タグ

SQLに関するred_kawa5373のブックマーク (4)

  • SQL滅ぶべし | ドクセル

    SQL • リレーショナルデータベースシステムと会話するための言語 • 1970年 Codd が RDB モデルと同時に提案 (Alpha言語) • 1974年 Chamberlin と Boyce が改良 • 元々は SEQUEL (Structured English Query Language) だったが、商標登録されていた • 読み方は エスキューエル とそのまま読む (Glliespie 2012) SQLSQL は目的別に 4つに分けられる • DCL (データ制御言語) GRANT とか • DDL (データ定義言語) CREATE TABLE とか • TCL (トランザクション制御言語) ROLLBACK とか • DML (データ操作言語) • INSERT, UPDATE, DELETE, SELECT • データ分析者にとって重要なのは SELECT 文

    SQL滅ぶべし | ドクセル
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/05/07
    SQLを分かりにくいと思ったことがないなー。SELECT(結果をどうなるか)を最初に書くのは分かりづらいと主張してるが、大抵のプログラミング言語は、関数の初っ端に返り値の型とか書くし。
  • SQLの実行計画の読み方 |

    今回は、SQLを書く上で特にパフォーマンスに影響のあるSQLの実行計画の読み方について解説します。実行計画はデータベース製品によってさまざまに差異がありますが、ここでは比較的どのデータベース製品でも共通する内容について解説します。 実行計画とは記述したSQLが実際にデータベースの内部でどのように処理されて結果を返すか、その処理方法を記述した情報です。 A5:SQL Mk-2では、SQLエディタで実行計画を見たい SQL の上にキャレットがある状態でメニューから [SQL(S)] – [SQLの実行計画(J)] または、Ctrl+E で表示できます。 表示の仕方はデータベース製品ごとに異なりますが、多くのデータベース製品ではツリー状の情報として表現されます。(このため A5:SQL Mk-2でもツリービューで実行計画を表示します。) ツリーのリーフ(端)から処理が行われ、ルート(根)に向かっ

  • データベースのロックの基礎からデッドロックまで

    データベースのロックについて、資料を読んだり実際に試してみたので、学んだことを整理してみようと思います。はじめにロックについての基的な知識を整理して、最終的にはデッドロックとその対策について説明します。 使用したソフトウェアのバージョン MySQL 8.0.31 この記事ではMySQLを使用しています。その他のデータベースについては、基的な部分は共通していると思いますが、異なる点があることをご了承ください。 ロックとは何か(概要) ロックはデータの更新を正しく行うための仕組みの一つで、あるデータに対する更新処理を制御するためのものです。ここで、データを正しく更新するとはどういうことかを説明するために、口座への振込を例に考えてみます。 例えば、口座Aから口座Bに1万円の振込を行うとします。このとき、口座Aの出金処理と口座Bの入金処理は、必ず両方が成功しなければなりません。このための仕組み

    データベースのロックの基礎からデッドロックまで
  • 検索が爆速になるデータベース設計を公開します

    こんにちは。エンジニアの谷井です。 フォルシアでは、Spookと呼んでいる技術基盤を用いて、主に旅行業界やMRO業界に対して、膨大で複雑なデータを高速検索できるアプリケーションを提供しています。 今回はその高速検索のノウハウのうち、特にDBの扱いに関連する部分について、ベテランエンジニアへのインタビューを通してそのエッセンスをまとめてみました。 一般的なベストプラクティスだけでなく、検索性能を高めることに特化しためずらしいアプローチもあるので、ぜひご覧ください。 フォルシアにおける検索DBについて まず前提としてフォルシアで扱うデータについて軽く説明します。 扱うデータの複雑さ たとえば、旅行会社向けのアプリケーションであれば、宿泊素材の情報としては ホテルの情報「〇〇ホテル」(~約2万件) プランの情報「朝付き・ロングステイ△△プラン」(0~1500件/施設) 客室の情報(~100件/

    検索が爆速になるデータベース設計を公開します
  • 1