ブックマーク / xtech.nikkei.com (78)

  • 菅首相「携帯大手の利益率20%はもうけすぎ」発言は論理破綻だ

    菅義偉首相が携帯大手に対する値下げ圧力を強めている。首相就任直後に携帯料金の引き下げを武田良太総務相に指示するなど、新政権の重点政策が値下げであることを改めて示した。 筆者は過去1000日にわたる官邸と携帯大手の攻防を、2020年10月8日に発売した書籍「官邸vs携帯大手 値下げを巡る1000日戦争」にまとめた。ここでは変わらない市場の奥底には、大手3社体制や膨大な月額収入の呪縛があると整理し、携帯大手はもっと顧客に真摯に向き合うべきだとした。一方で官邸主導の政策決定の危うさも指摘した。特に論理的におかしいと感じるのが、値下げが必要な根拠として菅首相が挙げる「携帯大手の営業利益率は20%に達しており、もうけすぎ」という発言だ。このような発言が国政の頂点から出てしまう状況こそ、政治の劣化を示しているのではないか。 営業利益率は料金水準と直接関係していない 最初に筆者の立場を明確にしておきたい

    菅首相「携帯大手の利益率20%はもうけすぎ」発言は論理破綻だ
    reachout
    reachout 2020/10/13
    国営化するしかねーな
  • IT企業の通勤手当が「絶滅寸前」、代わるテレワーク手当の月額相場は?

    2020年9月の定期券売り場は、消費増税を前に行列ができた1年前とはまったく異なる光景になるのかもしれない。IT企業において、通勤手当を廃止する動きが相次いでいるからだ。通勤手当は「絶滅寸前」といった状況だ。

    IT企業の通勤手当が「絶滅寸前」、代わるテレワーク手当の月額相場は?
    reachout
    reachout 2020/09/11
    仕事部屋の確保のために家賃補助、仕事用回線の確保のための通信費補助、仕事用家具の購入費補助とかは欲しいかな。月々1万円くらい+必要なものを買ったときに補助費申請が良いな。
  • テレワーク運用で通勤手当が後払いに変わる、「出社日ベース」に反対

    Q. IT企業勤務です。テレワーク運用で、通勤手当を出社日数に応じて後払いにする案が出ています。私はテレワーク派なので少額になり、定期券を買えなくなります。しかし、スポーツジムに通うし休日も電車に乗るので定期券が欲しいのです。この後払い方式に反対する、参考になる言い分はないでしょうか。 言うまでもなく会社は、出社して働いてもらうために通勤手当を支給しています。プライベートでの乗車については、会社は関係ありません。もし仮に1カ月まるまるテレワークで会社に行かなかったとして、それでも通勤手当は支給してほしいというのは無理があります。 IT業界ではテレワークがニューノーマルな働き方の1つになりそうです。通勤手当の見直しを検討している企業からの相談も多くなりました。質問のケースのように出社日数に応じた支給は少額になり、不満に感じるかもしれません。会社の担当者は、丁寧に説明しながら進めてください。

    テレワーク運用で通勤手当が後払いに変わる、「出社日ベース」に反対
    reachout
    reachout 2020/06/30
    私用で使うから通勤あんまりしないけど定期欲しいってそれはさすがに。
  • 首に巻く「エアコン」、富士通ゼネラルが6月から提供

    富士通ゼネラルは、「ウエアラブルエアコン」をうたう体温冷却装置「Cómodo gear(コモドギア)」の提供を2020年6月から開始する(ニュースリリース)。警備業や建設業といった炎天下および空調のない現場での作業が必要な事業者に向けて、レンタルで提供する。費用は月額1台1万円以内になる見込み。 コモドギアは、ペルチェ素子を利用した水冷装置で、ネックバンド型の冷却部と腰に取り付けるラジエーターを接続して使用する*1。ラジエーターにリチウムイオン電池を搭載しており、3時間の充電で2~4時間冷却できる。ネックバンド部の質量は約170g、ラジエーター部は電池と合わせて約670g。

