タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (173)

  • サイボウズ、RSSリーダーを核とした次世代サービス「Feedpath」 - CNET Japan

    サイボウズは1月30日、RSSなどのフィードリーダーを核とした新サービス「Feedpath(フィードパス)」を開始した。代表取締役社長の青野慶久氏は「当社初の無料ネットサービスだ」としている。 Feedpathは、ブラウザーで閲覧、管理するタイプのフィードリーダーで、ソフトウェアをマシンにインストールする必要がない。ニックネームと氏名、メールアドレス、パスワードを入力して会員登録すれば、誰でも無料で使える。 対応しているフィードはRSSが0.9x、1.0、2.0、Atomが0.3、1.0となっている。フィードのリストは、OPML形式によって出力したり、登録したりできるので、他のサービスなどから乗り替えられる。登録したフィードの更新頻度は現在20分ごとになっているが、ユーザーの利用動向を見ながら変えていく方針だ。手動で更新することも可能。 また、登録するフィードにはそれぞれソーシャルタギング

    サイボウズ、RSSリーダーを核とした次世代サービス「Feedpath」 - CNET Japan
    regicat
    regicat 2007/03/24
    feedpath最近愛用中。
  • gooラボで仮想デスクトップ「ウェブデスクトップ」が開始

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とNTTレゾナントは3月15日、gooで提供している実験サイト「gooラボ」にて、「ウェブデスクトップ」の共同実験を開始した。 ウェブデスクトップは、Ajaxを使い、特別なソフトをインストールすることなく、インターネット上でブラウザからログインするだけで、個人のデスクトップ環境を実現するというもの。 各種の設定はウェブ上で保存するので、自分のPCを持ち歩いたり、外出先のPCを自分用に設定したりする必要がなく、ネットにつながっているPCさえあれば、どのPCでも自分の作業環境を再現することが可能。ウェブ検索機能、ウェブメール機能、スケジュール管理もできるカレンダー機能などを備え、それぞれ専用のソフトを起動することなく利用できる。 開いたウィンドウなども含め、ログオフ時の状況を自動的に保存。自宅のPCでウェブデスクトップを使い情報検索をしていて、作業途中で

    gooラボで仮想デスクトップ「ウェブデスクトップ」が開始
  • BlogPeopleでブログをレビュー・応援できる「BlogPeople ReviewMe!」が開始

    ファンコミュニケーションズとインターネットソフトウェアの企画・開発を手がけるアイビィ・コミュニケーションズが運営するブログ情報ポータルサイト「BlogPeople」は3月15日、ブログをレビュー・応援できる「BlogPeople ReviewMe!」を開始した。また、サービスの開始に合わせ、これまでのランキングページをリニューアルした。 BlogPeople ReviewMe!は、ブログの記事ではなく、ブログ全体をユーザーがレビューしあうサービス。評価をするユーザーは、「にぎわい度」「面白度」「更新頻度」「デザイン」「独自性」の5つの指標から各5段階で投票したり、そのブログのレビューコメントやメッセージを送信できる。これにより、自分のお気に入りのブログを応援したり、ほかの人に紹介できる。 SNSの「友達から紹介文」という機能と同じように、レビューした読者のメッセージを閲覧できるので、ユー

    BlogPeopleでブログをレビュー・応援できる「BlogPeople ReviewMe!」が開始
    regicat
    regicat 2007/03/15
  • 390万人の「仮想空間」上陸 セカンドライフ、4月にも日本語版 :ニュース - CNET Japan

    さまざまな店舗、大学、美術館、リゾート施設、カジノや宇宙センターなどが並ぶ巨大仮想空間「Second Life(セカンドライフ)」が、4月にも日語版サービスを始める。世界の390万人以上が住民登録しているセカンドライフの日上陸とあって、広告会社やIT(情報技術)各社が、この中での企業支援ビジネスに乗り出すなど、動きがあわただしくなってきた。 セカンドライフの世界には、インターネットにつながったパソコンから入れる。住民登録後に専用ソフトをダウンロードし、まずは自分のアバター(分身)をつくる。名前や姿を決めれば、その中の街を自由に散策できる。 街にはさまざまなアバターが歩き回り、互いに会話することができる。公用語は英語だが、4月以降は日語での会話が一部を除き可能になる。日語による操作手順の説明なども充実する予定だ。 ≪自分でモノづくり≫ これまでもネット上の仮想空間サイトはあっ

