:日人の事摂取基準2020年版) ※4:30~49歳女性、身体活動レベルふつう(出典:日

    栄養とおいしさの完全なバランスを追求しました | 完全メシ (日清食品)
    razokulover
    razokulover 2022/10/16
    完全メシ、冷凍で宅食みたいセット販売やってるんだ…
  • プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記

    Webページはどうやって表示されるのでしょうか. 「ブラウザでアドレスバーにURLを入力してEnter押してからページが表示されるまでに何が起きているか説明してください」面接で使っていた質問が面白いと話題に 上記の質問には様々なレイヤーでの回答があると思うのですが,私はネットワークの動作に興味を持ちました.というのも,TCP,IP,ARP,Ethernetといったキーワードが関連しているのは教科書や講義で聞いた気がするのですが,それ以上のことはうまく説明できなかったからです. これらのプロトコルは,普段はカーネル内部に隠れていてあまり意識できません. しかし,以下の資料を参考にプロトコルスタックを写経すれば,少しは身近に感じられるかもしれないと思いました. 3月に開催したプロトコルスタック自作キャンプの講義資料を公開しました。1週間でTCP/IPのプロトコルスタックを自作してUDPやTCP

    プロトコルスタックを写経してネットワークを完全に理解したかった日記
  • Building a JobSystem

    Programming · Oct 6th, 2022 If the hero were the phrase "premature optimization is the root of all evil", then I'd be its villain. I might be an uninteresting and boring villain, but its villain nonetheless. Anyway, there is one idea that really caught me on fire, ever since I first came across it. Pretty much most game engines that you will come across, as well as any tutorials that may claim to

    Building a JobSystem
    razokulover
    razokulover 2022/10/16
    Rustでwork stealingなJob Systemを書く記事。長いけど結構面白かった。
  • 2ちゃんねるの開設当初の裏話をひろゆきが発言

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 2chのシステムは実はひろゆき氏が作ったものではなく「あめぞう掲示板」の全コピーであり、尚且つあめぞうは全盛期は(カウンタが正確なら)日1のアクセス数を達成していた…という事実はインターネット古参勢もあまり知っていないんだよな twitter.com/iikagenni_siro… 2022-10-10 21:41:28 小山(凍) @iikagenni_siro_ ゼロ年代初頭のITバブル期に日で最大級アクセスが集まるサイトでありながら、金融機関からの融資もIPOも経ずひたすら個人サイトの延長で運営し続け、最終的にオワコンになった2chって日起業風土がゴミカスであることの象徴みたいな事例だと思うんですよね。ひろゆきの無能だけが理由ではない。 2022-10-10 19:52:28

    2ちゃんねるの開設当初の裏話をひろゆきが発言