    首に巻く「エアコン」、富士通ゼネラルが6月から提供
    reachout
    reachout 2020/06/30
    空気を冷やしてないのでエアコンではないのでは
  • 「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす

    電子計算は2019年12月16日、自治体向けIaaS「Jip-Base」を利用中の自治体でシステム障害が発生している問題について記者会見を開き、山田英司社長が「大変申し訳なく思っている」と謝罪した。同社によると、15%のデータはIaaS内のバックアップも見つからず、単独での復旧が不可能。残りの70%は復旧、15%は復旧作業中であることが明らかとなった。 これまで「50自治体」としていたのは、正確には47自治体と、6の広域事務組合や図書館であることも説明された。バックアップが見つからない15%には、このうち33自治体のデータが含まれるという。システム構成も一部が明らかにされ、仮想環境で1318の仮想OSが稼働していたことが判明した。 日電子計算は復旧作業に当たって、IaaS内からOSやアプリケーション、業務データを含む仮想環境のイメージデータを復旧したり、イメージデータを同社のバックア

    「33自治体のデータがIaaSから消失」、日本電子計算がシステム障害の詳細明かす
    reachout
    reachout 2019/12/17
    バックアップがない、とは
  • ITエンジニアの評価が低い本当の理由

    私は大学生の頃、同じコンピュータークラブの先輩に憧れて、将来は一流のITエンジニアになりたいと思っていました。 なぜ、ITエンジニアを志望していたのかと思い返せば、NECの「PC98」や「Linux」のコマンドを打ちまくって知らないソフトウエアをどんどん動かす先輩を格好良く感じました。また、当時はソフトウエアの開発ができると、大学生でも非常に好待遇のアルバイトがたくさんあり、まさに「稼げる仕事」だったことも大きな理由です。 そのため、2000年に就職活動をする際には「絶対にソフトウエアエンジニアになりたい」と、ソフトエンジニアとして働ける企業を探していました。そこで、「ソフトウエア」という名前が付いている会社に入ればハードウエアの部署に配属されることはないだろうという、自分でも笑ってしまうような理由で、当時一部上場したばかりで非常に人気の高かったNECソフトに入社しました。 それから、19

    ITエンジニアの評価が低い本当の理由
    reachout
    reachout 2019/09/20
    そう、やめたら良い。
  • 39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明

    NTTデータが2018年12月に導入した高額報酬制度の「Advanced Professional(ADP)」。優れた技術者を2000万円を超える年収で遇する同制度の適用第1号がこのほど明らかになった。その人物の横顔に迫ろう。 適用第1号となったのは、ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)「Apache Hadoop」の事業を同社で立ち上げたことで知られる濱野賢一朗氏だ。1980年6月生まれの39歳。同社はADP制度を発表した際に「確定申告が必要な額になる給与」、つまり年間2000万円を超える給与になると説明していた。濱野氏の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという。 米国IT企業に対抗すべく高額報酬制度を導入する日IT企業が相次いでいる。しかしその適用者が明らかになるケースは珍しい。濱野氏は、2019年9月5日に開催され

    39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
    reachout
    reachout 2019/09/12
    キラヤバー
  • [独自記事]大阪市システム障害で新事実、破損したDBMSはOracle RAC

    大阪市で2019年6月7日から翌8日にかけて発生していた基幹系システムの障害について2019年6月10日、原因となったデータベース管理システム(DBMS)が米オラクル(Oracle)の「Oracle Database」であることが日経 xTECHの取材で明らかになった。 システム障害があったのは、住民票や税務、国民健康保険、福祉、介護保険など市民向けサービスを提供している基幹系システムの「大阪市統合基盤システム」で、2015年1月に運用を開始している。同システムの内部にあるDBMSはログイン時の認証に必要なデータや印刷履歴などを管理している。 データベースサーバーはOracle Databaseのクラスタ技術である「Oracle Real Application Clusters(Oracle RAC)」により、アクティブ/アクティブ構成で2重化している。データベースを格納するストレージは

