タグ

2008年5月22日のブックマーク (44件)

  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
  • 【事例】PostgreSQLの不足機能を自作し,500万人分のデータを管理---郵便貯金カード普及協会「会員管理システム」(下)

    図2●独自作成したDBアクセス・モジュールの主な機能 1つのデータベースを複数のサーバーに分割する「クラスタリング機能」と,テープからリストアする際にダウン直前までの状態を復元する「ロールフォワード機能」を独自に作成した 検索処理で時間がかかるのは全件検索であり,一般的に全件検索ではディスクI/Oがボトルネックになりやすい。NTTデータが作成した「DBアクセス・モジュール」を使えば,ディスクを共有しないクラスタリング構成が実現でき,ディスクI/Oを分散できる。DBアクセス・モジュールは,参照時には複数のサーバーにSQL文を発行し,それぞれの結果をマージして返す機能がある(図2左[拡大表示])。 また,DBアクセス・モジュールにはデータの更新時に2台のサーバーにSQL文を発行する機能があり,データを2重化させることができる。2重化しておけば1台のディスク装置が壊れても,もう一方のディスクで処

    【事例】PostgreSQLの不足機能を自作し,500万人分のデータを管理---郵便貯金カード普及協会「会員管理システム」(下)
  • 【事例】PostgreSQLの不足機能を自作し,500万人分のデータを管理---郵便貯金カード普及協会「会員管理システム」(上)

    「PostgreSQLOracleを検証した結果,工夫すればPostgreSQLでも可能だと判断した」――郵便貯金カード普及協会のシステム開発を担当したNTTデータの渡部広志氏は,PostgreSQLの採用理由をこう説明する。 システムで処理しなければならないのは,約500万人分の会員データ。会員は今も増えており,システムの仕様としては会員数1000万人を想定している。PostgreSQLの検索性能は検証した結果高いことが分かったが,1000万人規模のシステムで使うにはPostgreSQLの標準機能だけでは足りなかった。 どんな検索でも10秒以内 図1●システム概要とシステム構築上のポイント 約500万人の会員データを管理するシステム。将来的には会員が1000万人になることが予想されるため,大量データに対する高い検索性能が求められた。また,オンライン処理は24時間365日利用するため,高

    【事例】PostgreSQLの不足機能を自作し,500万人分のデータを管理---郵便貯金カード普及協会「会員管理システム」(上)
  • Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの

    大物ブロガーのRobert Scoble氏は米国太平洋標準時間5月11日の午後11時50分ごろ、次のような短いメッセージをTwitterに投稿した。「@dtanが北京で地震が発生したと報じている。どのくらいの大きさなのだろうか。米国地質調査所(USGS)のサイトをチェックしに行かなくちゃ」 もちろん今では全世界が知っていることだが、Scoble氏が述べているのは、すでに少なくとも1万2000人が死亡したと見なされている大規模な地震のことである。 Scoble氏はその後、米国地質調査所が何らかの情報を掲載する前にTwitterではこの大地震のニュースが飛び交っていたと主張したが、それを疑問に感じる人もいるかもしれない。しかし、1つ明らかなことがあるように思われる。それは、この地震に気づき、すぐにTwitterに何十ものメッセージを書き始めたのがScoble氏だったからこそ、この大災害のニュー

    Twitterにおけるあなたの存在価値--ユーザー動向から見えるもの
  • Passion For The Future: 仕事中でも隠れてネットサーフィンできるWebブラウザー Ghostzilla

    仕事中でも隠れてネットサーフィンできるWebブラウザー Ghostzilla スポンサード リンク ・Ghostzilla - the invisible browser http://www.ghostzilla.com/ メールソフトの一部がWebブラウザーに変身している図。クリックすると拡大。 ボスが近くに来てもMixiや2ちゃんねるを読んでいるとはバれないようにするための擬態ブラウザー。あらゆるアプリの画面の一部を、モノクロの地味なWebブラウザーにしてしまう。エディタや表計算ソフトや業務アプリを擬態させていれば、なにかちゃんと仕事をしているように見えて大丈夫、というわけ。 使い方。 1 Ghostzillaを起動しておく 2 表示させたいアプリケーションのウィンドウをアクティブにして、マウスで画面の左端→右端→左端の順で触れる すると、アクティブなウィンドウ領域がWebブラウザー

