タグ

2010年10月24日のブックマーク (18件)

  • Agile in 30mins - 30分でだいたいわかるアジャイル開発

    1. 角谷 信太郎 KAKUTANI Shintaro; Eiwa System Management,Inc. Agile In A Nutshell: Excerpted & Remixed 日Rubyの会 (株)永和システムマネジメント kakutani@esm.co.jp Cybozu Developers Conference 2010; 2010-10-22(金) 30分で だいたいわかる アジャイル開発 2010年10月23日土曜日

    Agile in 30mins - 30分でだいたいわかるアジャイル開発
  • 非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブ思考というのは、必ずしも論理的ではありません。いいアイデアが浮かんだ時に、それが当にいいアイデアなのかを判断するのは、論理的でないからこそ難しいものです。 デザイナーのFrank Chimero氏が、いいアイデアが思いつくクリエイティブな思考について、私たち人間の頭脳とコンピューターを比べて考察した図があります。この図を元に、いいアイデアを生む方法を紐解いてみましょう。 コンピューターは論理的思考を使いますが、人間はクリエイティブ思考なので、非論理的なこともあります。例えば「オンラインショップで下を買った」という情報をインプットすると、コンピューターはおそらく「その下は大好きだ(買ったくらいだから)」というようなことを考えるでしょう。 ところが、人間は同じことを聞いても「下で思い出した。そう言えば、友だちのミッチと一緒に...」など、「下を買った」という事実とは論理

    非論理的なクリエイティブ思考を生かして、いいアイデアを思いつく方法 | ライフハッカー・ジャパン
    relia-K
    relia-K 2010/10/24
  • C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C#たんと学ぶ/わりと硬派なソフトウェア開発講座 第1回「C#でできること」
    relia-K
    relia-K 2010/10/24
  • プレゼンのための5:3:2の法則 – 旧ライフハック心理学

    プレゼンのための5:3:2の法則 2010年10月20日 (水) |コメント(2) |トラックバック(2) これはかつて浪人時代、予備校の先生がおっしゃっていたことをプレゼンに当てはめているだけなのですが、プレゼンで聴衆の方に満足してもらうには ・聴衆がすでに知っていること50% ・言われれば「聞いたことがあるな」思い出すこと30% ・初めて聞く話20% というバランスで話すのが経験的にもいいと思っています。 慣れない人はどうしても「知らない話」ばかりをしたくなる 私自身もそうでしたし、こうした気持ちになるのは当然です。なぜなら、事前に聴衆の人たちが何を知っているか、わからないからです。 登壇して前で喋る以上、「みんなが100%知っていることだけを2時間喋りまくるのだけは、避けたい」と思うものです。なるべくみんなの知らないこと、なるべく聞いたこともない話、なるべく新情報を話したい。さすれば

  • Firefoxの知ってると便利な10の機能

    知ってる人は当たり前の機能ですが、知らない人には便利なFirefoxの10の機能を紹介します。 ホームページに複数のページを設定できるんですね、知らなかった。

  • 【リンク集】PCワークを効率化! 表計算・ワープロ用テンプレート&文例集

  • 米Lifehacker読者オススメのディスクイメージ作成ツール5選 | ライフハッカー・ジャパン

    ディスクイメージツールは、ディスクやドライブ、DVDやハードドライブ、その他のメディアを仮想イメージに変換し、簡単に保存、または操作出来るようにしてくれるツールです。 先週、米Lifehackerの方で、お気に入りのディスクイメージツールを教えて下さい、という調査をしたのですが、その結果選び抜かれた、5つのディスクイメージツールをご紹介します。 ■DAEMON Tools(Windows、ライト版:無料、プロ版:$100) ディスクイメージエミュレータ『DAEMONツール』は、ライト版・プロ版・プロアドバンス版の数種類が用意されています。ベーシックなライト版は無料なので、もちろんプロ版よりも機能が少なくなっています。 ディスクイメージのバックアップ、仮想ドライブ最大4つまで同時にマウント可能、システムトレイから仮想ドライブへクイックアクセス、Windowsエクスプローラから直接イメージをマ

    米Lifehacker読者オススメのディスクイメージ作成ツール5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com

