タグ

ブックマーク / gigazine.net (23)

  • 猫は人間の赤ちゃんより短時間で言葉を学習できる可能性

    は古くから人間と生活を共にしており、過去の研究では飼い主の言葉と他人の言葉を聞き分けたり、同居するの名前を学習したりすることがわかっています。日の麻布大学の研究チームが発表した論文では、は人間の幼児よりも短時間で言葉を学習できる可能性があると示されました。 Rapid formation of picture-word association in cats | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-024-74006-2 Cats beat babies at word-association game | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/cats-beat-babies-word-association-game Cats

    猫は人間の赤ちゃんより短時間で言葉を学習できる可能性
    remcat
    remcat 2024/10/25
    やはり同意書をとったのだろうか? >実験には猫カフェで暮らす23匹を含む合計31匹の猫が参加し
  • 「.io」ドメイン終了の可能性が浮上、イギリスの領土返還によって

    テクノロジー関連のウェブサイトで「.io」というドメインが使われているのを見たことがある人は多いはず。この「.io」はイギリス領インド洋地域(チャゴス諸島の周辺地域)に割り当てられた国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)なのですが、イギリスがチャゴス諸島の返還を決定したことで「.io」ドメインの存続が不安視されることとなりました。 UK and Mauritius joint statement, 3 October 2024 - GOV.UK https://www.gov.uk/government/news/joint-statement-between-uk-and-mauritius-3-october-2024 How a UK treaty could spell the end of the .io domain - The Verge https://www.the

    「.io」ドメイン終了の可能性が浮上、イギリスの領土返還によって
    remcat
    remcat 2024/10/09
    OSF死ぬの?
  • 夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者

    理想的な就寝と起床のタイミングは人それぞれですが、学生や社会人の大半は早起きせざるを得ないので、毎朝後ろ髪を引かれる思いで布団から出ている人も少なくないはず。夜勤をすることも多い看護師の女性6万人以上を対象とした新しい研究により、就寝と起床時間を決定づける「クロノタイプ」と2型糖尿病リスクとの間には大きな関連性があることが判明しました。 Chronotype, Unhealthy Lifestyle, and Diabetes Risk in Middle-Aged U.S. Women: A Prospective Cohort Study: Annals of Internal Medicine: Vol 176, No 10 https://www.acpjournals.org/doi/10.7326/M23-0728 Evening chronotype linked to un

    夜型の人は糖尿病のリスクが72%も高いことが判明、「夜更かしな人は夜勤の仕事をした方がいいかも」と研究者
    remcat
    remcat 2023/11/05
    夜勤してる昼型の人は?
  • なぜネコは箱の中が大好きなのか?

    ネコをペットとして飼った経験のある人なら、空き箱の中に入ったネコがいつまで経っても出てこない、という経験をしたことがあるはず。なぜネコは箱が好きなのかについて、科学雑誌のDiscoverがまとめています。 Why Do Cats Love Boxes So Much? | Discover Magazine https://www.discovermagazine.com/planet-earth/why-do-cats-love-boxes-so-much ネコを飼っている人もいない人も、ソーシャルメディアなどを通してネコが箱に入ることを好むと知っている人は多いはずです。愛のために高価なおもちゃやキャットツリーを購入しても、Amazonの空き箱の方をネコが好んでしまうというのは、いわゆるネコあるあるのひとつ。 Trust me, don’t bother buying the spen