  • 「ジャストシステムブログサービス」が開始--WYSIWYG型ブログ編集ツールに対応

    ジャストシステムは2月9日、独自のブログサービス「ジャストシステムブログサービス」を開始した。同社が提供するブログのWYSIWYG編集クライアントソフト「xfy Blog Editor」に対応する。利用料金は無料。 xfy Blog Editorは、XML開発製品「xfy」シリーズのブログ編集/管理ソフト。ローカル環境で記事を作成、保存し、外部のブログサービスに投稿する。記事上に感覚的に写真や表を貼り付けたいユーザーや、ノートPCを持ち歩き、インターネット接続環境のない場所で記事を執筆するユーザーなどに向ける。 新たに開始したジャストシステムブログサービスは、同ソフトの普及促進を図るもの。ユーザー登録や利用の簡便さを重視したインタフェースを採用する。また、公式ブログとして、弁護士やファイナンシャルプランナーといった各分野の専門家による、趣向をこらしたコンテンツを掲載するという。またジャスト

    「ジャストシステムブログサービス」が開始--WYSIWYG型ブログ編集ツールに対応
    regicat
    regicat 2007/02/10
  • マインドマップツール「MindManager」がブログと連携 - CNET Japan

    ネオテニーベンチャー開発はこのほど、マインドマップツール「MindManager」をTypePadやMovableTypeなどのブログツールと連携させるアドイン「ブログにホイ!」の提供を開始したと発表した。公式サイトから無償でダウンロードすることができる。 MindManagerは、思考を図で表現することにより、発想や記憶を強化するためのノート法であるマインドマップを、PC上で描くための専用ソフトウェア。 ブログにホイ!は、MindManager上で動作するアドインで、MindManagerで作成したマップをブログにアップすることができ、コストが安いブログを使ってMindManagerのマップを共有することができる。利用するには、MindManager Pro、Basic 6 が動作している環境および.net framework 1.1 SP1が必要となっている。

    マインドマップツール「MindManager」がブログと連携 - CNET Japan
  • ニフティ、レンタルサーバサービス「LaCoocan」を会員以外にも提供開始

    ニフティは1月17日、これまで「@nifty」会員向けとしていたレンタルサーバサービス「LaCoocan(ラクーカン)」の一般提供を開始した。同社の「PLEASY(プリージー)」ユーザーIDを取得すると、@nifty会員と同じ料金でLaCoocanを利用できる。 PLEASYは、@nifty会員向け各種コンテンツを非会員にも提供するサービス。料金の決済には、クレジットカードのほか、「WebMoney」「Edy」「Mobile Edy」などの電子マネーが利用できる。 PLEASYユーザーIDの取得者は、@nifty会員となることなくLaCoocanを使えるようになった。基ディスク容量は2Gバイト。料金は、1カ月が630円、6カ月が3150円、12カ月が5670円となり、@nifty会員と変わらない。ただし、PLEASY経由で利用する場合は初期費用3150円が発生する。 また、ニフティは、ド

    ニフティ、レンタルサーバサービス「LaCoocan」を会員以外にも提供開始
  • ヤフー日本法人もついにウィジェットを開始--まずはカレンダーなど20種を公開

    ヤフーは9月4日、デスクトップツール「Yahoo!ウィジェット」の提供を開始した。Yahoo! JAPANのデータベースを利用し、Yahoo!メールの新着確認やカレンダーの予定表の更新などがブラウザを使わなくてもできるようになる。 ウィジェットとは、デスクトップ上で動くミニアプリケーションのこと。ブラウザを開かなくてもさまざまなインターネットサービスを利用できる。米Yahoo!は2005年にウィジェットエンジンのKonfabulatorをベンチャー企業のPixoriaから獲得し、Yahoo Widgetsという名称で提供している。 Yahoo!ウィジェットは、Yahoo Widgetsと同じエンジンを採用した。Yahoo Widgetsでもすでに日語は利用可能で、サードパーティが開発したAmazon.co.jp検索ウィジェットなどが提供されていたが、Yahoo!ウィジェットはYahoo!

    ヤフー日本法人もついにウィジェットを開始--まずはカレンダーなど20種を公開
    regicat
    regicat 2006/09/05
  • シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan

    シックス・アパートは8月3日、ブログサービス「Vox」の日語ベータ版を2日より公開したと発表した。 Voxは、すでに米国ではベータ版サービスが開始されている、シックス・アパートの個人向けブログサービスだ。初心者でも簡単に使えることに重点をおいて開発しており、従来のサービスと比較して、ブログ記事の投稿、編集、管理を可能な限り簡単にしているという。 他のユーザーを「ご近所さん」「友達」「家族」として登録することができるコミュニティ機能を実装し、自分で書いたブログのエントリーや写真の公開範囲を「全体」「友達と家族」「友達」「家族」「自分のみ」の5つの公開レベルから選んで設定できる。 また、アマゾンやFlickr、YouTubeなどのウェブサービスと連携可能で、各サービスから簡単に写真や画像、動画、についての情報などを記事に取り込むことができる。 現在利用は無料だが、利用には招待制をとっている

    シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan
    regicat
    regicat 2006/08/04
  • 忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味