  • 切り替えと移行 (Ghostzilla.com) | 100SHIKI

    切り替えと移行 (Ghostzilla.com) November 12th, 2002 Posted in 未分類 Write comment ひさびさにダウンロードに値するツールの登場だ。Ghostzilla、これはおもしろい! Ghostzillaは、(さまざまな事情から)隠れてネットサーフィンをしたい人に最適のツールである。 今までもそういった目的のツールは存在した。が、たいていはネットサーフィンの画面と仕事の画面がキー一発で切り替わる、といった類のものだった。これはこれで効果的かもしれないが、いつもまわりに目を配っていなくてはいけないし、せわしくてしょうがない。 だったら、ということでGhostzillaはネットサーフィンの画面と仕事の画面、その中間をとることにした。Ghostzillaはなんと仕事のアプリケーション(WORDでもEXCELでもなんでも)の一部をブラウザに変えてし

  • Ghostzillaの日本語化 | Hinemosu

    メモ。ここから、Ghostzillaのja packが落とせる。中身を chrome フォルダにコピーすれば日語化完了。

    Ghostzillaの日本語化 | Hinemosu
    rekramkoob
    rekramkoob 2008/05/22
    バージョンが違ったみたいでエラー出た。
  • もじら組 - 日本で最初の Mozilla コミュニティ

    お知らせ 2021.03.06 2020年3月7日、サーバー定期点検のため、終日サービスが停止いたします。ご了承ください。 2020.11.15 もじら組フォーラムを老朽化のため、オープンソースフォーラムに切り替えます。オープンソースフォーラムへのリンクはこちら 2020.02.27 2020年2月28日-3月2日、サーバー定期点検のため、終日サービスが停止いたします。ご了承ください。 2016.10.13 ホームページをリニューアルしました。

  • Ghostzilla

    Ghostzilla 入ってきたか。 そんなにコッソリとウェブが見たいのか。 わかった、いいだろう。 擬態ブラウザ「Ghostzilla(ゴーストジラ)」について、 これがどんなソフトなのか見てみるといい。 それからここでは少し口調を変えさせてもらう。 なお、このページではサムネイル画像を掲載してある。 大きなイメージが見たいなら、そのサムネイルをクリックしてほしい。 イメージによっては1600x1200のものがあるため、表示しきれないだろう。 まぁそれは私の知ったことではないな。 まず下の画像を見ていただきたい。 どう思っただろうか? あちこちモザイクで伏せてあるため、見にくいだろうがご了承いただきたい。 見て欲しい箇所は、まぁわかるとは思うが「Yahoo!」のウェブを開いてる所だ。 ………。 気付いただろうか。 そのYahoo!のページを開いてるのが、W

  • Ghostzilla MOONGIFT

  • はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記」を読んで。 1.ホッテントリーに入ってもアクセスは増えない 2.ブックマークを集めた記事のほとんどはあっという間に落ちて忘れ去られる 3.当に役に立つ記事ははてなブックマークされない 1は単発的なアクセスなのか、長期的なアクセスなのか。 単発的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りすればはてブから数百〜数千程度のアクセスは来ます。この数は中堅ニュースサイトで紹介された程度でしょうか。これを多いと見るか少ないと見るかはその人のサイトの規模次第。もともとアクセスが多いサイトだとアクセス増加に見えない程度ですが、弱小サイトだとびっくりして思わずブログを閉じようとしてしまう人がでるくらいの数字です。 長期的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りするようなエントリは瞬間的にアクセスが伸びた後も他のサイトか

    はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記
  • はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記

    さて、とと… ホッテントリメーカー (はてなハイク より) おもしろそうなのでやってみた。 続きを読む 1.ホッテントリーに入ってもアクセスは増えない 2.ブックマークを集めた記事のほとんどはあっという間に落ちて忘れ去られる 3.当に役に立つ記事ははてなブックマークされない 続きを読む トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? するってーとなにか? 続きを読む P2Pとかその辺のお話@はてな 企業として二次創作を認めてよとか、認めたらマズいだろとか (なにもなし より) この話を読んで唐突に思い出したことがあります。どうコメントしていいかわからなかったのでスルーしていたあれです。 バックステージ 畑健二郎 Vol.183(2008/5/20はこちら) ヒナギクの絵が描いてある痛車の写真が載っています。そこにですね、 ご人の許可は取ってありますよ。 と書いてあるんだな。 これってどう

    はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記
  • [ThinkIT] 第1回:postgresql.confによるチューニング(1) (1/2)

    PostgreSQLに限らず、データベースソフトは大量のデータを扱うので、場合によっては処理にかなり時間がかかることもあります。そのため、できるだけ処理時間を短縮し、処理効率を向上する「チューニング」という技術が重視されています。 Webシステムのように数多くのリクエストを同時こなさなければならないシステムでは、個々の問い合わせの処理時間は数百ミリ秒と短くても、全体の処理時間が膨大になることがあります。このようなシステムでは、1つ1つの処理時間をできるだけ短くすることが重要です。 また、「バッチ処理」においても処理時間の短縮は重要です。バッチ処理とは、ユーザーと対話的に行われる処理ではなく、自動的に実行される処理です(多くの場合、人手を介することはありません)。たとえば1日のデータを夜間にまとめる「日次処理」などがこれに該当します。日時処理が決められた時間内に終わらなければ、処理自体が無意

  • PostgreSQL / ユーザー定義関数を使う

    PostgreSQLでは、 いわゆるストアドプロシージャのことをユーザー定義関数と呼びます。 ユーザー定義関数を使っていろいろなデータ処理をデータベースの側にもたせておくことで、 データベースにアクセスするツールやアプリケーションに共通の処理をひとつにまとめることができます。 PostgreSQLで大規模なバッチ処理というのはあまり聞きませんが、 OLTP系でも大規模なトランザクションアプリケーションには不可欠とも言える機能なので、 ここでもゼヒゼヒご紹介しておきます。 PostgreSQLのユーザー定義関数は、 複数の記述言語を使うことができるのが最大の特徴で、 独自の記述言語を搭載することが多い商用RDBMSよりも選択肢が広いといえましょう。 標準で入っているものだけでも単純なSQLとC言語、PL/Tcl(Tcl言語)、 PL/Perl(Perl言語)、 PL/pgSQL(Oracle

    rekramkoob
    rekramkoob 2008/05/22
    ストアド
  • http://codingforums.com/archive/index.php?t-52346.html

  • Oracle の MERGE に相当するコマンドを PostgreSQL で行うには?

    Oracle の MERGE に相当するコマンドを PostgreSQL で行うには?

  • 39.4. INSERT、UPDATE、DELETEについてのルール

  • GREE Engineering

    404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る

    GREE Engineering
  • サービス終了のお知らせ

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • 「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LAMPやLAPPといった言葉が示しているように、オープンソースソフトウェア(OSS)での代表的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)といえば、「MySQL」と「PostgreSQL」だ。この2つのRDBMSは同等であるかのように思われているが、しかしPostgreSQLのユーザー団体「日PostgreSQLユーザ会」で理事長を務める片岡裕生氏によれば、「PostgreSQLはあまり信用されていない」ということがあるそうだ。 「十分にチューニングされたMySQLとチューニングしていないPostgreSQLを比較したり、反対にチューニングされたPostgreSQLとチューニングしていないMySQLを比較したり、あるいは比

    「PostgreSQLは遅い」は本当か?:OSSデータベース比較 - CNET Japan
  • サイボウズ・ラボ×面白法人カヤック×ウノウ×リクルート対談 - マグロ漁船で開発?知的創造できる理想オフィス大激論/Tech総研

    コタツ、畳、寝そべりながらプログラミングできるスーパーシート……。創造性を発揮できるのは、そのオフィス環境にあった!? IT・Web企業で研究開発に携わるエンジニアが集まり、理想のオフィスを議論。やまざきゆにこ氏のグラフィック・ファシリテーションを交えてレポートする。 一昔前は、工場のように無機質だったエンジニアたちのオフィス。それが今変わりつつある。古くは、青や赤に塗られた部屋があり熱帯魚や犬もいる日オラクルのオフィス、新しくはバランスボールの上で仕事をするグーグルのオフィスなどが話題になった。エンジニアたちの創造力の源泉は、リラックスしながら開発に集中できる快適なワークスペース。同時に、社内外の人と自在に交流できるコミュニティの存在も重要だ。個と集団の知的作業をスパークさせるには、どんな仕掛けを凝らせばいいか。今回は、4社の最先端IT・Webテクノロジーラボのエンジニアに理想のオフィ

