Redirecting… Click here if you are not redirected.
文字列リテラル HTMLを含む文字列を生成する際に便利なため、囲む時はシングルクォート'hoge'がよい セミコロン 末尾にセミコロンをつけなくても解釈してくれるが、バグを生む可能性があるのでセミコロンはつけるように習慣化する ES6のclass記法のメソッド末尾にはセミコロン不要 同値比較 基本的に===をつかう。==だと寛容過ぎる解釈のため、バグを生むことがある。 短絡評価 hogeFuncの引数にtrue相当の値が入ってきた場合、 ||の右側は読まれない。 hogeFuncの引数にfalse相当の値が入ってきた場合、 (false, null, undefined, NaN, "", 0) ||の右側を読みにいく。 function hogeFunc(e){ e || console.log('piyo'); } hogeFunc(1); // 何も出力されない。もし短絡評価がなけれ
配列の追加・取り出しに関する4つのメソッド(unshift, shift, pop, push)がいつも混乱するので絵で整理した。 絵にすれば覚えられそう!いちお練習のため、自分がよく使うRuby, PHP, JavaScriptでコードも書いた。 ・いずれの言語においても上記4つのメソッドは似たような名前で存在しており、用途も同じ。 ・いずれの言語のいずれのメソッドも破壊的メソッド。 ・言語、バージョンによってメソッドの返り値は異なる。 という具合だった。 Ruby ruby 1.9.2 # unshift a = [1, 2, 3] b = a.unshift 0 p a #[0, 1, 2, 3] p b #[0, 1, 2, 3] # shift a = [1, 2, 3] b = a.shift p a #[2, 3] p b #1 # pop a = [1, 2, 3] b =
JavaScriptで配列から要素を削除する方法まとめ公開日: 2015-02-13この記事では、JavaScriptを使って、文字列の先頭と末尾、指定位置など、様々な条件を付けて配列から要素を削除する方法を紹介します。目次サンプルコードちょこっとメモサンプルコード
知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て - 三等兵 はてなブックマーク - 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て - 三等兵 知ってて当然?初級者のためのJavaScriptで使う即時関数(function(){...})()の全て - 三等兵の記事を読んだ後に当記事を読むこと推奨。 ブックマークコメントを見ていて、用語の使い分けが気になったので書いておこうと思う。 無名関数かクロージャーが一般的じゃないのか?即実効関数とか使い捨て関数なんて初めて聞いた。 「即時関数」を言い表したいときに「匿名関数」とか「クロージャー」というのは不相応。 「匿名関数」 これは単に名前の付いていない関数を表す言葉であって、定義後に即実行する関数を指すとは限らない。また、記
delete演算子を使うと、削除した要素の値が「undefined」になる。 要素の数は変わらない。 numbers = ['zero','one','two','three']; delete numbers[2]; //3番目の要素を削除 //numbersは['zero','one',undefined,'three']; delete演算子で削除すると、配列に穴が開いてしまう。 この動作が期待した動作ではないことが多い。 要素を削除したら、インデックスを詰めてほしいはずだ。 spliceメソッドを使うと、削除した要素のインデックスを詰める。 要素の数は減少する。 numbers = ['zero','one','two','three']; numbers.splice(2, 1); //3番目の要素を削除 //numbersは['zero','one','three']; spl
JavaScriptを読んでいると、「あれ、、、なにこれ?この書き方。。。」と思うことがたまにあります。この際の厄介なことは、どうやって調べたらいいかわからないことです。Google先生に聞こうにも、その書き方をなんと呼ぶかわからないので聞けない。 そんな「なにこれ?」を厳選してみました。覚えておくと、将来スッキリとする時が来るでしょう。 1. なみなみ、ふにゃふにゃ言ってる
<script type="text/javascript"> String.prototype.trim = function() { return this.replace(/^[\s ]+|[\s ]+$/g, ''); } </script> <script type="text/javascript"> // 前後に[全角スペース][半角スペース][タブ]が含まれる文字列 var str = ' abc xyz '; str = str.trim(); // trimメソッド // 前後の[全角スペース][半角スペース][タブ]が除去された文字列 alert(str); </script>
JavaScriptは型変換がおもしろいと思うので残しておく JavaScriptの勉強中なので、こうしたほうがいいなどありましたらガンガン言っていただけると喜びます。 基本型から 文字列 と 数値 変換の方法がいくつかあり、それぞれ挙動が違ってきます。 文字列 → 数値 var value = '1234'; // 以下、1234 Number(value); parseInt(value,10); value - 0; +value; value - 0 数値演算のオペランドに文字列値を書くと、暗黙に数値に型変換されます。(+は文字列連結として扱われる) そのため、value - 0 ではnumが暗黙の型変換によって数値になりますが、0を引いても数値は変わらないため型変換だけが行われることになります。 +value また、+演算子を単項演算子で使用すると、正の符号演算になります。正の符