    ウェブ上で大人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)だが、検索大手のGoogleはその波に1人乗り遅れたように見える。これはGoogleの賢い戦略なのだろうか。それとも単に鈍感なだけなのか。 MySpace.com、Facebook.comなどのSNSサイトは、アクセス数が爆発的に上昇し、若者たちに大受けしていることにすっかり気をよくしている。数百万の若者たちがこうしたサイトに押し寄せ、写真、動画、ブログ、メール、インスタントメッセージングなどのツールを使って交流関係を広げている。一方、MSNやYahooなどの主要ポータルでも、人気サイトランキングトップの座をMySpaceに奪われるのではとの危機感から、ソーシャルネットワーキング周りのアプリケーションの整備を始めた。 しかし、サービスを開始して2年になるGoogleのソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」は、共通の興味を

    忘れられた「Orkut」--グーグルがSNSを避ける意味
  • LAMP/LAPP:フルオープンソースという魅力的な選択肢

    業務アプリケーションへのオープンソース利用は増加の一途をたどり、すでに約30カ国の政府機関でそれに関する使用の規定または推奨法案が提案・可決されている。日においても「LAMP(Linux、Apache、MySQLPHP)」/「LAPP(Linux、Apache、PostgreSQLPHP)」は、Webアプリケーション構築環境として定着しつつあり、適用範囲も小規模なものから大規模アプリケーションにまで広がりつつある。 LAMP/LAPP導入状況 LAMP、LAPPは、ともにフルオープンソース・ソフトウェアによるWebアプリケーション構築環境である。以下で簡単に、それぞれの業務アプリケーションへの導入状況について見ていこう。 1)Linux まずLinuxだが、3、4年前までは業務アプリケーションへの導入は躊躇されがちだったものの、フロントエンドではWebサーバなどを中心に導入が進んでい

    LAMP/LAPP:フルオープンソースという魅力的な選択肢
  • 「Office Beta Test Drive」にみるマイクロソフトの本気さ加減

    一昨日に「YouOS」というウェブOS(もしくはウェブデスクトップ)について紹介しましたが、今日はYouOSともどこかで競合しそうなMicrosoftのオンラインスイート「Microsoft Office Beta Test Drive」を試してみたので、これについて少し記します。 6月末のニュース(「マイクロソフト、ブラウザベースのOffice 2007第2ベータ版を公開」)でお伝えしていた通り、この「Office 2007第2ベータ」のオンラインテスト版は、「ユーザーがいっそう容易にOffice 2007の機能を体験できる」ようにすることを狙ったもの。フラッグシップ製品の待望の次期バージョンをデモする目的でつくられているだけあって、さすがによくできています。 このプレビューサイトでは、以下のアプリケーションが利用できます。なお、利用にあたっては、Windows OS(98、2000、X

    「Office Beta Test Drive」にみるマイクロソフトの本気さ加減
    regicat
    regicat 2006/07/12
    本気な割には、6月中公開だったはずの英語以外のバージョンが未公開な気がするんですけど。
  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan

    時代の寵児であった堀江貴文前社長の逮捕で、大きな打撃を受けたライブドア。しかし堀江容疑者の逮捕後も次々と新サービスを発表するなど、そのエネルギーは健在だ。6月14日には経営の新体制もスタートし、新しいライブドアへと生まれ変ろうとしている。 その決意を示すかのように、ライブドアは7月3日、ポータルサイトのトップページを大幅にリニューアルした。トップページにライブドアが提供するコンテンツとツール群を分けて配置し使い勝手を向上させたほか、新たにニュースに特化したニュースポータルページと、ブログなどのConsumer Generated Media(CGM)サービスを集約させたページを用意した。どこにも似ていない独自の存在を目指す考えだ。 USENとの協力関係を築いた今、どのように出直しを図るのか。ネットサービス事業部 執行役員副社長で、ポータルサイトの責任者を務める伊地知晋一氏に聞いた。 トラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略 - CNET Japan
  • ニフティ、Ajax技術を用いたウェブメール「Webメール2.0」を開始

    ニフティは6月1日、Ajax技術を用いたウェブメールサービス「Webメール2.0」のベータ版を開始すると発表した。マウスのドラッグ&ドロップによるフォルダ移動や、右クリックでのメニュー選択など、「通常のメールソフト同様の操作感を実現する」(同社)という。 @nifty会員であれば無料で利用できる。 Webメール2.0は同社のサービス実験サイト「@niftyラボ」のコンテンツとして提供する。 直感的な操作性の向上に加え、新たに迷惑メール対策ウィザードを導入。ウェブメールの扱いに慣れないユーザーでも、容易にフィルタリング設定を行えるようにするという。このほか印刷用画面の表示機能なども備える。 なお、既存のウェブメールサービスで提供しているRSSリーダー、カレンダ、画面デザイン変更といった機能は利用できない。ニフティでは「Webメール2.0で利用できない機能、サービスは、従来のサービスから利用し