    なぜネコは箱の中が大好きなのか?
    remcat
    remcat 2023/09/29
    >ネコは研究対象として非常にひどいもの >研究者がやらせようとしていることに全く興味を示さず、歩き回ったり隠れたりダラダラしたり >そのため…ネコが普段暮らす自宅でネコの視覚について調査しました。
  • 真っ二つにすると余計に増殖する恐るべき外来種「ハンマーヘッドワーム」による被害がアメリカで拡大中

    by budak コブハクチョウやビワハゴロモなどの外来種の流入が進んでいるアメリカでは、テキサス州においてプラナリアの一種であるコウガイビル、通称ハンマーヘッドワームの生息域が拡大しています。コウガイビルは作物の生育を促進する役割を持つミミズを捕することなどから有害な外来種として捉えられています。 Meet Your New Nightmare, the Hammerhead Worm https://www.texasmonthly.com/travel/meet-nightmare-hammerhead-worm/ 頭の形状がハンマーに似ていることから「ハンマーヘッドワーム」と呼ばれることもあるコウガイビルは来東南アジアに生息しており、1900年代初頭に植物の輸入に伴ってアメリカに流入したと考えられています。コウガイビルの大きさは平均6インチ(約15cm)で、最大で1フィート(約

    真っ二つにすると余計に増殖する恐るべき外来種「ハンマーヘッドワーム」による被害がアメリカで拡大中
    remcat
    remcat 2023/06/05
    職場にいるな >プラナリアの一種であるコウガイビルは再生能力に非常に優れており、1匹のコウガイビルを2つに切断した場合、2匹のコウガイビルに増殖
  • SNSの台頭以前から人々の使う言葉が「データ」「分析」などの論理的なものから「信じる」「考える」などの感情的なものにシフトしていたことが明らかに

    1850年以降に発行された何百万冊もの書籍を調べた研究により、感情に満ちた言葉が論理的な言葉より多く使われるという傾向が1980年代から増加していたことが分かりました。この傾向は、SNSが流行し始めた2007年頃に加速しました。 The rise and fall of rationality in language | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2107848118 'We conclude' or 'I believe'? Rationality declined decades ago - WUR https://www.wur.nl/en/news-wur/Show/We-conclude-or-I-believe-Rationality-declined-decades-ago.htm 1850年から2019年までの書籍に使用された言葉を

    SNSの台頭以前から人々の使う言葉が「データ」「分析」などの論理的なものから「信じる」「考える」などの感情的なものにシフトしていたことが明らかに
    remcat
    remcat 2023/03/20
    そもそも分類がおかしいうえにその和訳がおかしいというトンデモなことになってるようにみえますが
  • 早朝の講義が大学生の睡眠不足や学業成績の低下と関連しているという研究結果

    学生時代、始業時間の早い1限目に講義がある日は気が重く、つい寝坊してサボッてしまった経験がある人も多いはず。シンガポールの研究チームが、早朝の講義と大学生の出席率や睡眠時間について調査したところ、「早朝に講義があると大学生の睡眠時間が短くなり、出席率も低くなり、学業成績は低下する」という研究結果が示されました。 Early morning university classes are associated with impaired sleep and academic performance | Nature Human Behaviour https://doi.org/10.1038/s41562-023-01531-x Early Morning College Classes Correlated With Poor Academic Performance, Large Stu

    早朝の講義が大学生の睡眠不足や学業成績の低下と関連しているという研究結果
    remcat
    remcat 2023/02/24
    それは測定方法がおかしい >大学生が持ち運ぶスマートフォンやタブレットが大学のWi-Fiネットワークにアクセスした履歴を追跡し、講義に出席したかどうかを推定
  • ChatGPTなどのAIで科学論文を書くことが国際会議で禁止に、ただし自分の文章の編集・推敲はOK

    機械学習に関する国際会議の1つであるInternational Conference on Machine Learning(ICML)が、「ChatGPTのようなAIを使って科学論文を執筆することを禁止する」という方針を発表しました。この方針をめぐって、AI研究者の間でも意見が割れています。 ICML 2023 https://icml.cc/Conferences/2023/llm-policy ChatGPT and AI language tools banned by AI conference for writing papers - The Verge https://www.theverge.com/2023/1/5/23540291/chatgpt-ai-writing-tool-banned-writing-academic-icml-paper ChatGPTのような