  • アレクサンドル・カレリン - Wikipedia

    アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・カレリン(ロシア語: Александр Александрович Карелин, ラテン文字転写: Aleksandr Aleksandrovich Karelin、1967年9月19日 - )は、ソビエト連邦ロシア・ノヴォシビルスク出身のグレコローマンレスリング選手。政治家。身長191 cm、体重130 kg。ソビエト連邦、旧ソ連統一チーム、ロシアの代表選手を務めた。 オリンピックにおいてグレコローマンレスリング130 kg級で1988年、1992年、1996年と3大会連続で金メダルを獲得。その前人未到とも称された大記録と圧倒的な強さから、海外マスメディアではThe Experiment、日では霊長類最強の男の異名で知られる。ロシア連邦英雄を授与されている。別表記アレクサンダー・カレリン。 13歳の時にレスリングを始め、積雪30 cmの中での

    アレクサンドル・カレリン - Wikipedia
  • 入居審査を突破せよ!保証人がいない!編@賃貸攻略『部屋探し達人』☆連帯保証人や保証人不要物件など

    30歳あたりを越えてくると両親が定年退職している場合も多い。しかも、団塊ジュニア、晩婚化で保証人が年金暮らしの親しかいないなんてケースはゴマンとある。確かに、定年後は無職といえば無職だが、退職金など、通常はある程度のたくわえがあり、何より保証人として「実親」という続柄は非常に強力なので、大きな問題になることは少ない。 ただし、「ある程度のたくわえ」というのはあくまで想像なので、「定年前の勤務先」「保証人の家が賃貸か持ち家か」などは非常に重要になってくる。 ストレートにいく場合は、不動産会社、大家さん次第。運を天に任せるしかない。 一番多いのが「頼みにくい」という人だ。両親・兄弟がいればいいが、他界してしまったり一人っ子だったりすると「親戚」の線しかなく、疎遠な親戚ならばいきなり「保証人になって」は辛いものがある。 物件のよしあしよりも、「頼みにくい」問題の方が大きい人も少なくないが、その場

  • PostgreSQLで効率的な負荷分散を実現し、モバゲーやmixiを追撃 ― TechTargetジャパン

    オープンソースのPostgreSQLでシステムを構築 10代、20代を中心に急激な普及を見せる“ケータイSNS”。会員数が865万人に達する「モバゲータウン」や月間118億ページビュー(PV)を誇る「mixi」(約6割がモバイル経由)など、大手SNSサイトが存在感を増している(数値はいずれも2007年12月現在)。そうした中で先行組を激しく追撃しているのが、オープンドアが運営する携帯電話向けのSNSサイト「大集合NEO」だ。 2007年1月にスタートした大集合NEOは、SNSのみならず、アバターゲーム小説、動画、日記、チャットなどのサービスをすべて無料で楽しめるのが特徴だ。アバターやサイト内通貨の使い勝手の良さで先行サイトと差別化を図り、2007年夏に50万人だった会員数が2008年2月時点で2倍の100万人に達している。 その大集合NEOのシステム基盤を担っているのは、MySQLとオ

    PostgreSQLで効率的な負荷分散を実現し、モバゲーやmixiを追撃 ― TechTargetジャパン
  • PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ

    こんにちは、牧野です。 先日、あるウェブサイトで使用しているPostgreSQLを見直す機会がありました。 PostgreSQLのパフォーマンスを手軽に上げるには、 ・データベースの設定ファイルのパラメータを変更する ・アプリケーションの方で重いSQLを発行している場所を見つけて、その部分を直していく ・vaccumを実行する など、いくつか方法が考えられます。 今回は、PostgreSQLで実行時間が長いSQLを見つける方法について紹介します。 題に入る前に、まずはテスト用データベースを作っておきます。 <?php $db = pg_connect('dbname=test'); $sql = " CREATE TABLE artist ( artist_id serial primary key, name text not null ) "; pg_query($sql); $sq