    [独自記事]大阪市システム障害で新事実、破損したDBMSはOracle RAC
    reachout
    reachout 2019/06/11
    たまたま両系で同じシステムファイルが破損するとは考えづらいよなぁ、何かの間違いで同期取ったとしか・・・
  • Tシャツはお腹周りが目立つ、子どもっぽく見える残念なオヤジ

    金融系SEからカジュアルな私服での出社が当たり前のWeb系スタートアップに転職して数カ月。モノトーンや紺色を中心にした服装でまとめるようになり、以前より野暮ったい服装ではなくなった気がする。 とはいえ、同じような色の組み合わせでそろえているおしゃれな後輩はバシッとしているのに、自分は何となくまだ野暮ったい気もする。どこに違いがあるのか。気になるようになってきた――。 ファッションに興味がなかったり、苦手意識があったりするITエンジニアにとって、カジュアルな私服スタイルが中心の職場に「何を着ていくか」は大きな課題です。開発現場に勤務していてもプロジェクトメンバーや顧客とのコミュニケーションは不可欠です。スーツよりも選択の幅が広いカジュアルファッションの場合、職場で浮かないようにしたり、相手に良い印象を与えるようにしたりする洋服を選ぶのは簡単ではありません。 前回は選びやすい「色」の観点から、

    Tシャツはお腹周りが目立つ、子どもっぽく見える残念なオヤジ
    reachout
    reachout 2019/06/03
    人民服を着れば解決、君も今日から共産党員だ。
  • ドタバタした改元IT対応、新元号発表は1カ月前でよかったのか

    もう一つの目的は、平成最後の日の「31.4.30」という表記の切符を手に入れることだった。だがこれは果たせなかった。この日購入した8枚の切符は全て和暦ではなく、「2019.4.30」という西暦表記だった。 JRの駅では自動券売機とみどりの窓口で購入したが、いずれも西暦表記。私鉄の阪急電鉄や南海電気鉄道も西暦。最近まで公営だった大阪メトロの切符に望みをかけたが、これも西暦表記だった。 ちなみに翌日の令和元年5月1日の切符も「2019.5.1」という西暦表記のものしか手に入らなかった。鉄道各社が西暦表記に切り替えつつあることは認識していたが、和暦表記がここまで廃れているとは知らなかった。 鉄道業界で進んだ和暦離れ 改めて自宅に保存してある切符を掘り出して調べてみた。手元にある限りでは、JRグループの切符は2018年(平成30年)後半までは和暦のものばかりだった。だが今年3~4月の切符は西暦に変

    ドタバタした改元IT対応、新元号発表は1カ月前でよかったのか
    reachout
    reachout 2019/05/21
    崩御の場合いきなり改元されるので、今回のは準備できただけマシでした。今上天皇がどうするのか今から気になりますね。
  • 「年収が高そうだから就職したい」の首位はあのIT企業、最新ランキング

    2019年版の最新IT業界就職人気ランキングが公開された。人気ランキングの中から、IT企業の分野別、志望理由別、志望職種別のランキングを紹介しよう。「年収が高そう」「社風・居心地がよさそう」「技術力が高そう」といった理由で人気だったのはどの企業か。 IT企業を「メーカー」や「コンサルティング/総合研究所」など11の分野に分けて人気を調べた。前回は6分野で首位が交代したが、今年は3分野にとどまった。メーカー系SI分野ではNECソリューションイノベータが前回の2位から首位を奪還した。 「自社の強みを前面に押し出す方向へと方針を変えた事が良い方向に働いた」(人財企画部の木暁之主任)。SEの仕事を広く知ってもらう目的のイベントを無くす代わりに、自社の技術を紹介するイベントを例年の5~6倍に増やした。 ネットの同時配信も活用。イベントに参加した学生は延べ1000人と、例年の約200人から5倍増とな