    ChatGPTなどのAIで科学論文を書くことが国際会議で禁止に、ただし自分の文章の編集・推敲はOK
    remcat
    remcat 2023/01/07
    もちろんそんなことにはならないので、安心していただきたい >間違った記述はその学者のせいとなり、その学者のキャリアに終始つきまとうことになります
  • 「警官になるには頭が良すぎる」と採用を拒否された人物の物語

    1997年、当時46歳だったロバート・ジョーダン氏がコネチカット州ニューロンドン市を相手取り、「市の警官になるには頭が良すぎる」として採用を拒否された件について訴えを起こしました。訴えから25年の節目を迎えた2022年、ニュースサイトのMEL Magazineがジョーダン氏の物語について記述しています。 Robert Jordan, the Man Who Connecticut Police Said Was ‘Too Smart To Be A Cop’ https://melmagazine.com/en-us/story/robert-jordan-too-smart-to-be-a-cop 1997年に市警察の採用試験を受けたジョーダン氏は、Law Enforcement Council of Southeastern Connecticutという会社が行った「Wonderlic

    「警官になるには頭が良すぎる」と採用を拒否された人物の物語
    remcat
    remcat 2022/06/21
    >裁判所は…「警察には賢すぎない警官を求めるという合理的な理由がある」 >控訴審では「テストを受けた全員に同じ基準が適用されたので、ジョーダン氏の修正第14条の保護は侵害されなかった」と判断
  • ビデオ会議中にマイクをミュートにしてもアプリはマイクの音声を収集し続けている

    ビデオ会議や音声チャットの途中で諸用を済ませるために一時的に離席する時、余計な音声が相手に届かないようにマイクをミュートにすることがあります。しかし、「ビデオ会議中にマイクをミュートにすると、たとえ相手に音声は届かなくても、アプリ自体は音声データを収集している」と、ウィスコンシン大学電気・コンピューター工学科のカッセム・ファワズ助教の研究チームが発表しました。 Are You Really Muted?: A Privacy Analysis of Mute Buttons in Video Conferencing Apps (PDFファイル)https://wiscprivacy.com/papers/vca_mute.pdf You’re muted — or are you? Videoconferencing apps may listen even when mic is of

    ビデオ会議中にマイクをミュートにしてもアプリはマイクの音声を収集し続けている
  • 日本政府が過去の過ちから学ばなければ新型コロナウイルス感染症による犠牲者が増えることになるという指摘

    イギリスの医学誌「The BMJ」に、「日におけるCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の復活」と題した論文が掲載されました。これはロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のカズキ・シミズ氏、ジョージ・ウォートン氏、国際保健・医療政策を専門とする医師の坂元晴香氏、LSEのエリアス・モシアロス教授による論文で、COVID-19への日政府の対応をまとめた上で、今後どういった戦略を立てるべきかについて指摘が行われています。 Resurgence of covid-19 in Japan | The BMJ https://doi.org/10.1136/bmj.m3221 日のコロナ対応に関してまとめた論考がBMJに掲載されました(共著) ・検査体制を含めた保健所機能の拡充 ・危機時において、自粛要請という行動変容を中心に据えた戦略 ・上記に関連し、政府のリスクコミュニケーシ

    日本政府が過去の過ちから学ばなければ新型コロナウイルス感染症による犠牲者が増えることになるという指摘
    remcat
    remcat 2020/08/24
    これ自体は嘘であるが、出典は有用 >換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面の「3つの密(3密)」を避ける対策
  • 効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?