    PostgreSQLパフォーマンスチューニングのために ~重いSQLの見つけ方~ : アシアルブログ
  • yum でグループ単位でまとめてインストールする | Carpe Diem

    yum で、X Windows System や GNOME などグループ単位でまとめてインストールしたいときがある。まず、yum でグループを取得するために次のコマンドを実行する。 $ sudo yum grouplist Loading “installonlyn” plugin Setting up Group Process Setting up repositories Installed Groups: MySQL Database System Tools Dialup Networking Support Network Servers Web Server Ruby Printing Support Mail Server Graphical Internet Available Groups: Tomboy (略) 必ず、sudo する必要がある。例えば、X Windo

  • 代名詞一覧表の無料ダウンロードページ

    こちらから「代名詞一覧表」をダウンロードできます。(無料) 一番下のリンクからダウンロードし印刷してご自由にお使い下さい。 またこのファイルを開くにはお使いのパソコンに「Adobe Reader」というpdfファイルを開くソフトをインストールする必要があります。下のリンクをクリックしてダウンロードしてください。 このファイルは無料であり、ウィルスなどの心配もありませんので安心してください。 「Adobe Reader(無料)」 <代名詞一覧表のダウンロード> 下のリンクを「右クリック」→「対象をデスクトップに保存」でご自分のパソコンに保存することができます。 代名詞一覧表 ※代名詞テスト(上の代名詞一覧表に沿ったテストプリント)をダウンロードしたいとき にはこちらからどうぞ。 代名詞テスト

  • 英語会話 - SOS @ ウィキ

    正しい英語なんて知りません。意思疎通ができればいいのです! ゲーム内でよくつかわれる言葉や、これで意味通じるぜ!ってのを載せてます。 ドンドン修正お願いします。受験生は見ないでくださいw これくらいは使いましょう こんにちは・・・hi, hello, ありがとう・・・thank you, ty グループありがとう・・・thank you for group, ty group どういたしまして・・・your welcome, yw わかりません・・・I don't know, idk さようなら・・・bye, later, see you, cya はい・・・yes, yep, yea, aye, y いいえ・・・no, nop,nope, n 英語わっかりません・・・I can't understand english, バフ下さい・・・May I have buff please?,

    英語会話 - SOS @ ウィキ
  • 「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者

    --日へは何度もいらっしゃっているのですか。 初めてです。実は今回の来日は父と一緒なんです。というのも、父は10年くらい前ですけど、大学を卒業したときに友人と日に来て、大変感銘を受けたという話を聞かされていました。 父と落ち合って少しだけ観光もしました。皇居も行きましたし、相撲も観戦しました。新宿をうろうろしましたし、原宿にも行きました。秋葉原は行っていないので、もう一度日に戻ってこないといけないですね(笑)。当に楽しかったです。日は素晴らしいところだと思います。 --今回の来日の目的は何ですか。 いくつかあるんですが、実はここ1カ月はずっと出張続きで、いろいろな場所を転々としてきました。もちろん各国で新しいものを見たり、感じたりしたわけですが、たまたま今回の来日に際しては日語の翻訳版Facebookを公開するというタイミングでしたので、じゃあ僕自身がお話させていただくのがいい

    「グーグル? 大好きだよ」--Facebook創設者
  • 「プログラマー」という職業はまだありますか? - OKWAVE

    なかなか興味深い質問ですね。 私はプログラミングという行為の価値が下がってきてるのかなと思います。 たとえば、私はネットワークエンジニアですが日常的にプログラムを書きます。 (ネットワークをテストするツールを書いたり、うまく動かないソフトのパッチを書いたり。) プログラミングを、仕事の目標を達成するためのいち手段としています。 そういう私から見て"職業的プログラマー"と言えば、人より10倍早くコードが書けたり、 いつも最適なアルゴリズムがチョイスできたり、Apacheのような 誰でも知ってるソフトを書く人になります。 でもそういう能力って、会社はまともに評価出来ないですよね。 (人事はプログラマーじゃないですし。) それならプログラムが書ける能力を元にして、もっと上流も含めて仕事してよ、というのが世間の流れなのかなと思います。 最近は英語なんかも「英語ができる」だけじゃ評価されなくて、英語