    皆さんはGoogleリーダーを使っているでしょうか。デフォルトでも大変使いやすいGoogleリーダーですが、ブラウザの拡張機能やGreasemonkeyスクリプトを組み合わせることで、さらに使い勝手が広がることは多くの方がご存知のことでしょう。当サイトのでも以前、あなたのGoogleリーダーを超便利にする最強のFirefoxアドオンまとめという記事をエントリーしたことがありますが、今回はそのGreasemonkey版ということで、私が普段使っている「これは超便利!」というスクリプトをまとめてみました。 最近では、FirefoxをはじめGoogle Chromeなど多くのブラウザがGreasemonkeyスクリプトの動作をサポートしていることから、特定ブラウザのみで使用可能な拡張機能よりも使い勝手がよく、また管理も楽なので、アドオンなどよりも気軽にインストールしやすいのではないでしょうか。

    Googleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選! | フリーソフトラボ.com
  • 「スタートアップ」に,仕事をさせよう (朝,出社するだけで仕事が進む仕組み作り) - 主に言語とシステム開発に関して

    あなたは毎朝,会社で,マシンの電源を入れる。 そのあと,いつも定型の作業をしていないか? メーラを立ち上げて,特定の受信フォルダを読む。 ブラウザを立ち上げて,タイムカードの記録とかをする。 作業フォルダを開いて,右クリックし,SVNなどのリポジトリを最新化する。 前日のプロジェクトの進捗を確かめ,バグが生まれていないかあちこち確認する。 今日の作業のTODOを確認するために,プロジェクトの管理情報を開く。 これらは毎朝お決まりの雑用かもしれない。 そのあとで,ようやく来の作業を始められる。 その頃には,少し疲れ始めているのではないか。*1 出社時の定型作業は,スタートアップのカスタマイズによって自動化してしまおう。 そうすれば,毎朝,PCの電源を入れるだけで,仕事が進むことになる。 Windowsのスタートアップメニューに,独自のバッチを登録しておけばいい。 (1)スタートアップ処理バ

    「スタートアップ」に,仕事をさせよう (朝,出社するだけで仕事が進む仕組み作り) - 主に言語とシステム開発に関して
  • [jQuery]本格LPOを手軽に実践 – jLPO地域/検索ワード/新規・リピーター等でコンテンツを切り替えるjQueryプラグイン | レポート | 日本電子工藝社

    LPO(Landing Page Optimization)とは Webサイトの中でユーザーが最初に開くページ(ランディングページ)を、アクセスしてきた条件により変化させることで、ユーザーを到達させたいページ・アクションへ導く手法のことです。 ページに訪れた際の検索キーワードや、広告を掲載していたページ(参照元URL)などにより振り分けるのが一般的ですが、ユーザーの地域・新規訪問かリピーターか・最終アクセスからの経過時間・アクセスした曜日・時間帯などによりターゲットを絞り込むことも、狙いによっては効果的です。 jLPOでできること 上で挙げたターゲティング表示機能のすべてが、jQueryのプラグインとしてLPOツールが簡単かつ無料で利用できます。高コストだった地域による絞込みも、GoogleAPIの利用で実現しました。(対応する地域の精度はGoogleAPIの機能に依存します。) 適用箇所

  • nabokov7; rehash : 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム

    October 22, 201010:13 カテゴリプログラミング組織とyou 複数人開発チームのマネジメントに必要なもの - git, 個別開発環境, そしてシャッフルアルゴリズム perl 界隈の皆様、YAPC::Asia 2010 おつかれさまでした。 @nipotan のライトニングトークはシャッフルに関する話でした。で、ここで、なぜそもそもシャッフルが出てきたのかについて、チームマネジメント的な観点から補足したいと思います。 (元の発表はこちら: 動画 / スライド ) ■相互チェック体制の運用 ライブドアのプログラマは、だいたい一人でひとつのサービスを受け持っています。一人が複数のサービスを受け持つのは普通ですが、一つのサービスに複数のプログラマがフルコミットするという贅沢な状況はあまりありません。 担当が一人ずつしかいないと、担当の人が休むと何も進まない。やりたいことが色々あ

  • 話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社

    こんにちは。 最近、Facebookが話題になっていますよね。 「名で登録しろ」的な雰囲気が怪しいし、誰にどの情報が見えているかがわかりにくいので、個人情報的にとっても不安だったりしますよね。名前や勤務先を正直に登録しても、いじめ大国ニッポンで得をすることはあんまりないので、ハンドル名などで登録し、当の情報は都道府県くらいにとどめておくことをオススメします。そもそも、ほとんどの人の名前は無個性なので(悪魔くんとかは除く…悪魔くんのお父さんってシャブで捕まったんでしたっけ)、名で登録してもなかなか覚えてもらえないと思います。 このFacebook、いまはちょっとユーザーを選ぶ感じかと思いますが、だからといって登録する意味がないかというと、そんなことはありません。正味な話、話題になっているかどうかが最も重要なのです……などというと、「こいつ頭わいとるんとちゃうか?」と思われるかもしれませ