知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて
JavaScriptを短く書くためのショートコード集 知っておくとちょっとだけコードが簡潔に書けるかもしれないショートコード集です。 投稿日2014年12月25日 更新日2014年12月25日 小数点以下切り捨て 「Math.floor」で切り捨てですが、 Math.floor(12.6598); //12 数値の前に「~~」付けるだけでもできます。 ~~12.6598; //12 桁数の制御 「~e」に続く数字で桁数を制御できます。 1e1 //10 1e2 //100 1e3 //1000 1e4 //10000 1e5 //100000 2の累乗はシフト演算子 2の累乗は左シフト演算子(<<)でできます。 200 << 1; //400 200 << 2; //800 200 << 3; //1600 逆は右シフト演算子(>>)です。 200 >> 1; //100 200 >> 2
RubyにはArray#uniqメソッドがあり、配列から重複する要素を簡単に取り除くことができます。 JavaScriptのArrayには、rubyのように配列要素の重複を取り除くメソッドはありません。 そこで、JavaScriptのArrayにRuby同様にuniqメソッドを追加します。Arrayのプロトタイプにuniqメソッドを追加することで実現します。 以下のようにします。 Array.prototype.uniq = function() { var o = {} , i , l = this.length , r = []; for (i = 0; i < l; i += 1) o[this[i]] = this[i]; for (i in o) r.push(o[i]); return r; } これでArray#uniqができました。 次のように使います。 var a = [
サンプル HTML <textarea class="tex" id="tex0"> http://www.yahoo.co.jp/から検索もしくはhttp://www.google.co.jp/から検索 </textarea> <br><button id="btn">抽出</button> <div class="tex" id="tex1"></div> CSS body{ margin:0; padding:0; background-color:#ffffff; } textarea.tex{ width:500px; height:100px; border:1px solid #cccccc; } div.tex{ width:500px; height:100px; border:1px solid #cccccc; } JavaScript var mc; mc=docu
JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v
Twitterみたいに、ページの一番下まできたら、次のページを読み込む(ページング)みたいなのって、割とメジャーだから、どっかにあるかと思ったけど、(情弱で探せなくて)割となかったので、自分がやった方法というかプラギン(GitHub - jimyi/jquery_bottom: jQuery plugin to add a “bottom” event that will be triggered when the user has scrolled to the bottom or within proximity to the bottom of an element.)の使い方を書いておく。 1. そもそも「一番下に来た」とかいうイベントはない 社内のSkypeでJSに詳しい人に聞いてみて分かったことは、そもそも JS or jQury にそんなイベントはない。という事、だから画像が
JavascriptでArray.deleteって探してもないので、ちょっと途方にくれちゃうけど、 spliceを使えば簡単に配列から要素を削除できます。 (置換するメソッドを削除に使うなんて最初はなかなか気づきにくいですよね。) Array.splice(開始番号,削除する要素数); 例: myArray = new Array("red", "green", "blue", "yellow"); myArray.splice(1,2); 結果: red,yellow 注意: インデックス番号は0からです。 応用: この中でgreenだけを削除したい場合 myArray = new Array("red", "green", "blue", "yellow"); for(i = 0; i < myArray.length; i++){ if(myArray[i] == "green"){
id:cheesepie:20070131:1170172709 最近は、こういう風に JavaScript を勉強する人が増えていてとても嬉しいです ^^ id:cheesepie さん頑張ってください! で、ちょっと配列と連想配列の使いかたが違うようなので、エントリーを書こうと思いました。おせっかいだったらすみません>< ! やっぱり、このへんが JavaScript の難しいところのひとつなのだろうか。 ということで、 JavaScript の配列と連想配列の違い いってみよおー 連想配列とは JavaScript では連想配列は一番シンプルなオブジェクトのことである。つまり、すべてのオブジェクトは連想配列である。 以下のすべての連想配列はまったく同じものである。 // 1 var obj = { hoge: 'hoge' }; // 2 var obj = { 'hoge': 'h
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く