    「プログラマー」という職業はまだありますか? - OKWAVE
  • 「実名が基本」、Facebookが日本語版スタート ― @IT

    2008/05/19 先週24才になりました――まだその顔に幼さの残るハーバード大学のドロップアウト、マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerburg)氏は、評価額が150億ドル(1兆5700億円)にも上るといわれる米フェイスブックの創設者で現CEOだ。初来日したザッカーバーグ氏は5月19日に都内で会見し、日市場への緩やかな参入を発表した。 Facebookはアクティブユーザー数が7000万人を超える世界第2位のSNSサイト。5月19日から日語版サイトの提供を開始した。従来のドメイン名に変更はなく、アカウントページにある言語設定を変更することでサイト上で日語が表示されるようになる。新規ユーザーが日国内からアクセスした場合、表示は日語になる。現在、日語以外ではスペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語、ポーランド語、ノルウェー語で利用できる。 日語への翻訳は

  • YouTubeのロケール設定が微妙な件 - @IT

    最近はニコニコ動画にお世話になりっぱなしなのだが、多少マンネリ気味なこともあり、久々にYouTubeにアクセスしてみた。国内SNSへの対応や、国内向けのイベント、コンテンツ提供者向けのプログラムなど、賢いスタッフがやるべきことをがんばっている点はさすがグーグル先生である。しかし、肝心の投稿動画に心をつかむコンテンツがない。そしてなんとなく、くつろげない感じがする。 なぜだろうか? 標準の言語設定が英語 たとえば、日のアーチスト名「Bennie K」をGoogleで検索してみると、権利保有者がプロモーションのためにアップしているYouTubeの投稿動画がヒットする。そしてサーチ結果のURLをクリックしてYouTubeに接続するとメニューは英語だ。 YouTube自体はサイトの日語化が完了している。表示されたページを見ると、動画の投稿コメントは日語だが、ナビゲーションやページでのメニュー

  • 「世の中、アルファブロガーばかりじゃない」、codeなにがし ― @IT

    2008/05/21 オープンタイプは5月21日、ソフトウェア技術情報の共有サービス「codeなにがし」(http://code.nanigac.com/)を全面リニューアルしたと発表した。大きな変更点は、ユーザーページを拡充したことと、ユーザーの書き込みに対するフィードバックの拡充。 個人ページには、それまでのユーザーの書き込み履歴やブックマーク、ユーザーが登録したRSSフィードなどが一覧表示される。ユーザーの活動履歴や関心事項が、ほかのメンバーにも分かりやすくなることで、より多くの交流を促すことができ、新たな情報交換やビジネスコラボレーションが期待できるという。従来なかったメンバー間のメール機能も新たに実装した。 一般に書き込みに対するコメント投稿はハードルが高い。より抵抗感の少ないリアクションの方法として、外部のブックマークサイトでコメントするという方法があるが、codeなにがしでは

  • 技術者向けソーシャル・ノウハウサイト「okyuu.com」が開設 - @IT

    2008/05/21 カカクコムは5月21日、ITについてのノウハウやスキル、技術情報を投稿し、共有できるソーシャル・ノウハウサイト「okyuu.com」のベータ版サービスを開始したと発表した。ソーシャルブックマークとも近いサービスだが、情報をITに限定していることに加えて、投稿されたノウハウがデータベース化されるため、検索が容易なことが違いといえる。 okyuu.comでは、URLを入力したり、ブックマークレットを使うことで、ITに関する情報を掲載しているWebページを投稿できる。投稿時には「プログラミング」「インターネット」など情報のカテゴリを選択する。タグも付けることができる。投稿されたWebページに対してokyuu.com上でコメントを付けたり、レイティングをする機能もある。okyuu.comでは、投稿されたWebページのタイトルだけが表示され、タイトルをクリックするとWebページ