    「年収が高そうだから就職したい」の首位はあのIT企業、最新ランキング
    reachout
    reachout 2019/05/15
    Googleより楽天が上にいるのだがこれは
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    reachout
    reachout 2019/05/15
    目的は「面白いゲームを作ってユーザに死ぬほど金を払わせること」なのに、お上品なソースコードを作ることを目的にしたんではうまくいくわけないよな。
  • 怒ってないのに「ケンカ腰」、IT現場にはびこる問題メール

    IT現場には問題メールがはびこっている。特集では日経ITプロフェッショナルの過去記事を再編集した。問題メールのパターンを知り、具体的な解決策を5日間でマスターしよう。 メールを書く力。それは、チームで仕事をするITエンジニアにとって欠かせない「コミュニケーションスキル」の中核と言える。 あなたが日々やり取りするメールの件数は近年、急速に増えていないだろうか。実際、ITの現場では、コミュニケーションの手段としてメールの比重が高まっている。 「報告や連絡のような一方向で終わるコミュニケーションだけでなく、相談事や議論など何度も双方向のやり取りが必要なコミュニケーションにも使うケースがある」(プロジェクト経験が豊富なA氏)からだ。今でこそチャットツールが普及してきたが、まだまだメールのやり取りは多いはずだ。メールでうまくコミュニケーションを取れなければ、チームの中で中心的に仕事をするのに支障を

    怒ってないのに「ケンカ腰」、IT現場にはびこる問題メール
    reachout
    reachout 2019/05/13
    シンプルに文章をまとめ上げ、起結承で構成するにはそれなりにスキル必要だよね。
  • 名古屋市で改元IT対応トラブル、和暦変換プログラムのミスで保険証などを発行できず

    名古屋市で2019年5月7日、保険証や医療証の発行年月日や生年月日がオールゼロやオール9などで印字されたため交付できなくなるシステム障害が発生した。障害は開庁時間の午前8時45分から発生し、名古屋市は1時間ほどでシステムを停止した。午後1時ころに復旧したが、障害の影響で244枚の保険証や医療証を発行できなかった。即時交付できなかった分は郵送して対応するという。 保険年金課によれば、名古屋市では出生届けを受理した際などに住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から生年月日などのデータを名古屋市の保険年金システムに取り込む。この時、住基ネット側の8桁の西暦データを保険年金システムの7桁の和暦データ(元号コードと和暦の年月日)に変換する。 変換プログラムには、2018年12月31日までの元号を「平成」と扱い、2019年5月1日以降を「令和」と扱うという「設定の誤りがあった」(保険年金課)。

    名古屋市で改元IT対応トラブル、和暦変換プログラムのミスで保険証などを発行できず
    reachout
    reachout 2019/05/08
    某社のシステムでは昭和94年で動いているので問題ありません(あと6年で桁あふれするが)
  • Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も

    マイクロソフトによる新元号「令和」に対応するためのWindowsの更新プログラム(パッチ)の配信時期が不透明になっている。2019年4月22日午後の時点で、まだ配信が始まっていない。 同社は「現在、米国の技術チームが準備を進めているところで、まだ配信時期は確定していない。22日中の配信開始はない。10連休に入る前の26日までの配信開始を目指している」(広報)が、間に合わない可能性もある。「全製品で同時期に配信せずに、Windows 10/8.1/7などの製品によって配信開始時期を変えることになるかもしれない」(同)と説明する。 今後配信する予定のパッチは、Windowsの時刻制御をつかさどる「日付と時刻」を修正して令和に対応する。平成の次が令和だという内部ロジックを実装して、2019年の1月から4月までが平成31年で、5月以降が令和元年と認識させる。かな漢字変換機能も修正して、令和を変

    Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も
    reachout
    reachout 2019/04/23
    急な崩御の場合は何をやっても間に合わなかったわけですから、大した問題ではないと思いますね。
  • 日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

    いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。 何のことかといえば、日企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。 ブームの中心地が日である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。 最近の話でいえば、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あく