    重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Zettelkasten(ツェッテルカステン)と呼ばれるノート作成方法は、1冊のノートで知識を管理するのではなく、小さな紙片に1つずつ要素を書き込むことで知識を管理する方法で、紙とペン、紙を収納する箱があれば始められます。 Stop Taking Regular Notes; Use a Zettelkasten Instead https://eugeneyan.com/2020/04/05/note-taking-zettelkasten/ Zettelkasten — How One German Scholar Was So Freakishly Productive https://writingcooperative.com/zettelkasten-how-one-german-scho

    効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
    remcat
    remcat 2020/06/04
    link rel=next と meta name=keywords で済むような気が
  • 「スマートフォンのディスプレイを消毒する方法」についてMITの材料工学者が解説

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染経路の1つに接触感染があるといわれています。特に現代人が常に手で触って操作するスマートフォンは重大な感染源になり得るため、スマートフォンのディスプレイを定期的に掃除することが非常に重要。そんなスマートフォンのディスプレイの消毒について、マサチューセッツ工科大学(MIT)の材料工学および工学教授であるロバート・マクファーレン氏が解説しています。 3Q: Robert Macfarlane on cleaning your smartphone screen | MIT News http://news.mit.edu/2020/robert-macfarlane-cleaning-smartphone-0413 携帯電話など何かの表面に触れるたびに、手についた物質の一定量が触った表面に移動します。また、手で触れた表面の素材も、ある程度手につき

    「スマートフォンのディスプレイを消毒する方法」についてMITの材料工学者が解説
    remcat
    remcat 2020/05/04
    > 手指の消毒などに使う高濃度の消毒液をそのままディスプレイの清掃に使うのは避けた方がよい
  • NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表

    By Saptarshi Bandyopadhyay NASAが「月の裏側にあるクレーターを電波望遠鏡に変える」というプロジェクトを発表しました。完成した場合、地球では検出できない波長と周波数の電波を検出できる太陽系最大の開口型電波望遠鏡となる見込みです。 Lunar Crater Radio Telescope (LCRT) on the Far-Side of the Moon | NASA https://www.nasa.gov/directorates/spacetech/niac/2020_Phase_I_Phase_II/lunar_crater_radio_telescope/ NASA Reveals Wild Project For Turning a Moon Crater Into a Radio Telescope https://www.sciencealert

    NASAが「月面のクレーターを巨大電波望遠鏡に変える」プロジェクトを発表
    remcat
    remcat 2020/04/10
    クレーターって放物面なの?
  • 本を裁断せずA3まで見開きで取り込める非破壊スキャナ「Aura」を使ってみた

    蔵書が多すぎて棚に収納できず、デジタル化を進めているという人は少なくないはず。電子書籍を購入したり、裁断機でをバラして自力でデジタル化(自炊)したりと方法はいろいろありますが、「電子書籍が出版されていない上に希少な書籍」の場合、バラさずにデジタル化できる非破壊自炊が便利です。 CZUR(シーザー)の非破壊スキャナ「Aura」は、A3サイズまで対応しており、サイドライトを搭載することにより、これまでの非破壊スキャナでは照明が映り込んでしまうような事例でもきれいにスキャンすることが可能。また、体を折りたためるので、使っていないときに邪魔になることもありません。 今回、実機を借りることができたので、どれぐらい手軽にスキャンを進められるのか試してみました。 Aura | CZUR Japan https://czur.jp/product/aura/ ◆体外観&使用準備 「Aura」の外箱

    本を裁断せずA3まで見開きで取り込める非破壊スキャナ「Aura」を使ってみた
  • HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2017年版、故障率が最も高かったのは?

    クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社で運用するストレージセンターのハードディスク(HDD)の故障率データの2017年版を発表しました。総計9万台以上のHDDのモデル別データが丸わかりになっています。 2017 Hard Drive Failure Rate Comparison https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2017/ 2017年末時点でBackblazeの運用するHDDは9万3240台。そのうち9万1305台がデータ保存用ストレージです。以下のデータはデータ保存用ストレージに関するエラー率です。 2017年Q4(10月から12月)のエラー率は以下の通り。なお、導入数が45台未満のモデルのデータは除外されています。一目見て際立ったエラー率をたたき出しているのがSeagateの4TBモデル「S

    HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2017年版、故障率が最も高かったのは?
    remcat
    remcat 2018/02/03
    >Seagate製の容量6TB以上のモデルはいずれも1%強というエラー率にとどまっており、非常に良い成績
  • 科学の「再現性」が危機に瀕している

    by Carlos Henrique 2015年、心理学研究者のグループが直近の心理学研究論文100の再現を試みたところ、実験結果を再現できたのは39でした。元の報告が間違っていてたとは必ずしも言えませんが、科学分野では再現性に関する問題が多く残されていることが判明しています。そこで、総合学術雑誌のNatureが、1576人の科学者に対して「現代の再現性に危機を感じているか?」「原因は何だと思うか?」といったアンケートを行い、結果を公開しています。 1,500 scientists lift the lid on reproducibility : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/1-500-scientists-lift-the-lid-on-reproducibility-1.19970 Natureの調べによると、

    科学の「再現性」が危機に瀕している
    remcat
    remcat 2016/05/31
    研究が再現できないのと研究結果が再現できないのは別の話なんだけど、この人たちが問題にしてるのはどっちなん?
  • ノートPCの位置を好きな高さに調節して猫背による首や肩の痛みを防止する「Roost Laptop Stand」

    ノートPCを机に置いて使用すると、ディスプレイの位置が下がってしまうため、目線が下に行ってしまって背になってしまいがち。そのせいで首・肩・背中・手首などがヘンに凝ったり、痛めてしまうことがあり、ひどくなると頭痛につながることもあります。そんなデスクワーカーの悩みを解決してくれるのが、ノートPCを目線など好きな高さに調節して、ラクラクな姿勢で操作できるようにする折りたたみスタンド「Roost Laptop Stand」です。 Roost Laptop Stand | Free yourself from laptop neck pain by James Olander — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/86285180/roost-laptop-stand-free-yourself-from-laptop-neck 「

    ノートPCの位置を好きな高さに調節して猫背による首や肩の痛みを防止する「Roost Laptop Stand」
  • 片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」

    両手でタイピングする必要がなく、片手でキーボードと同じように文字入力を行えるデバイスが「Twiddler 3」です。Twiddler 3はスマートフォンやタブレット、PC以外にもGoogle Glassやスマートウォッチに使用でき、タイピングがすこぶるはかどりそうな製品になっています。 Twiddler 3 http://twiddler.tekgear.com/ こちらがTwiddler 3で、正面にはキーボードに対応した12個のボタンが配置されています。 背面の上部には「Num」「Alt」「Ctrl」「Shift」を搭載 Twiddler 3の大きさは横が1.74インチ(4.42センチメートル)で縦が4.84インチ(12.3センチメートル)です。横から見るとボタンの配置が分かりやすくなっています。 Twiddler 3を使用するときは片手で握りこむだけでOK。手にスッポリと収まるサイズ

    片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」
  • 「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました

    by Chiara Cremaschi 基料金1冊200円でカバー・オビ付きのが作れて、カラーでもモノクロでも同一料金、当に1冊からの出版を依頼できるサービスが「OneBooks」です。を作る時に、1回の注文でたくさんを刷る必要があるため在庫が出てしまうというリスクは大きいものですが、OneBooksならその心配もなさそうなので、実際にサービスを利用してみました。 OneBooks | 株式会社RED TRAIN http://www.red-train.co.jp/onebook ワンブックスの特徴は大きく分けて5つ。まず、当に「1冊から」が作れること。 カラー・モノクロいずれの印刷でも同じ金額でがつくれ、かつ1冊でも100冊でも金額は変わらないこと。 文用紙は全部で17種類、厚みの種類も含めると全部で36種類から選ぶことが可能。どの用紙を選んでも金額は一緒で、オビや

    「1冊から」「数百円で」本が出版できる「OneBooks」を使ってみました
    remcat
    remcat 2014/11/28
    科研費で発注できるのだろうか