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ サウンドノベル最新作「428」がwiiで登場

    〜ゲー速板〜 1 名前:名前は開発中のものです[] 投稿日:2008/05/21(水) 15:35:59 ID:o4Gd/Fb6 チュンソフトのサウンドノベル新作 Wii 428 3 名前:名前は開発中のものです[] 投稿日:2008/05/21(水) 15:39:32 ID:sPfR+k0S キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ! ついにサードのWii大行進始まった!!!! 110 名前:名前は開発中のものです[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 19:04:05 ID:6tdelotc 街2 キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━ッ!! 6 名前:名前は開発中のものです[] 投稿日:2008/05/21(水) 15:47:02 ID:5D8CGF2j 街2は一生でないことが決定!!! 23 名前:名前は開発中のものです[] 投稿日:2008/05/21(水)

  • Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?:スペシャルレポート - CNET Japan

    米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」がひっそりと日語化されている。とはいえ、これはFacebook側がローカライズしたのではなく、ユーザーがサードパーティの翻訳アプリケーションを使ってボランティアで作業した成果だ。 5月19日にはFacebook創業者のMark Zuckerberg氏が都内で記者会見を開き、翻訳に関わったユーザーに感謝を示した。夜には開発者向けイベントも開催される。 アカウント設定画面から言語を選べるようになった。新規に日から新規に登録したユーザーはデフォルトで日語インターフェースとなる(5月19日に日から最初に新規登録した10人にはFacebookからギフトが送られるそうだ)。 これを「Facebookの日版サービス」といえるかはともかく、日人ユーザーにも多少は使い勝手が向上したことは確かだ。ここで改めて、Facebookの

    Facebook創業者来日、日本語版は成功するか?:スペシャルレポート - CNET Japan
  • Facebookも同時に買収か--MSの米ヤフーとの再交渉の先を読む

    検索広告分野でYahooとの取引が成立した後は、次にMicrosoftは、150億〜200億ドルでFacebookを買収するために資金を費やすとの突飛な噂が、ここのところ飛び交うようになっている。 5月19日に東京で開かれた記者会見において、Facebookの最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は、独立企業としてのFacebookの今後の展望について尋ねられた。Reutersは、Zuckerberg氏が「これまでの歩みや業績からして、われわれが開発に注力し、長期的な視野に立ちつつ、独立企業として成長していくことを強く望んできたということが分かるだろう」と答えたことを伝えている。 しかしながら、Zuckerberg氏は、Facebookを売却する見込みに関する続く質問に対しては、コメントを差し控えた。Microsoftは、150億ドルの評価額となるFacebookの

    Facebookも同時に買収か--MSの米ヤフーとの再交渉の先を読む
  • ニコニコ動画、回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」の提供を開始

    ニワンゴは5月21日、動画共有サービス「ニコニコ動画」にて、インターネット回線の回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」を提供開始した。 ニコニコ渋滞情報にアクセスし、「【調査】」のリンクをクリックすると、最後に見た動画や動画の転送速度や動画転送の所要時間のほか、OSやブラウザ、プロバイダといったユーザー環境、プロバイダごとの平均転送速度、プロバイダ別の転送速度ランキング、ブログへ測定結果を貼り付けるためのテキストなどが表示される。なお、調査はsmilevideoとの転送速度をもとにした値となっている。

    ニコニコ動画、回線速度測定サービス「ニコニコ渋滞情報」の提供を開始
  • 「Google Earth」で「Google News」のニュース記事閲覧を可能に

    Googleは米国時間2008年5月20日,衛星写真/3次元(3D)画像ベースの地図表示ソフトウエア「Google Earth」上で「Google News」のニュース記事を確認できる新レイヤー(情報表示階層)を発表した。 Google Newsレイヤーを有効化するには,Google Earthの画面左側にある「Layers」メニューで「Gallery」を選択して展開し,そのなかの「Google News」をチェックする。この状態で好きな地域を拡大表示していくと,特定の場所と関連するニュース記事があればその地点にアイコンが現れる。 地図上のGoogle Newsアイコンをクリックすれば,該当記事の一部と関連リンクが表示される。掲載するニュース記事は,4500カ所以上ある提供元から随時取得して更新している。 なお,Googleは4月,米New York Timesのニュース記事用のレイヤー

    「Google Earth」で「Google News」のニュース記事閲覧を可能に
  • プログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」がリニューアル,「技術者の情報発信を後押し」

