regginoのブックマーク (169)

  • なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート

    なぜ日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸好弘氏が日のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート ライター:大陸新秩序 2022年8月25日から27日にかけて,「第10回 国際日ゲーム研究カンファレンス−Replaying Japan 2022」が京都及びオンラインで開催された。 このカンファレンスは,日ゲーム文化を研究しているさまざまな分野の国内外の研究者,学生,ゲームクリエイターが一堂に集い,発表と交流が行われるものだ。稿では,日ゲーミフィケーション協会 代表 岸好弘氏による基調講演「Jゲーミフィケーション 日の現状 -なぜゲーム大国日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?」をレポートする。なお“Jゲーミフィケーション”とは岸氏の造語であり,“日人の好きなゲーミフィケーション”という意味である。 セッションの冒頭では,岸氏が自身の経

    なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート
    reggino
    reggino 2022/09/01
    タイトルで判断したけど(読んでないけど)、単一民族国家だからじゃないかな
  • DNS前史:HOSTS.TXTとドメイン名ができるまで

    こんにちは、技術開発室の滝澤です。 先月(2022年7月)、『Software Design 2022年8月号』の特集記事『WebエンジニアのためのDNS速習講座』に『第2章:DNSの構成要素と名前解決のしくみ』という記事を寄稿しました。第1章でも滝澤が趣味で作成した資料『ドメイン名の歴史』が参考文献として掲載されていました。よい機会なので、ドメイン名ができるまでの歴史について文章としてまとめようと思い、このブログ記事を書きました。 なお、筆者自身はインターネットの原型であるARPANETや80年代のインターネットをリアルタイムには体験してはいないため、RFC(Request for Comments)やインターネット上にある当時のホストアーカイブを元に調査した内容をまとめたものになります。 ARPANETの時代 1969年から1980年代初期にかけてのインターネットの原型となったAR

    reggino
    reggino 2022/08/31
  • ラーメン屋の「はよ食え」という空気が嫌い

    客はいつ見ても並んでいてちょっとピリピリしているし 従業員も対応がなんだかそっけないのと常に忙しいオーラを纏っているし ラーメンに至ってはこちらの事情などお構いなしに麺が伸びスープがぬるくなっていく 全方面から「はよえ」と言われているような 早く完することを要請されているような気分になる なんというか容赦がない だからラーメン屋は嫌い

    ラーメン屋の「はよ食え」という空気が嫌い
    reggino
    reggino 2022/08/27
    コーヒー900円とラーメン900円。減価率考えると一杯で粘れる差がありそう。老後は喫茶店だな。
  • ITエンジニアの中途採用 不合格理由の2位は「技術力不足」、1位は?

    関連記事 「氷河期の勝ち組」だったのに……40代“エリート課長”に迫る危機 自分をエリートだと信じて疑わなかったサラリーマンが、社内の方針転換により出世のはしごを外されることがある。エリート意識や、能力主義への妄信が生む闇とは──? “スーツ姿の客”がネットカフェに急増 カギは「PCなし席」と「レシートの工夫」 コロナ禍で夜間の利用者が激減し、インターネットカフェ業界は大きな打撃を受けた。そんな中、トップシェアを誇る「快活CLUB」では、昼にテレワーク利用客を取り込むことに成功、売り上げを復調させた。そのカギは「PCなし席」と「レシートの工夫」にあるという。どういうことかというと……。 年収が半減!? “働かない60代社員”を増やす、再雇用制度のひずみ 70歳までの就業機会の確保を努力義務とする改正高齢法への企業の対応を見ると、「60歳定年を維持したい」という企業の音が透けて見える。そん

    ITエンジニアの中途採用 不合格理由の2位は「技術力不足」、1位は?
    reggino
    reggino 2022/08/27
    今時はみんな非同期で働いてるのに、採用時だけ同期処理を重視する意味が分からん
  • 元Googleエンジニア「TikTokはパスワードなど全文字入力を取得できる」 → 公式が反論 → ニューヨーク・タイムズがさらに反論の論争に

    プライバシー研究者で元GoogleエンジニアのFelix Krause(フェリックス・クラウス/@KrauseFx)さんが8月19日に公開した、SNSのモバイルアプリに関するセキュリティの懸念事項に関するレポートが話題です。このレポートにTikTok公式がTwitterで反論しましたが、さらにその反論にニューヨーク・タイムズ記者が反論するちょっとした論争に発展しています。 フェリックス・クラウスさんのレポート フェリックスさんのレポートは、アプリでURLをクリックした際などにリンク先をスマートフォンのSafariやChromeなどデフォルトブラウザではなく、アプリ内で開く“内蔵ブラウザ”についてまとめたもの。一部のアプリでは、この内蔵ブラウザがセキュリティリスクを抱えているということです。 このレポートでは、特にTikTokが最も多くのリスクを抱えていると指摘。リンクをタップした際にデフォ