    ニフティ、Ajax技術を用いたウェブメール「Webメール2.0」を開始
  • 商品検索のアラジン、検索キーワードを動的アフィリエイトとしてブログパーツ化

    商品検索の総合サイト「ショッピングサーチ・アラジン」を運営するコマースリンク(春木 博社長)は、アラジンで検索されている「ライブキーワード」を、1転送につき1ポイントを付与するアフィリエイトタイプのブログパーツとして提供開始した。アラジンポイントは現金への換金、他ポイントへの交換、およびグッズとの交換などができるもので、1ポイントは0.5円。 「ライブキーワード」は「ファッション・ブランド」「スポーツ・アウトドア」など全15カテゴリ、および3種類のデザイン/サイズのバリエーションを用意。このため、ブログの運営者は自分のテーマやデザインに合わせた「ライブキーワード」を、動的コンテンツとして掲載することができる。

    商品検索のアラジン、検索キーワードを動的アフィリエイトとしてブログパーツ化
  • 絵で見る「Outlook 2007」ベータ2の新機能

    Microsoft Office 2007」の一部となる電子メールソフト「Outlook 2007」ベータ2は、現行の「Outlook 2003」に比べてかなり便利になっているようだ。MicrosoftOutlook 2007で、かなり前から繰り返し問題になっていた部分の解決を狙っている。改善点のなかには、メッセージが色分けできるようになったといった細かい変更から、To-Doリストやカレンダーの項目を1つの枠のなかに表示させられるようになったといった大がかりなものもある。Outlook 2007ベータ2のインターフェースはOutlook 2003から大きくは変わっていないが、Office 2007に含まれる他のアプリケーションとは異なり、ウィンドウ上部の目立つツールバーはついていない。最も目に付く変更点はウィンドウ右側にあるTo-Doリストの欄で、これは非表示にしたり、直近の予定や作業

    絵で見る「Outlook 2007」ベータ2の新機能
  • CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    SEOを始めた第一人者として知られるアイレップサーチエンジンマーケティング総合研究所 所長の渡辺隆広氏が、競争の激化する検索市場をビジネス、マーケティング、テクノロジーの各方面から掘り下げます。 音声検索の現状の課題と普及の可能性 ここ1~2年ほど、検索技術やそのエマージング・テクノロジーemerging technology)に着目しつつ、特にデジタルネイティブ世代(1990年生まれ以降と定義)の検索に対する意識や日常生活における検索行動・役割に... [解説] Googleが問題視する「設定が不適切なスマートフォン向けサイト」とは 関連記事「Google、スマホ向け検索ランキング変更を発表 - 不適切な設定を行うスマホサイトが対象」もあわせてお読み頂く前提で、ここでは Google が問題視する不適切なスマートフォンサイトの定義について解説し... Googleソーシャル検索の

    CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館
    regicat
    regicat 2006/05/25
  • グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間10日、「Google Desktop」の新バージョンと、ウェブでの情報収集力を強化する複数の新製品を発表した。 同社は年に1度当地にある社を報道関係者に公開しているが、この日はGoogle Desktopのバージョン4や、「Google Notebook」「Google Trends」「Google Co-op」という新アプリケーションを披露した。 同社のMarissa Mayer氏(検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデント)によると、Google Desktopの新バージョンでは、ソフトウェアをダウンロードしたり、ブラウザを開かなくても、Sidebarからインタラクティブなミニアプリケーションを使うことが可能になるという。 Mayer氏らが行ったデモのなかでは、楽曲ファイルを示すアイコンをメディアプレーヤ

    グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan
  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
    regicat
    regicat 2006/04/19
  • グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開

    Googleが、期待の高まっていたオンラインカレンダーをついに公開したが、これを受けてYahooMicrosoftとの競争がますます過熱すると思われる。 この「Google Calendar」は無料で利用できるウェブベースのカレンダーアプリで、ユーザーが特定の個人やグループと予定を共有できるようになっている。なお、Google Calendarを利用するにあたっては、Gmailのアカウントを持っている必要はない。 ユーザーは、このプログラム内で予定を検索したり、カレンダーの標準仕様に対応しているか、もしくはGoogle Calendarボタンを搭載している他サイトから発行された情報を追加したりすることができる。また友人と共有するカレンダーに保存された予定の検索や、Microsoft Outlookからの情報のインポートも可能になっている。 Google Calendarのユーザーは、キー

    グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開
    regicat
    regicat 2006/04/13
    Outlookと連携できるのは嬉しいなあ。MSNでOutlook連携できるカレンダーサービスは有料だからね。