    日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する
    reachout
    reachout 2019/03/05
    良いから業務を変える勇気を持ってくださいと言いたい。
  • スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)

    これまでは、周囲から正当な評価を得るためのスーツの選び方について解説してきました。まずスーツはサイズにこだわって選びます。スーツの色は自分が相手にどのような印象を与えたいかによって、紺色か灰色のどちらかを選びます。黒を選ぶのは非常識なので、選んではいけません。と、前回まではここまで解説しました。 今回はスーツを離れて、バッグとの選び方を取り上げます。バッグやなどのビジネスアイテムでも、あなたが常識だと思っていることが実は非常識といったことがあるでしょう。せっかく自らの印象を高めるスーツを選んだとしても、ほかのアイテムの選び方に失敗すると印象を損なってしまうかも知れません。 ビジネス現場のリュックにメリットなし まずバッグから解説していきます。あなたは通勤にどのようなバッグを使っていますか。SEはノートPCやコード類、資料などを持ち歩くことが多く、荷物が重くなりがちです。そこでリュックサ

    スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)
    reachout
    reachout 2018/11/02
    常識より効率だ
  • 京都市の基幹系システム刷新失敗、仕切り直しはキヤノンITSが15億円で落札

    京都市は2018年3月27日、NEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトについて、入札結果をWebサイトで公表した。総合評価方式でキヤノンITソリューションズが落札した。両者は2020年1月からの稼働を目指す。

    京都市の基幹系システム刷新失敗、仕切り直しはキヤノンITSが15億円で落札
    reachout
    reachout 2018/03/28
    絶対に失敗するプロジェクト
  • 苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始

    みずほ銀行は2018年2月15日、勘定系システムの統合に向けた最終移行スケジュールを発表した。2018年6月11日から9回に分けて、約450のみずほ銀行店舗などの口座データとATMを現在の勘定系から新たに構築したシステムにつなぎ替え、2019年上期に全ての移行作業を完了させる。みずほ銀行の誕生から16年、二度の大規模システム障害を教訓に4000億円を超える資金を投じ進めてきた世界最大級のシステム刷新・統合プロジェクトが最後にして最大の正念場を迎える。 みずほフィナンシャルグループ(FG)の米井公治常務執行役員 IT・システム企画部長が日経コンピュータの取材に応じ、「確実な移行に向け万全を期す」と話した。 新システムへの移行は「店群移行方式」で臨む。まず新システムを稼働させた上で、みずほ銀行とみずほ信託銀行(TB)の店舗を8グループに分けて各店の口座データやATM、営業店システムなどを既存シ

    苦節16年みずほ銀行の勘定系統合、6月に移行開始
    reachout
    reachout 2018/02/16
    眠れない夜はまだ続く
  • 中堅中小SIerの逆襲が始まる

    多重下請け構造が広がるIT業界で、ある異変が起きている。これまで下請けだった中堅中小のシステムインテグレーター(SIer)が、ユーザー企業と直接取引し始めているのだ。大手SIerとのコンペでも案件を勝ち取る例も珍しくない。理不尽な立場に追い込まれていた下請けSIerの“逆襲”と呼ベるが、ピンハネや丸投げを繰り返してきたような一部の元請けは窮地にさらされそうだ。 何もしないのに「4割」持っていく元請け 下請け時代に「死ぬまでやってくれる」と元請けから評され、約30年にわたって苦しみに耐えてきた中小SIerのシナプスイノベーション。同社は現在、下請けから元請けへと昇格し、ユーザー企業と直接取引できるようになった。同社の藤繁夫社長はかつての元請けへの怒りをこうぶちまける。「(元請けが手掛ける)上流工程の遅れはすべて下請けがかぶらされる。料金をもらえない仕様変更も頻発。労働時間は全くコントロール

    中堅中小SIerの逆襲が始まる
    reachout
    reachout 2017/06/05
    資金がない中小が案件炎上させて数億単位の赤字出して倒産、客の手元には何も残らずみんなが不幸になる未来が見える。