    元Googleエンジニア「TikTokはパスワードなど全文字入力を取得できる」 → 公式が反論 → ニューヨーク・タイムズがさらに反論の論争に
    reggino
    reggino 2022/08/22
    バイバイバイトダンス
  • [社説]1株から日本株を買える制度に改めよ - 日本経済新聞

    多くの国民にとって、投資は身近な存在とはいえない。理由のひとつは、日株を購入する際に高額の資金が必要となる市場のしくみにある。個人金融資産を投資へと動かすために、政府や取引所、企業は現状で100株からしか買えない日株の売買制度を1株から買えるよう改めるべきだ。株の購入にまとまったお金が必要なのは、日には独特の「単元株制度」があるからだ。上場企業は株主総会の1票の議決権を与える「1単元」を

    [社説]1株から日本株を買える制度に改めよ - 日本経済新聞
    reggino
    reggino 2022/08/18
    まず先に日経平均構成銘柄選定基準を改めよ。値がさ株有利じゃん
  • ベンチャーの最初の面接で人事との1対1はやめてほしいというポエム|hishinuma_t

    どうも.7月から転職した沼の人です. 唐突ですが,今回の転職でいくつかの企業を受けてきて,表題の事象が発生したそこそこ多数の会社に対して気で受ける気が失せたのを急に思い出したので書いておこうと思います. なお,これは特定企業への批判を述べたいわけでなく,エンジニア(n=1)の心理的に,これは当にお金をかけたマイナスでしかないと感じたので,改善されればいいなと思って書いています. また,この記事は主に小規模なベンチャー企業に向けて書いていることで,様々な部署異動や社風管理などをする中~大企業において人事の人が面接を最初に行うのは仕方がないと思っています. ということで題今回の転職で,ベンチャーではカジュアル~1次面接でPMレベルのエンジニアが出てくるか,人事の人が出てくるかに二分されることが多いような印象を受けました. 人事の方が出てくるいくつかの会社では,転職サイト経由で人事の方から

    ベンチャーの最初の面接で人事との1対1はやめてほしいというポエム|hishinuma_t
    reggino
    reggino 2022/08/18
    そもそもカジュアル面談すら必要ない気がする。更にいうと(暴論だが)面談すら必要ない気がする。代替案は考えてない。
  • もしも、令和ギャルがカヤックの決算説明会資料をつくったら… | 面白法人カヤック

    昨日、カヤックの第2四半期の決算説明会資料が公開されました。最近、この決算説明会資料を、ZOZOさんを筆頭に、面白い表現にしたものが多く出てきています。面白法人としても、今までにない決算説明会資料をつくることで、株主の裾野を広げられるのではないか? その思いを実践すべく、少し風変わりな決算説明会資料を制作しました。作ってみた結果、なんともいえない資料になり、ボツになってしまったのですが、せっかくなので、失敗のおすそ分けがてら、カヤックニュースで制作の舞台裏を少し公開します! 今回の目的は、株主の裾野を広げること。そこで、株にあまり縁がなさそうな方々にしようと、決まったのが『令和ギャル』。eggの復刊など、最近ギャルマインドが巷を賑わせています。そのギャルたちが使う言葉に変換して、決算資料をつくれば、多くの方々にカヤックの想いが届くはず。そう思い、令和ギャルを会社に招き、一緒に第1四半期決算

    もしも、令和ギャルがカヤックの決算説明会資料をつくったら… | 面白法人カヤック
    reggino
    reggino 2022/08/18
    金髪カラシャツ、オールドスクール感出てる。古さがすごい。
  • 「国民1人当たり1000万円の借金」は真っ赤な嘘。純負債比率はG7で低く、財政破綻の可能性はゼロ。国の成長や賃金上昇に向け、ケチケチせず借金せよ

    トップ > 「勝者のゲーム」と資産運用入門 > 「国民1人当たり1000万円の借金」は真っ赤な嘘。純負債比率はG7で低く、財政破綻の可能性はゼロ。国の成長や賃金上昇に向け、ケチケチせず借金せよ 「国の借金」は過去最高の1255兆円となり大変だ、との報道の真偽は? 日の「国の借金」が過去最大を更新し、国民1人あたりの「借金」は初めて1000万円を超えました。財務省は、6月末までの国債や借入金などを合計したいわゆる「国の借金」が1255兆1932億円となり、過去最大を更新したと発表。国民1人あたりの借金は1005万円となり、初めて1000万円を超える計算になります…。 先週水曜日の報道だ。どのメディアでもほぼ一律でこのような感じの報道をしており、「国の借金が大変だ!」というメッセージがひしひしと伝わってくる。 賢明な皆さんならもう重々ご承知だと思うが、この財務省から発表される「国の借金」はプ

    「国民1人当たり1000万円の借金」は真っ赤な嘘。純負債比率はG7で低く、財政破綻の可能性はゼロ。国の成長や賃金上昇に向け、ケチケチせず借金せよ
    reggino
    reggino 2022/08/18
    いいね。目新しさはないが、言い続けるのが大事。