タグ

2011年2月8日のブックマーク (10件)

  • Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!

    2月8日のお昼から、Facebookで実名でないと思われるユーザーが大量にアカウント停止処分を受けて騒ぎに ※関連記事 http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65453749.html

    Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ!
  • 職業プログラマに必要な10の知識

    昨年末に、プログラミングは「やる気を出して学習すれば、誰でも習得できる知識」と主張するブログ記事が賛否両論を呼んでいた。反論者は「実用的なレベルまで学習するには、相応の努力が必要な技術」と否定している。つまり、双方で必要とする技量の水準が大きく異なっている。 プログラマには、プログラマ、職業プログラマ、真のプログラマの三種類がいると言われる。誰でもプログラムを組めば、簡単にプログラマになれる。しかし、真のプログラマはハッカーとして賞賛される人々なので、簡単になれない。では、職業プログラマとしては、どの程度のスキルが必要なものだろうか? 最近の受託ソフトウェア開発業の現場のトレンドから、以下に必要知識を10項目をリストしてみた上で、職業プログラマになるのが簡単かを考察してみたい。 1. プログラミング言語 手続き型、オブジェクト指向、関数型、機械語と色々な種類があるが、プログラミング言語は基

    職業プログラマに必要な10の知識
  • | ITとゲームとメタル

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | ITとゲームとメタル
  • 「ネットに慣れているなら情報強者」なの? - シロクマの屑籠

    「情報弱者」って言葉、ありますよね。“インターネットなどの情報メディアにアクセスできない人・使いこなせない人は、社会的・経済的に不利”みたいな意味だったかと思います。 では反対に、インターネットなどの情報メディアにアクセスさえ出来ていれば豊富な情報のメリットを享受できる「情報強者」と言って良いのでしょうか?この文章では、そのあたりについて考えてみます。 「スゴいのは、あなたじゃなくてインターネットじゃないんですか?」 インターネットやモバイル端末などに囲まれている若い世代が、過去の世代よりも沢山のメディア情報にアクセスできるようになったのは事実でしょう。また、ネットユーザーが一日に眺める情報量は相当なものです。でも、「インターネットのヘビーユーザーなら情報強者だ」とか、「若い頃からネットを使っている人なら情報処理能力に優れている」とみなすのは時期尚早だと思うんですよ。 そりゃ、ネットメディ

    「ネットに慣れているなら情報強者」なの? - シロクマの屑籠
    regicat
    regicat 2011/02/08
    問題にすべきは「ネットに慣れているなら情報強者か」じゃなくて、「情報強者ならスゴイのか」ってことじゃないかと。
  • 『「ファンタシースターオンライン2」αテスト参加抽選コードの封入について』

    2010年8月26日に発売した「ファンタシースターポータブル2 PSP the Best」や今冬発売予定のシリーズ最新作「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」の情報をお届けする公式ブログです。 「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」プロデューサーの酒井です ファン感謝祭の会場で、そして昨日詳細を発表した、「ファンタシースターオンライン2」のαテスト抽選コードについて、今日は詳しくお話ししようと思います。 ■初回出荷版に「ファンタシースターオンライン2」のαテスト参加抽選コード封入! http://phantasystar.sega.jp/psp2i/information/20110207pso2/ ■「ファンタシースターオンライン2」αテスト告知ぺージ http://pso2.jp/alpha/ オンラインゲームをあまりプレイしない方には、「αテスト」と言う言葉が耳慣

    『「ファンタシースターオンライン2」αテスト参加抽選コードの封入について』
    regicat
    regicat 2011/02/08
    アルファテスト。
  • 佐々木俊尚「キュレーションの時代」特集 - ブクログ

    キュレーション【curation】とは、無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観に基づいて情報を拾い上げ、 そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること。ー 文より 著者 佐々木俊尚さんからのメッセージ この「キュレーション」という言葉がいま、インターネットの世界を席巻しようとしています。情報の膨大なノイズの海の中から、どうやってキラリと光るあなただけに重要な情報を取り出すのか。劣化したマスメディアでなければ、無味乾燥な検索エンジンのアルゴリズムでもない。情報と人を結びつけ、そこに人と人のつながりをも生み出す新たな概念「キュレーション」。このでは、芸術や音楽、茶道、陶器、歴史などさまざまな文化的エピソードを紹介しながら、21世紀の新たな情報共有圏の世界を明らかにしていきます。

    佐々木俊尚「キュレーションの時代」特集 - ブクログ
    regicat
    regicat 2011/02/08
  • 相撲の八百長問題に見られる、ITによるフローのストックという構図

    携帯メールが普及したからこそ相撲の八百長が発覚したと考えると、携帯メールがなかったら同じことが起きていても発覚しなかったんだろうなぁと思ってみる。 ということは、日常的に流れる情報(フロー)が、たまたま携帯に保存(ストック)されていたから、別件がきっかけで漏れたわけで、と考えると、たまたま部屋で見かけたゴキブリのように、一匹見たら30匹みたいな状態があることは想像に難くない。 よくインターネットは、「リアルとバーチャル」と言う言葉で特別視されるが、もはやかなり多くの人がなんらかの形でネットを通じて情報をやりとりする以上、この表現はもはや古すぎる。 インターネットは、 「実生活(リアル)の一部の切り取りが流通する技術」 ということではないだろうか。それをバーチャルと評するのは想像力が貧困すぎる。 僕にとって、ツイッターで楽しかったのは、たくさんの社長の言葉が見えたこと。会社の規模が大きくなれ

    regicat
    regicat 2011/02/08
    「バーチャル」の誤訳はすっかり定着しちゃったなあ(´・ω・`)
  • あなたがワッサーをはじめたきっかけはなんですか?私は友達の紹介ですが、この独... by お題 - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

  • https://digimaga.net/ebara-taberu-ougon-no-aji/

    https://digimaga.net/ebara-taberu-ougon-no-aji/
    regicat
    regicat 2011/02/08
    食べる焼き肉のたれ……うーむ。
  • ビットワレット、電子マネー「Edy」が利用できる「Edyストラップ」を発売。価格は1575円

    ビットワレット、電子マネー「Edy」が利用できる「Edyストラップ」を発売。価格は1575円 プリペイド型電子マネーサービス「Edy」を運営するビットワレットは7日、ストラップ型のEdy対応製品「Edyストラップ」の販売を開始したことを発表した。Edyオフィシャルショップで1,575円(税込み。送料別)で販売している。サイズは45×38mm、重さは僅か8g、ポリウレタン製でできたもので、携帯電話などに簡単に取り付けられるようにストラップが付属している。おサイフケータイ非対応のスマートフォンなどに取り付けて利用することが想定されている。 どのような製品かは写真をご覧頂ければ想像できると思うが、Edyの機能はプレートの方に搭載されており、一般のEdyのカードと同様の機能を備えている。海外メーカー製スマートフォンではおサイフケータイ機能がサポートされていない現状を考えると、このストラップとの組み

    ビットワレット、電子マネー「Edy」が利用できる「Edyストラップ」を発売。価格は1575円