タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (9)

  • ツイッターはなぜ日本でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターはなぜ日でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 ウォールストリートジャーナルのオンライン版が、日のトピックを扱うJapan Realtimeというコーナーを6月上旬から始めています。 このコーナー、日のいろいろなニュースを英語で書かれていて面白いのですが、そこで1日に出たJapan, Champion At World Cup Tweeting(日、W杯ツイートでチャンピオン)という記事の中で、コメントをさせていただきました。 記事は、ワールドカップ日本代表に関するツイッターの数が、秒あたりのつぶやき数でこれまでの記録を破ったことを受けて、ツイッターが世界の他の国よりも日で受け入れられているようだということを伝えています。 今回は「日の情報技術(IT)業界を英語海外に紹介するブログA

  • もし1960年代にツイッターがあったら? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    The Joy of Tech というオンラインのコミックから もし1960年代にツイッターがあったら、キング牧師の演説を聞いてる人たちは大量につぶやくでしょうし、ジョンレノンとポールマッカートニーはお互いがどれだけ嫌なやつかをつぶやき、月に初めて降り立ったアームストロング船長は「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」とつぶやいた直後に「あ、『一人の人間』ね。打ち間違えた」とつぶやいてます。ウッドストックはたいへんなbuzzを起こしてるでしょうね。 40年前にtwitterがあったらどうだったろう、というこのアイデアも面白いですが、考えてみると、40年後の人たちは僕らが今twitterで話していることを、世界的な事件や有名人のつぶやきへの反応、twitterやウェブで起こっているさまざまな盛り上がりを、こんな風に掘り起こして見ることができる、ということですよね

    もし1960年代にツイッターがあったら? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    regicat
    regicat 2009/10/14
    「本能寺なう」のアメリカ版か。
  • 書評: セカンドライフ 仮想コミュニティがビジネスを創りかえる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    いただいたもの。 セカンドライフ 仮想コミュニティがビジネスを創りかえる 正直、タイトルを見た瞬間は「えー要らないよこの」と思ったんだけど、このは「セカンドライフにショールーム作ったらメディアに取り上げられ宣伝費浮いてウハウハ」という、日でセカンドライフというとよく聞く(聞きあきた)アレとは全然違う内容のだ。 もう今となっては、タイトルに「セカンドライフ」と入ってる時点で心配になるけれども、でも、このはセカンドライフの以外の何物でもない。じゃあセカンドライフの何か、というと、旅行記だ。 セカンドライフの早い時期から内部に入り込み、ユーザの増加とともに発生した様々な事件をリアルタイムで見てきたジャーナリストが、事件の張人達に取材をして当時の背景を明らかにする、というノンフィクションである。 ちょっと前の過剰宣伝(といっても、運営元がそれをやっていたわけでもない)や、それに対

    書評: セカンドライフ 仮想コミュニティがビジネスを創りかえる | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    regicat
    regicat 2008/10/07
    「そういった多くの事柄は、非日本語で起こっていたのだろうし」日本語圏でだって起こってます。中にいる人からすれば当たり前のことが外にはまるで伝わってないのが辛い。
  • 漢字の中にサーバールームが見える | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Chinese Lessons for Geeks | Tech Pediaで、漢字をコンピュータ関係の絵に見立てる、というアイデアが紹介されていた。 目 – サーバーラック (server rack) 鈕 – サーバーラックと並んだクリスマスツリー (christmas tree near a server rack) 器 – コンピュータネットワーク (computer network) 明 – サーバーラックx2 (two server racks) 員 – サーバー二台 (two servers) 管 – サーバー二台の上にケーブル (two servers with wires above them) 自 – WiFiアンテナつきサーバーラック (server rack with a Wi-fi antenna) 開 – デュアルディスプレイのパソコンデスク (desktop w

    regicat
    regicat 2008/09/21
    「ぷ」がボーリングをする人に見える、とか言うのはひらがなが表意文字じゃなく表音文字だから発生するのかも。
  • さようなら、twitter。こんにちは、DooViiChat | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    実は僕はtwitter友人追加に応じるばかりで使ってない(たぶんまめさが足りないんだろう)ので、「さようなら」もないけど。 仕組みは(ユーザがすごく増えないかぎり)簡単そうなのですぐ出てくるとは思ったけど、日での一番手はここだろうか。 DooViiChat(ドゥービーチャット) by アクセラートジャパン まだまだ開発中のようで不安定なところやこなれてないところもあるけど、日語な分だけより普通の人を巻き込めそうな予感はする。 twitterとユーザーベース分断しなくてもtwitterが国際化すれば済む話だけど、たぶんtwitterの中の人もそれどころじゃないんだろう。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントや

    さようなら、twitter。こんにちは、DooViiChat | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    regicat
    regicat 2007/04/10
    feedpathのダメさにいら立ってる人の気持ちを逆撫でするタイトルだな。あの記事読んでるんならユーザの意見を真摯に受け止めなさいよ。
  • Ziki – オープンなソーシャルネットワーク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Ziki というサービスが始まっている。 さっそく試してみたところ、これはオープンな SNS を狙っているのではないか、と感じられた。 ユーザ登録して、自分にタグをつけていくと、タグのついたほかのメンバーの一覧ページができる。これは mixi などでいうコミュニティにあたる。 とりあえず作ってみた My Ziki がこれ 自分の属性には、自分のブログをはじめとして、RSS で提供されているさまざまなものを含めることができる。例として推奨されているのは、Blogger.com などのブログサービス、写真共有サービス Flickr 、ブックマーク del.icio.us/Blinklist など。カレンダーサービスの RSS 出力などをわせるのもありだろう。 RSS を追加する際に、RSS のカテゴリーを指定させられる。フィードの性格ごとに違う表示をするのかも(あるいは、将来するつもりなのか

    regicat
    regicat 2006/04/20
  • Google Calendar ベータテスト情報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    TechCrunch のレポートで、”CL2″という名前で URL だけ判明していた Google Calendar の画面イメージが多数載せられている。 200人に絞った非公開のベータテスト中だったということだが、そこから漏れたということか。 CL2 は GMail とのインテグレーションや Ajax の多用がされている。iCal や SMS、他のカレンダーサービスとの連携もあるとのこと。 その他、30 Boxes でも採用された、自然文による日時指定入力や、ドラッグによる時間範囲の変更など、最近続々とリリースされているオンラインカレンダーにある機能も押さえている。 リンク先にテスター向け注意書き(の一部)と複数の画面イメージが載っている。 ちなみに、CL2 のテスト場所と思われるのは http://google.com/cl2/ アクセスはできるがログインは失敗する。サービスは長い間

  • 「あとで読む」専用ブックマークサービス looklater | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    looklater は、あとでチェックしよう、と思うようなサイト/ページをブックマークすることに特化したネットサービス。 Bookmarklet をブラウザに登録しておけば、見ているページや、そこからリンクされている他のページを、looklater に登録することができる。登録された URL は、日付ごとなどに整理されて、あとで見返したり、もう見たと思えば削除することができる(登録済ページのサンプル)。ブックマークレットの利用についてはデモがあるのでそちらを見てもらうのが早い。 このサービス自身は、個人があとで見返すというところに注力しているようで、共有機能などは無い。del.icio.us などと競合するつもりも無いようで、looklater サービスからは、del.icio.us への登録や、各種検索エンジンに飛ばすなどいろいろリンクが用意されている。 僕の場合は、どうしても今読めない

    regicat
    regicat 2005/12/02
  • SSE (Simple Sharing Extensions)発表 – 次世代 RSS となれるか? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch SSE (Simple Sharing Extensions) とは、一方向の通知を実現する RSS に対して、最低限の拡張によって双方向の同期を実現するもの、ということらしい。 マイクロソフトの CTO 、Ray Ozzie が自身のブログでこの SSE 発表について解説している。 このブログ記事によれば、SSE によって、家族間でスケジュールのアップデートを共有することができるようになるという。その際に、プライベートなスケジュール、共有スケジュール、公開されたスケジュールをそれぞれ適切な公開レベルのまま扱うことができる。スケジュールは一例で、アドレス帳の中の共有エントリなどについても同様に、個人アドレス帳アプリケーションの中から共有されているアドレスを更新すると、その更新が共有相手側にも伝えられてシンクロナイズするようなアプリが作れるという。 「あの」マイ

    regicat
    regicat 2005/11/22
  • 1