    オープンタイプは2008年5月21日,同社が運営するプログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」をリニューアルした。個人ページ機能の強化と,書き込みに対するフィードバック機能の拡充により,ユーザー間の情報交換をより濃密に円滑にできるようにすることが狙い。 「codeなにがし」は,プログラミングに関するノウハウを共有するサイトで,ユーザーがノウハウやサンプル・コードを投稿したり,質問を登録して,知識のあるユーザーがそれに回答することができる。2007年8月にサービスを開始,2008年4月のユニークユーザーは15万人,ページビューは85万。 個人ページの機能追加により,「コードなにがし」への書き込みの履歴やブックマーク,ユーザー自身が登録したRSSフィードなどを閲覧できるようになった。また書き込みに対するフィードバック機能の拡充では,内部や外部のブックマークの登録数や,ブックマークコ

    プログラミング・ノウハウ共有サイト「codeなにがし」がリニューアル,「技術者の情報発信を後押し」
  • べにぢょ、動く――動画ブログでギーク・ザ・ブートキャンプ

    「ギークにもなりたいし、ギークを増やしたい」――先日アルカーナへの転職を果たし、先の言葉を実現するために格的に活動を開始したべにぢょは5月20日、lovecall.jp上で動画ブログを開設した。 ネット上で流行っていることやちょっとしたトリビアなどを分かりやすくユーモアを交えて紹介するという指針が掲げられる中、5月19日の「ギーク・ザ・ブートキャンプが流行っているそうですよ」のエントリは必見だ。 「ギーク・ザ・ブートキャンプが流行っているそうですよ」のエントリから。アスペクト比がおかしいのか、若干昔のカンフー映画のようになっているのは秘密です。(動画提供:lovecall.jp) (このムービーをご利用いただくにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。 米国の作家、エルバート・ハバードは「人生で犯しがちな最大の誤りは、誤りを犯さないかと絶えず恐れることだ」という。lovec

    べにぢょ、動く――動画ブログでギーク・ザ・ブートキャンプ
  • セグウェイが日本でブレイクしないたった1つの理由

    その登場以前、「人間の移動形態を変える革命的な製品」と絶賛されたセグウェイ。日においてセグウェイで公道を走ることができる日まであとどれくらい必要なのだろうか。 その登場以前、「人間の移動形態を変える革命的な製品」と絶賛されたセグウェイ。2001年12月にはじめて世に登場してから幾ばくかの年月が経過したが、どうも当初絶賛されたほどの輝きはないとお考えの方は多いはずだ。 その大きな理由は、日国内においてセグウェイは「自動二輪車としての扱いを受けている」ためにほかならない。すでに欧米ではEPAMD(Electrical Personal Assistive Mobility Device)と呼ばれる法律によってセグウェイを電動車椅子などと同じ分類に分け、歩道での走行を認めている例もあるが、日においては、その構造上、自動二輪車に求められる保安基準を満たせないと見なされており、走行できる場所は

    セグウェイが日本でブレイクしないたった1つの理由
  • しょこたんプロデュース「スカシカシパンマン」実写版、携帯動画で無料配信

    ISAOは5月20日、中川翔子がデザインしたヲタクの化身『スカシカシパンマン』の実写版トーク番組「今夜もスカさnight」の携帯動画配信を始めた。無料携帯動画サイト「MOVIEFULL」で展開する。 スカシカシパンマンは人気サイト“しょこたん ぶろぐ”にたびたび登場するキャラクターの1種、スカシカシパンをモデルにしたキャラクター。ローソンで販売する菓子パン製品「スカシカシパン」第2弾の販売にあわせ、スカシカシパンマンが実写になって登場するオリジナルトーク番組の携帯動画も展開する。番組は毎週火曜日に更新、放送は全10回の予定。 アクセスは http://mful.jp/ から、あるいは、 iモード:iメニュー→メニュー/検索→動画/ビデオクリップ→総合/バラエティ→ムービーフル動画(無料) EZweb:au one→カテゴリ検索→音楽映画・芸能→映画情報→MOVIEFULLエンターテイメン

    しょこたんプロデュース「スカシカシパンマン」実写版、携帯動画で無料配信