    話題のネットサービスには、乗っておくべき理由がある! - ココロ社
  • C言語最大の欠点

    1980年代、筆者が高校生・大学生だったころに「C言語がすごい」という話を友人から聞いていた。しかし、当時の筆者が触れていたのはMSXパソコンのBASICと大学の汎用機のFortranくらいだった。C言語をやっと手に入れたのは、1992年の暮れである。清水の舞台から飛び降りるような気持ちでBorland C++の大箱を買って帰った。 それから20年近くが経過した今でも、C言語は「最強のプログラミング言語」と呼ぶべきポジションを確保し続けている。UNIXオペレーティングシステムとC言語が世界に与えたインパクトの大きさは、実に大きなものがあった。 ただ、C言語を学習したり評価したりする際には、C言語の大きな欠点を知っておく必要があるだろう。筆者が考えるその大きな欠点とは、「文字列の扱いが非常に面倒」であることだ。 「バッファオーバーフロー」を回避するのは大変 例を示そう。図1はC言語で記述した

    C言語最大の欠点
    relia-K
    relia-K 2010/10/24
    [C/C++]
  • コクヨが「アイデア創発システム」開発――独自アイデアの発想数、ブレストの5倍以上

    コクヨは、発想法「ブレインライティング」(注)をベースにした「アイデア創発システム」を開発した。NECとの共同研究によるもの。コクヨのワークスタイルプロセス「クリエイティブプロセス」の研究ノウハウと、NECWebサービス技術音声認識技術を組み合わせて、会社組織で活用できるアイデア創出の支援システムだという。 コクヨのクリエイティブプロセスでは、(1)個人のアイデアを蓄積、(2)組織内でアイデアを共有、(3)組織内でアイデアをさらに創出、(4)創出されたアイデアの整理・選抜――の4つを基プロセスとしている。このプロセスを複数のユーザーがWeb上で同時に作業するため、アイデア創発システムではNECのクラウドサービスを利用した。 Webアプリケーションのため、企業間で利用したり、テレビ会議システムと併用したりできるほか、アイデアの登録や保存機能を備えており、一元的なアイデア管理も可能だ。こ

    コクヨが「アイデア創発システム」開発――独自アイデアの発想数、ブレストの5倍以上
    relia-K
    relia-K 2010/10/24
  • Flex開発のテスト・品質向上でかなり使えるツール5選(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2010/10/22 Adobe CS5の新しい中核を担うFlex 4のフレームワーク。ワークフローを初めRIA開発現場がどう変わるかを、Flash Builder 4やFlash Catalyst、Adobe AIR 2などの技術・ツール・フレームワークなどの機能を紹介しながら解説する連載(編集部) Flex開発におけるテスト・品質向上ツールの充実 従来、Flexでのアプリケーション開発では「手動でのテスト」が主で、ツールを利用した自動テストは行われてきませんでした。そもそもツールが存在しなかったからです。そのため、ActionScriptクラスの単体テストやコーディング規約の強制などは実施しようと思ってもFlex開発ツール上にその環境がなく断念せざるを得ない状況でした Flexでのアプリケーション開発のサーバサイド側でよく用いられるJavaでは、さま

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 「Goo.gl」で短縮されたURLの末尾に「+(プラス)」を付けると解析情報が分かる | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの短縮URL「Goo.gl」で短縮されたURLの末尾に「+」を付けると、解析ページへ飛びます。「bit.lyの短縮URLの文末に『+(プラス)』をつけると解析結果ページにアクセスできる」で紹介したように、bit.lyと同様の方法なので覚えやすいですね。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 たとえば「http://goo.gl/cvUU」の解析結果を知りたい場合は、「http://goo.gl/cvUU+」 にアクセスすればいいわけです。自分が作成したURLでなくても、解析結果は見られるので楽しいですね。 解析結果はこのようになります。 元のURLと短縮されたURL、いつ作成された(短縮された)かが分かります。また、QRコードも表示されます。QRコードは、短縮されたURLの末尾に「.qr」を付ければOKです。 期間を指定して解析結果をみることも可能です。いつ、どれだけクリック

    「Goo.gl」で短縮されたURLの末尾に「+(プラス)」を付けると解析情報が分かる | ライフハッカー・ジャパン
  • 僕がWebディレクターの肩書がついてから勉強した15のこと